日本マイスター検定協会は、11月14日から30日の期間、日本唯一の総合自動車知識検定、第11回「くるまマイスター検定」をオンラインで開催。参加申し込みの受付を開始した。
昨年に引き続き一般社団法人カーラッピング協会主催の「第2回 2022カーラッピングフォトコンテスト」の開催が決定。10月末まで応募作品を募集中だ。
日本総合検定資格センターは、「洗車検定1級~3級」試験をウェブで10月22日に実施する。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、「もっといいモビリティ社会」をつくるアイデアコンテスト「Make a Move PROJECT」第2弾の募集を7月19日より開始した。
日産自動車は、「ニッサン サマースクール 2022!! ~夏の自由研究:今どきのクルマってどれだけ賢いの?~」を7月23日から8月31日まで、日産グローバル本社ギャラリーおよびオンラインにて開催する。
ホンダテクニカルカレッジ関西は8月8日に、特別授業『未来のクルマ“電気自動車”の仕組みを知る』を開催する。夏休みを迎える小学生向けに、自動車に関するさまざまな体験を通じて「持続可能な開発目標」=SDGsを学ぶことができる特別授業だ。
ステランティスジャパンは、フィアット『500(チンクエチェント)』の誕生日を祝う公式バースデーイベント「フィアット ピクニック 2022」を9月10日、浜名湖ガーデンパーク(静岡県浜松市)で開催する。
まちづくり事業を展開する株式会社コプラスは、九州大学公認サークル「糸島空き家プロジェクト」と連携し、「屋台カーデザイン&ビルドコンペ」を開催する。
長野県朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で7月10日、「信州サンデーミーティング」が行われ、旧車など趣味性のある車187台が集まった。
トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、7月29日から10月30日まで、夏の企画展「トヨタ博物館でSDGsを考える第2弾 -食もクルマもカーボンニュートラル-」を開催する。
NEXCO東日本は、小学生(4-6年生)親子を対象とした高速道路特別体験会を8月2日に群馬県高崎市内にて開催する予定。参加者の募集を開始した。
三菱自動車は、オートキャンプイベント「スターキャンプ」を9月3日~4日、朝霧高原「ふもとっぱら」(静岡県富士宮市)にて3年ぶりに開催する。
トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館は、10月9日に愛・地球博記念公園(モリコロパーク:愛知県長久手市)で開催する「第33回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」のパレード参加車両の募集を開始した。
7月15日・16日の2日間、ラグジュアリーカー 4ブランドなどが集結する「ディスカバー ラグジュアリー 2022」が新宿住友ビル三角広場で開催される。
ホンダカーズ野崎を展開する野崎ホンダ(栃木県大田原市)は、松本正美店長がGoogle社の「日本国内のYouTubeクリエイター100人」に選出されたと発表した。
新潟県三条市の「ミズベリング三条(水防学習館)」特設メイン会場および図書館等複合施設「まちやま」で「20世紀ミーティング2022秋季~クラシックカー&バイクの集い」が9月11日に開催される。
東海クラリオンは、用途にあせて車両を選べる自動運転システム「YADOCAR-iドライブ」を6月29日から東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week2022 第2回スマートシティ推進EXPO」に出展する。
日本自動車工業会は、全国の大学生・大学院生を対象に自動車業界の「未来の可能性」や「魅力」を語りかけるオンラインイベント「JAMA次世代モビリティキャンパス2022」を7月9日に開催すると発表した。
自動車技術会は、6月29日~7月1日の3日間、愛知県名古屋市のポートメッセなごやで「人とくるまのテクノロジー展2022名古屋」を開催すると発表した。7月5日まではオンライン展示会「人とくるまのテクノロジー展2022 ONLINE STAGE2」も開催する。
スポーツシートやホイール、ブレーキパッドなどが、抽選で200名にプレゼントされる「8月2日はオートパーツの日プレゼントキャンペーン」が8月31日まで実施中。
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、ドライブシミュレーターを活用した2022年度「タイヤ安全啓発活動」を6月18日より順次、全国各地のイオンモールで実施する。
世界最大級のカーフェス『FUELFEST』が日本初上陸。8月11日に富士スピードウェイで開催される。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、「もっといいモビリティ社会」の実現に向け、様々な想いやノウハウを持った人々とともに、アイデアやソリューションの社会実装を目指すアイデアコンテスト「Make a Move PROJECT」をスタートし、6月1日より応募の受付を開始した。
遊びの祭典「クルマアソビフェス×ジムニー祭り20」が6月4日・5日の2日間、岩手産業文化センター(岩手県滝沢市)で開催される。
モーターキャンプエキスポ実行委員会(八重洲出版内)は、7月2・3日に大阪万博記念公園お祭り広場にて「モーターキャンプエキスポ 2022」を開催する。
三重県輸入自動車販売店協会は、世界6か国・16ブランドの自動車とオートバイを展示する「2022三重輸入車ショウ」を6月4日・5日の2日間、「メッセウイング・みえ」(三重県津市)にて開催する。入場は無料。
70台のテスラが一堂に会するEVイベント「テスラスーパーサミット」が5月14日、イオンモール熱田(名古屋市熱田区)で初開催される。
トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、4月29日から7月18日まで、企画展「Here's a Small World! 小さなクルマの、大きな言い分」を開催する。
中日本自動車短期大学(NAC)は、高校生が選ぶ好きなクルマNo.1を決定する「第1回 NAC・カー・オブ・ザ・イヤー」を開催する。
新潟県三条市の「ミズベリング三条(水防学習館)」駐車場で「20世紀ミーティング2022春季」が4月24日に開催される。
痛車の祭典「お台場痛車天国 2022 リターン」が3月27日、お台場野外特設会場(臨海副都心青海地区)にて開催される。
日本最大級のクラシックモーターショー「ノスタルジック 2デイズ」が2月19日・20日の2日間、パシフィコ横浜で開催される
アウディ ジャパンは、女性向け運転講習プログラム「アウディ・ウィメンズ・ドライビングエクスペリエンス」を3月8日、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(千葉県)で開催。2月11日まで参加申込を受け付ける。
オートモビルカウンシル実行委員会は、ヘリテージカーの展示会「オートモビルカウンシル2022」を4月15日から17日の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催。前売りチケットの販売を開始した。
ホンダアクセスは、2月5日・6日にバンテリンドームナゴヤで開催されるペットイベント「わんにゃんドーム2022 in 名古屋」に出展する。
極東開発工業は、「はたらく自動車」の塗り絵とイラスト作品を募集している。極東開発工業は、ダンプトラック・タンクローリー・ゴミ収集車など、特装車の国内トップメーカー。毎年、子どもたちが描く「はたらく自動車」の塗り絵とイラスト作品を募集している。
日本カーラッピング協会は、カーラッピングを施工した車両と写真の美しさを競う、第1回「3Mラップフィルムシリーズ2080 フォトコンテスト」の受賞作品を決定した。
ルノー・ジャポンは、「ルノーカングージャンボリー ONLINE 2021」を11月23日、同社公式YouTubeチャンネルのライブ配信で開催すると発表した。
住友ゴムは、10月8日から24日に全国のタイヤセレクト直営店で実施する「ダンロップ全国タイヤ安全点検」にAIタイヤ点検ツールを初導入すると発表した。
柏の葉T-SITEでは、長く愛されたクラシックカー、最新の電気自動車(EV)、電動バイクなどが一堂に会する展示・試乗イベント「柏の葉カーフェスタ」を9月18日・19日に開催する。入場は無料。
日本カーラッピング協会は、カーラッピングを施工した車両と写真の美しさを競う、日本初の写真コンテスト第1回「3M ラップ フィルム シリーズ 2080 フォトコンテスト」を開催。作品の募集を9月15日より開始する。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!