調査・世相/社会ニュースまとめ(21 ページ目) | CAR CARE PLUS

調査・世相/社会に関するニュースまとめ一覧(21 ページ目)

愛車のエアコンフィルター、4割が「交換していない」と回答 ナイル 画像
ニュース

愛車のエアコンフィルター、4割が「交換していない」と回答 ナイル

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、カーエアコンについての調査を実施。約4割の人はエアコンフィルターを交換していないことがわかった。

愛車のタイヤ、大丈夫? タイヤ整備不良率は20.1%…ダンロップ 画像
特集記事

愛車のタイヤ、大丈夫? タイヤ整備不良率は20.1%…ダンロップ

住友ゴム工業は、4月8日から24日に「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」を実施。点検の結果、整備不良率は20.1%で前年から6.9ポイント減少と改善傾向が見られた。

高校生が選ぶ「カー・オブ・ザ・イヤー」投票受付中!…中日本自動車短期大学 画像
イベント

高校生が選ぶ「カー・オブ・ザ・イヤー」投票受付中!…中日本自動車短期大学

中日本自動車短期大学(NAC)は、高校生が選ぶ好きなクルマNo.1を決定する「第1回 NAC・カー・オブ・ザ・イヤー」を開催する。

愛車の「オイル交換」の頻度、約半数が6か月に1回…GfKジャパン調べ 画像
ニュース

愛車の「オイル交換」の頻度、約半数が6か月に1回…GfKジャパン調べ

GfKジャパンは、全国のドライバー1万5684名を対象に、エンジンオイルの購入に関するインターネット調査を実施。交換頻度は「6か月に1回」が最多となった。

旧車ファン、最も影響を受けた作品は?…「頭文字D」「ワイルドスピード」「西部警察」が人気 画像
ニュース

旧車ファン、最も影響を受けた作品は?…「頭文字D」「ワイルドスピード」「西部警察」が人気

旧車買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、クルマが登場する作品(映画・ドラマ・漫画・ゲームなど)についてのアンケートを実施。最も影響を受けた作品は「頭文字D」であることがわかった。

大賞は中学2年生! 第10回カーデザインコンテスト表彰式…デザイン&ブランディングまで考察 画像
ニュース

大賞は中学2年生! 第10回カーデザインコンテスト表彰式…デザイン&ブランディングまで考察

社団法人自動車技術会は、3月28日、第10回カーデザインコンテスト表彰式をオンラインで開催。今年のカーデザイン大賞は中学生が受賞した。

盗まれるクルマのランキング…トップはまた『ランドクルーザー』 2021年 画像
ニュース

盗まれるクルマのランキング…トップはまた『ランドクルーザー』 2021年

日本損害保険協会が3月16日発表した「第23回自動車盗難事故実態調査結果」によると、2021年の車名別盗難状況で、トヨタ『ランドクルーザー』が331件(構成比13.6%)でワーストとなった。

年収がいくらで、自家用車を購入する?---30代・40代は600万円 画像
ニュース

年収がいくらで、自家用車を購入する?---30代・40代は600万円

30代・40代の消費者の半数以上が自家用車を購入しようと思えるのは「年収600万円」という調査結果が出た。前回の調査からハードルが上昇しているという。

愛車の「夏タイヤ」購入の決め手は? 安さよりメーカーの信頼感 GfKジャパン調べ 画像
特集記事

愛車の「夏タイヤ」購入の決め手は? 安さよりメーカーの信頼感 GfKジャパン調べ

GfKジャパンは、全国のドライバー1万6790名に対し、夏タイヤの購入に関するインターネット調査を実施。多くの人が購入時に「安さ」より「信頼できるメーカー」かどうかを最も重視していることが明らかになった。

旧車の「維持費」は本当に高いのか? オーナーアンケート結果発表 画像
特集記事

旧車の「維持費」は本当に高いのか? オーナーアンケート結果発表

旧車買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、旧車の維持費と故障箇所についてのアンケートを実施。1年でかかるメンテナンス・整備費用は「5万円以内」との回答が最も多かった。

若年層、約4割が「将来はクルマを持ちたい」…JDパワージャパン調べ 画像
ニュース

若年層、約4割が「将来はクルマを持ちたい」…JDパワージャパン調べ

J.D.パワージャパンは「コロナ禍のカーライフとモビリティ」に関するアンケート調査を実施。車を持っていない若年層(20~34歳)の約4割が「将来車を持ちたい」と考えていることが明らかになった。

冬ドライブ、どんな注意が必要?…多いトラブルは、ガス欠・立ち往生・追突事故 画像
特集記事

冬ドライブ、どんな注意が必要?…多いトラブルは、ガス欠・立ち往生・追突事故

損害保険会社は、車両保険について事故や故障のロードサービスを提供しているところも多い。JAFだけでなく保険会社のロードサービスでも冬場は救援依頼が増えるそうだ。

親子で行きたい「年末年始のドライブスポット」を聞いてみた 画像
ニュース

親子で行きたい「年末年始のドライブスポット」を聞いてみた

セゾン自動車火災保険は、子どもを持つ20歳から59歳までの男女1051名を対象に「車の利用に関するアンケート」を実施。年末年始に親子で行きたいドライブスポットでは九州・沖縄に人気が集まった。

「特定整備認証」制度とは? 自動車整備工場でADAS搭載車両への対応が進む 画像
特集記事

「特定整備認証」制度とは? 自動車整備工場でADAS搭載車両への対応が進む

自動車メンテナンス受託管理のナルネットコミュニケーションズは、自動車整備工場を対象としたアンケート調査を実施。先進運転支援システム搭載車両への対応は進んでいるものの、福祉車両の整備には対応できない工場が多い状況が明らかになった。

あなたにとってクルマとは?  7割が「移動手段」と回答…「趣味やこだわり」は6.9% 画像
ニュース

あなたにとってクルマとは? 7割が「移動手段」と回答…「趣味やこだわり」は6.9%

マイボイスコムは、6回目となる「カーライフ」に関するインターネット調査を実施。クルマを「移動手段」として考えていることが7割を超えていることがわかった。

輸入車を選ぶ決め手は「走りやデザイン」、オーナーの7割が回答 画像
特集記事

輸入車を選ぶ決め手は「走りやデザイン」、オーナーの7割が回答

輸入車買取サービス「外車王」を運営するカレント自動車は、輸入車の購入理由に関する調査を実施。輸入車オーナーの多くは輸入車特有の走り心地もしくは外装のデザインに魅力を感じていることがわかった。

クルマの一番の用途は? 1位「買い物」、2位「ドライブ」…カーライフ意識調査 画像
ニュース

クルマの一番の用途は? 1位「買い物」、2位「ドライブ」…カーライフ意識調査

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に、「カーライフ」に関する意識調査を実施した。

愛車のタイヤ、いつ点検した? トラブルを未然に防ぐ予防整備が重要 画像
ニュース

愛車のタイヤ、いつ点検した? トラブルを未然に防ぐ予防整備が重要

住友ゴム工業は、10月8日から24日に実施した「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」の結果を発表した。整備不良は26.9%。パンクの原因となる「表面の損傷」が最も多く、中でもタイヤの溝のひび割れが目立った。

なぜ、旧車を所有する? デザインが好きで、長く乗り続けたい…旧車好きの声 画像
特集記事

なぜ、旧車を所有する? デザインが好きで、長く乗り続けたい…旧車好きの声

自動ブレーキなどが搭載された先進安全自動車(ASV)が普及する一方で、クルマ好きの間では、数年前から旧車に注目が集まっている。旧車に興味があるユーザーに「旧車の所有期間と所有する理由」についてアンケート調査が実施された。

「EV充電あり」のサービスエリアといえば?…くるまの旅ナビ 画像
ニュース

「EV充電あり」のサービスエリアといえば?…くるまの旅ナビ

行き先提案をするメディア「くるまの旅ナビ」を運営するキャンピングカー株式会社は11月18日、おすすめの「EV充電ありサービスエリア(SA)」を発表した。

車検など車費用の貯金、最多は「1万円~3万円」 定額カルモくん調べ 画像
ニュース

車検など車費用の貯金、最多は「1万円~3万円」 定額カルモくん調べ

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、自家用車所有者を対象とした車費用の貯金についての調査を実施。貯金額は「1万円~3万円未満」が最も多いことがわかった。

コロナ禍で、クルマの使用頻度に変化あり! 「自動車保険の見直し」意向が増加…SBI損保調べ 画像
ニュース

コロナ禍で、クルマの使用頻度に変化あり! 「自動車保険の見直し」意向が増加…SBI損保調べ

SBI損保は、新型コロナウイルスによる自動車と自動車保険に対する意識の変化についてのアンケート調査を実施。保険料が手頃な保険会社に乗り換えたい人が増加していることが明らかになった。

洗車の頻度や、1回のコストはどれくらい?…定額カルモくん調べ 画像
ガレージライフ

洗車の頻度や、1回のコストはどれくらい?…定額カルモくん調べ

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、洗車についての調査を実施。約6割が3か月に1回以上洗車していることが明らかになった。

コロナ禍で「納期の遅れ」顕著に…新車の乗り換え時に注意すべきことは? 画像
特集記事

コロナ禍で「納期の遅れ」顕著に…新車の乗り換え時に注意すべきことは?

2021年9月の国内における新車販売台数は、前年の9月に比べて32%減少した。売れ行きを下げた原因は、コロナ禍の影響によって生じた「納期の遅れ」だ。

4割のドライバーが、好みとは違う色のクルマを所有…理由は家族のため 画像
特集記事

4割のドライバーが、好みとは違う色のクルマを所有…理由は家族のため

一番好きな車の色は「白」または「黒」。だが4割が好きな色と違う色の車を保有、その理由は「家族の意見を反映した」……。パーク24は、会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「好きなクルマの色」に関するアンケート結果を発表した。

車内のウイルス飛沫感染予防、窓開けよりも「エアコンの外気導入」が効果的?…理化学研究所 画像
特集記事

車内のウイルス飛沫感染予防、窓開けよりも「エアコンの外気導入」が効果的?…理化学研究所

コロナ禍の今、車内の飛沫感染予防には、エアコンの「外気導入」モードが有効だという興味深い研究結果がある。

新車オーナーの「乗り換え」サイクル 最も多いのは、13年以上…定額カルモくん 画像
ニュース

新車オーナーの「乗り換え」サイクル 最も多いのは、13年以上…定額カルモくん

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、何年車に乗るかの実態調査を実施。新車オーナーの乗り換えサイクルは「13年以上」が最も多いことが明らかになった。

車の「サブスク」や「リース」 認知度はあれど検討する人は少ない…JDパワー調べ 画像
ニュース

車の「サブスク」や「リース」 認知度はあれど検討する人は少ない…JDパワー調べ

J.D.パワージャパンは、コロナ禍でのカーライフやクルマの意向に関するアンケート調査を実施。第1弾として、車の定額制サービス「サブスクリプション」と「カーリース」に関するアンケート結果を発表した。

コロナ禍のお盆お休み「カーシェアサービス」の現状は?  感染症対策、利用傾向を聞いてみた 画像
特集記事

コロナ禍のお盆お休み「カーシェアサービス」の現状は?  感染症対策、利用傾向を聞いてみた

お盆といえば帰省とレジャー。普段は自家用車を所有していない世帯でも、この時期だけはカーシェアサービスを利用しようという世帯は少なくないはずだ。

車内での「熱中症」に注意! 15分で人体に危険なレベル、日陰でも差はわずか 画像
ニュース

車内での「熱中症」に注意! 15分で人体に危険なレベル、日陰でも差はわずか

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)はお盆期間直前である8月4日、昨2020年の8月1か月間に出動した“子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ”の件数を公表し、車内熱中症事故予防を呼びかけている。

キャンピングカー・ランキング…外見は普通の“ギャップ車”が上位 7月 画像
ニュース

キャンピングカー・ランキング…外見は普通の“ギャップ車”が上位 7月

キャンピングカー株式会社は8月6日、「キャンピングカー比較ナビ」内で人気のあるキャンピングカーの閲覧数ランキングを発表した。1位は「キャンパー・アルトピアーノ」(トヨタモビリティ神奈川)で、これで5カ月連続の1位だ。

「タイヤ整備不良」4台に1台! 表面損傷や残溝不足にも注意を…ダンロップ 画像
ニュース

「タイヤ整備不良」4台に1台! 表面損傷や残溝不足にも注意を…ダンロップ

住友ゴム工業は、4月8日から5月31日に「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」を実施。点検の結果、パンクの原因となる「表面の損傷」をはじめとする整備不良が4台に1台の割合(25.0%)で確認された。

非常時に活躍する「キャンピングカー」需要高まる…保有台数は前年比6.7%増の12万7400台 画像
ニュース

非常時に活躍する「キャンピングカー」需要高まる…保有台数は前年比6.7%増の12万7400台

日本RV協会は、『キャンピングカー白書』の最新版を発行。それによると、キャンピングカー保有台数は前年比6.7%増の12万7400台、販売総額は同10.6%増の582億円と、市場拡大が続いていることが明らかになった。

    先頭 << 前 < 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 > 次 >> 末尾
Page 21 of 29
page top