アクセスランキング | CAR CARE PLUS

ニュースアクセスランキング

デイリーランキング1〜10位

  1. Uber、東京都個人タクシー協同組合と提携拡大…アプリで配車リクエスト可能に 画像
    1

    Uber、東京都個人タクシー協同組合と提携拡大…アプリで配車リクエスト可能に

    ニュース

    Uber Japanは、東京都個人タクシー協同組合(東個協)の組合員がUberアプリを通じて配車リクエストを受け付けられるようになったと発表した。

  2. 【自動車豆知識】OBD2(オービーディーツー)って何?… 知っておきたい“イマドキ”のクルマの故障修理 画像
    2

    【自動車豆知識】OBD2(オービーディーツー)って何?… 知っておきたい“イマドキ”のクルマの故障修理

    特集記事

    自動運転や自動ブレーキといった先進技術の広まりが、最近の自動車業界のトレンドです。自動車メーカーや部品メーカーだけでなくIT企業なども参入し、連日ニュースを賑わせています。

  3. ボディコーティングの効果維持は「定期メンテ」が必須!…日産東京販売 カーケア事業を担うNTオートサービスに聞く 画像
    3

    ボディコーティングの効果維持は「定期メンテ」が必須!…日産東京販売 カーケア事業を担うNTオートサービスに聞く

    特集記事

    東京全域で日産系ディーラーを100店舗以上展開する日産東京販売の「カーケア事業」を担うエヌティオートサービスに、日産の純正新車ボディコーティング『5YEARS COAT』の定期点検体制やメンテナンスサービスについて話を聞いた。

  4. マイカー共済、補償範囲拡大と新特約導入 4月1日から 画像
    4

    マイカー共済、補償範囲拡大と新特約導入 4月1日から

    ニュース

    こくみん共済(全労済)は、4月1日から「マイカー共済(自動車総合補償共済)」の制度改定を行うとを発表した。

  5. カーフィルム装着車の「車検」や「フィルム施工」で重要なこと…国土交通省 自動車局整備課に聞いた 画像
    5

    カーフィルム装着車の「車検」や「フィルム施工」で重要なこと…国土交通省 自動車局整備課に聞いた

    特集記事

    1月13日に国土交通省 自動車局整備課から、指定自動車整備事業における着色フィルム装着車の指導内容に関する通知が行われた。この通知の背景や内容、フィルム施工事業者に伝えたいことなどを、自動車局整備課 担当者に話を聞いた。

  6. アウディ、日本全国の観光地160か所にEV用充電器を設置 画像
    6

    アウディ、日本全国の観光地160か所にEV用充電器を設置

    ニュース

    アウディジャパンは、全国の観光地に電気自動車用充電器の設置を進め、2024年中に約160カ所への配備を完了したと発表した。

  7. 【プロが答える】タイヤ交換で「ホイール」を変えたくない! “組み換え”のデメリットはある? 回答 ユサワ自動車 画像
    7

    【プロが答える】タイヤ交換で「ホイール」を変えたくない! “組み換え”のデメリットはある? 回答 ユサワ自動車

    特集記事

    道路が凍結する前に、スタッドレスタイヤに交換したいけど「ホイール」は変えたくない! お気に入りのホイールにスタッドレスを装着する時のデメリットはある? タイヤのプロショップでもある、ユサワ自動車(栃木市西方町)湯澤孝典 社長が【動画】をまじえながら回答!

  8. マツダ 初代ロードスター 限りなく「新車」に近づけるレストア術で “人馬一体” の走りを取り戻す…CLASSIC MAZDA 画像
    8

    マツダ 初代ロードスター 限りなく「新車」に近づけるレストア術で “人馬一体” の走りを取り戻す…CLASSIC MAZDA

    特集記事

    世界中で愛され続ける魅力多き、マツダ「初代ロードスター」。しかし車両の経年劣化は止まらず、状態が良い車両は海外へ流れ続けている…。 編集部が同社広島本社に訪れて知り得た「初代ロードスター」に関する、事実をお伝えしたい。

  9. 【自動車豆知識】ますます難しくなる「ぶつからないクルマ」の修理 画像
    9

    【自動車豆知識】ますます難しくなる「ぶつからないクルマ」の修理

    特集記事

    最近のクルマの進化は目まぐるしく、ここ2、3年ほどの間に、高級車でなくとも自動ブレーキをはじめとした安全運転支援装置が当り前のように装備されるようになり、人間のうっかりミスを防いでくれるような機能が身近なものとなりました。

  10. OBD車検/整備兼用、起動が早いプロ向けスキャンツール「HDM-10000」登場…日立Astemoアフターマーケットジャパン 画像
    10

    OBD車検/整備兼用、起動が早いプロ向けスキャンツール「HDM-10000」登場…日立AstemoアフターマーケットジャパンPR

    ニュース

    日立Astemoアフターマーケットジャパン株式会社は、OBD車検/整備用スキャンツール「HDM-10000」を発売した。起動の早さと操作性の良さが魅力で、メーカー希望小売価格はオープン。

デイリーランキング11〜20位

  1. 旧車オーナーの依頼が多い「レザーシート張替え」事業について聞く…ユニオンレザー 画像
    11

    旧車オーナーの依頼が多い「レザーシート張替え」事業について聞く…ユニオンレザー

    特集記事

    レザーシートは高級感や手触り感が魅力だが、ダメージを受けやすい弱点がある。旧車のレザーシートが傷んで困っている場合、シート張替えは気になるサービスなのではないだろうか。そこで、レザーシート張替え事業を展開する『ユニオンレザー』に話を聞いた。

  2. 初代NSX 技術者たちの丹念な手仕事で「新車」に生き返らせる…NSXリフレッシュプラン 画像
    12

    初代NSX 技術者たちの丹念な手仕事で「新車」に生き返らせる…NSXリフレッシュプラン

    特集記事

    Hondaを代表する名車・初代NSXの「リフレッシュ」サービスが、27年前から提供され続けている? 栃木県の本田技研工業施設内「リフレッシュセンター」在籍メンバーから聞いた、貴重な情報をお届けする。

  3. 【意識調査】道の駅にあったら嬉しい施設がこれ! 画像
    13

    【意識調査】道の駅にあったら嬉しい施設がこれ!

    ニュース

    JAFは「道の駅に関するアンケート調査」を実施、その結果をまとめた。

  4. スズキが考える理想の小型ハッチバックを追求した『バレーノ』【懐かしのカーカタログ】 画像
    14

    スズキが考える理想の小型ハッチバックを追求した『バレーノ』【懐かしのカーカタログ】

    イベント

    初代『バレーノ』が日本市場にお目見えしたのは2016年3月。前年のジュネーブショーで「iK-2」の名で「iM-4」(後の『イグニス』)とともに登場、インドのマルチ・スズキ・インディア社マネサール工場で生産が開始された。

  5. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売 画像
    15

    タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売

    ニュース

    阿部商会が取り扱うグローバルタイヤブランド・GTラジアルより、新製品オールシーズンタイヤ「4シーズンズ」が発売。9サイズのラインナップで販売開始は5月1日より。

  6. “日本一の車内清掃のプロ”として注目を集める「出張車内クリーニング」事業者に聞いた、Web集客のポイント 画像
    16

    “日本一の車内清掃のプロ”として注目を集める「出張車内クリーニング」事業者に聞いた、Web集客のポイント

    特集記事

    中古車購入ニーズが高まる昨今。「車内の洗車屋さん」代表の片岡氏は、中古車購入ユーザーを中心とした一般顧客から、継続的にネット予約や問い合わせがあり売上を伸ばしている。どのようにWeb集客スタイルを確立したのか、片岡氏に話を聞いた。

  7. 【プロが答える】ボディのキズ防止に「プロテクションフィルム」は効果的? 回答 貼りアップ 画像
    17

    【プロが答える】ボディのキズ防止に「プロテクションフィルム」は効果的? 回答 貼りアップ

    特集記事

    ネットで調べていたら「プロテクションフィルム」を初めて知った。ボディのキズ防止効果があるって本当? 福岡市博多区のプロショップ・貼りアップが回答!

  8. 【ストップ 粗悪修理】不正修理のオンパレード!「ドアの建て付けをワッシャーで調整」…不完全修復の全貌 その26 画像
    18

    【ストップ 粗悪修理】不正修理のオンパレード!「ドアの建て付けをワッシャーで調整」…不完全修復の全貌 その26

    特集記事

    本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。

  9. ヘッドライトの“黄ばみや汚れ” で車検が通らないってホント? 画像
    19

    ヘッドライトの“黄ばみや汚れ” で車検が通らないってホント?

    特集記事

    車検における前照灯(ヘッドライト)検査が、今年の8月から原則的にロービーム計測に切り替わることに伴い、これまで光量不足や黄ばみ、汚れがあり、ロービーム検査がNGでもハイビーム検査で車検をパスしていたクルマが車検を通らなくなることが予想される。 そこで今回は、車検におけるヘッドライト検査が変更される背景やその注意点、ヘッドライトの黄ばみなどのメンテナンスについてまとめた。

  10. ネオクラ・ファンの強い味方…ECU修理で“Long Life”を支援する企業 画像
    20

    ネオクラ・ファンの強い味方…ECU修理で“Long Life”を支援する企業

    特集記事

    IAAE2023に出展していた株式会社キャニーエクイップは、創業当初からECUの整備・修理に専門特化し、現在ではECUのリビルトまで手掛けるメーカーである。同社がこれまでに手掛けたECUは12,000台を超え、国内最多の実績を誇る。

デイリーランキング21〜30位

page top