アクセスランキング | CAR CARE PLUS

ニュースアクセスランキング

デイリーランキング1〜10位

  1. 国土交通省、自動車整備の「事業規制」を見直し…何が変わる? 知っておくべき重要7項目 画像
    1

    国土交通省、自動車整備の「事業規制」を見直し…何が変わる? 知っておくべき重要7項目

    特集記事

    国土交通省は、自動車整備の「事業規制」を見直す法令改正を行うことを2025年7月8日に発表。今回の規制緩和や要件変更は、事業運営に大きな影響を与える可能性がある。今回の見直しの主要7ポイントとその概要を解説する。

  2. 「訪問特定整備」制度が開始…出張対応には要件があり違反すると整備事業者に行政処分 画像
    2

    「訪問特定整備」制度が開始…出張対応には要件があり違反すると整備事業者に行政処分

    特集記事

    国土交通省は、カーオーナーの利便性向上を目的として2025年6月30日から「訪問特定整備」制度を開始した。一般ユーザーに限らず、運送事業者やリース・レンタカー事業者なども、車両を整備工場に持ち込む手間を省く“ 出張整備 ”の需要に応えるものとされているが、どのような整備でも出張で受けられるわけではない。

  3. 自動車整備事業者向け「省力化投資促進プラン」で投資補助・金融支援を強化…国土交通省 画像
    3

    自動車整備事業者向け「省力化投資促進プラン」で投資補助・金融支援を強化…国土交通省

    ニュース

    国土交通省は、自動車整備事業者が抱える深刻な人手不足や高齢化などの課題解決と、事業基盤の強化・生産性向上を図る目的で「省力化投資促進プラン」を推進する。

  4. OBD2接続のメリットや注意点とは? …  OBD解析の専門家 テクトム 富田直樹代表に聞く 画像
    4

    OBD2接続のメリットや注意点とは? … OBD解析の専門家 テクトム 富田直樹代表に聞く

    特集記事

    「OBD2」接続対応のカー用品を、便利に活用しているクルマ好きもいれば、トラブルに見舞われている人も少なくない…。OBD2接続のメリットや注意点とは? OBD解析のプロ集団・株式会社テクトム 富田代表に聞いた、貴重な情報をお届けする。

  5. 【あの名物社長に聞く】大阪で“超実力派”と知られる自動車整備工場を訪問!…クルマを愛する代表が語る、業界のあるべき姿とは? 画像
    5

    【あの名物社長に聞く】大阪で“超実力派”と知られる自動車整備工場を訪問!…クルマを愛する代表が語る、業界のあるべき姿とは?

    特集記事

    大阪府箕面市にある自動車整備工場「ビーライト」(小野隆二代表)は、充実した設備を誇り、テスラやジャガー、アストン・マーティンなど数々の海外メーカーからも認定工場として指名される実力派のプロショップだ。

  6. 国土交通省が自動車整備事業者のための「働きやすい・働きがいのある職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待 画像
    6

    国土交通省が自動車整備事業者のための「働きやすい・働きがいのある職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待

    特集記事

    自動車アフターマーケット業界で深刻な課題となっている整備士不足。この問題に対し、国土交通省は「自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン」を令和7年6月に改訂・公表した。

    令和6年3月策定の初版を活用してもらえるように、改訂版では、現場の声を反映させた内容となっている。

  7. 「スポーツワゴン」も新鮮だった、初代スバル『インプレッサ』【懐かしのカーカタログ】 画像
    7

    「スポーツワゴン」も新鮮だった、初代スバル『インプレッサ』【懐かしのカーカタログ】

    ガレージライフ

    今春発売、先行予約が始まった6代目スバル『インプレッサ』。車名から“スポーツ”の名が外されたが、この呼称は初代の“スポーツワゴン”が最初だった。そこで今回は登場時の初代インプレッサを振り返ってみたい。

  8. 【プロが答える】並行輸入車のヘッドライトが車検に通らない! 対応策は? … 回答 ガラージュモリ 画像
    8

    【プロが答える】並行輸入車のヘッドライトが車検に通らない! 対応策は? … 回答 ガラージュモリ

    特集記事

    並行輸入車のヘッドライトが車検に通らない! 対応策は?  奈良市のプロショップ「ガラージュモリ」の奥谷丈輝社長がカーオーナーの疑問に回答!

  9. 従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 画像
    9

    従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く

    特集記事

    国土交通省が『車体整備事業者による事故車修理の適切な価格交渉の促進のための施策』を発表したが、施策の内容をきちんと理解できていない事業者もいるのではないだろうか。

    当編集部は、施策の立案に携わる国土交通省 物流・自動車局 自動車整備課の村井章展氏に取材。施策立案の背景や指針の重要事項、国土交通省の今後の取り組みについて話を聞いた。

  10. EU最大級の整備機器展示会「Autopromotec 2025」…ADASやディテイリング関連もあり 画像
    10

    EU最大級の整備機器展示会「Autopromotec 2025」…ADASやディテイリング関連もあり

    イベント

    「Autopromotec 2025」がボローニャで開幕し、約1600社が出展。車体整備の最先端技術や機器や省力化機器などが多数展示されている。

デイリーランキング11〜20位

  1. 交換が必要になる消耗パーツ「タイヤ」サイズの読み方、完全ガイド 画像
    11

    交換が必要になる消耗パーツ「タイヤ」サイズの読み方、完全ガイド

    特集記事

    タイヤはクルマの中でも定期的な交換が必要になる消耗パーツだ。摩耗してタイヤ交換を実施する場合には別の銘柄を選ぶとドライブのフィーリングが変わるなど、新鮮な気分で愛車を楽しめるのも醍醐味のひとつ。そのためには愛車のタイヤサイズを知っておこう。

  2. スポーツカー向け初のオールシーズンタイヤ、ミシュラン「クロスクライメート3 Sport」登場 画像
    12

    スポーツカー向け初のオールシーズンタイヤ、ミシュラン「クロスクライメート3 Sport」登場

    ニュース

    ミシュランは、オールシーズンタイヤ市場に新たな革命をもたらす2つの新製品「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3 Sport」を欧州で発表した。

  3. ハンドバックやマニキュアの色もポルシェ技術者が再現、190色以上のカスタムカラーを用意 画像
    13

    ハンドバックやマニキュアの色もポルシェ技術者が再現、190色以上のカスタムカラーを用意

    ニュース

    ポルシェは、カスタムペイントへの需要急増を受けて、全モデルで190色以上の豊富なボディカラー選択肢を用意していると発表した。

  4. テュフ、鈑金塗装工場認証に「シルバー」カテゴリー新設…小規模な自動車修理工場が導入しやすい監査内容 画像
    14

    テュフ、鈑金塗装工場認証に「シルバー」カテゴリー新設…小規模な自動車修理工場が導入しやすい監査内容

    ニュース

    テュフラインランドジャパン株式会社は、鈑金塗装工場認証に「シルバー」カテゴリーを新設したと発表した。

  5. 【ストップ不具合修理】センサー類に違和感…整備書に記載された作業が未実施の模様 画像
    15

    【ストップ不具合修理】センサー類に違和感…整備書に記載された作業が未実施の模様

    特集記事

    本記事では、車に搭載されるカメラやセンサーなどいわゆる電子制御装置に関わる不具合修理事例を紹介していく。電子制御装置の不具合はドライバーの意思や技量によらず重大な事故を引き起こしかねない非常に危険なものである。それにも関わらず、必要な整備が行われず見落とされている可能性がある。記事を通じ、このような不具合車両が無くなるよう、整備事業者が安全で適切な修理を行うためには自動車の進化について学ぶことの重要性を呼びかけていくと共に、ユーザーにも正しい眼を持って愛車を任せる整備工場選びの重要性を訴求していきたい。

  6. 夏に“エアコン”はなぜ臭う? その原因を元から絶つ! [特選カーアクセサリー名鑑] 画像
    16

    夏に“エアコン”はなぜ臭う? その原因を元から絶つ! [特選カーアクセサリー名鑑]

    特集記事

    クルマ生活の質を向上させる秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は、夏になると気になる“エアコン臭”に対策できるアイテムを4つピックアップする。今夏もエアコンのニオイが気になり始めているあなたは、要熟読!

  7. マスキング必要なし、塗装の仕上げ工程を完全自動化…「PixelPaint技術」印マヒンドラが導入へ 画像
    17

    マスキング必要なし、塗装の仕上げ工程を完全自動化…「PixelPaint技術」印マヒンドラが導入へ

    ニュース

    ABBは7月4日、PixelPaint技術が、インドの大手SUVメーカー、マヒンドラ・アンド・マヒンドラ (M&M)の新しいEV向け塗装設備に採用された、と発表した。

  8. 【IAAE 2024】注目の国内初出展38社の出展内容をピックアップ 画像
    18

    【IAAE 2024】注目の国内初出展38社の出展内容をピックアップ

    イベント

    3月5~7日開催「第21回 国際オートアフターマーケットEXPO 2024」(IAAE 2024)に出展する415社のうち、国内から初出展となる38社の主な出展内容をピックアップして紹介する。初出展社はカーディテイリング関連が多い傾向で、システムや用品、整備機器、部品、鈑金塗装、EV関連と多岐にわたる。

  9. 30年前、SUVを一般的なものにした、初代トヨタ『RAV4』の先見性【懐かしのカーカタログ】 画像
    19

    30年前、SUVを一般的なものにした、初代トヨタ『RAV4』の先見性【懐かしのカーカタログ】

    ガレージライフ

    初代『RAV4』の発売は、今から30年前の1994年5月のこと。1989年の“RAV-FOUR”、デビュー前年のプロトタイプの“RAV4”(この時にコンセプトモデルのEV-50も登場)と、東京モーターショーへの出品を経ての市販化だった。

  10. 【プロが答える】雪が降る前に下回りのサビ止め、スプレーで大丈夫? … 回答 車屋Hizume 画像
    20

    【プロが答える】雪が降る前に下回りのサビ止め、スプレーで大丈夫? … 回答 車屋Hizume

    特集記事

    信州支店への転勤で愛車と一緒に大分から引越。長野育ちの上司から「早めの塩害対策」を勧められたけど、カー用品店で売ってるスプレーで大丈夫? カーオーナーの素朴な疑問に、長野市の車屋Hizume 船田常務が回答!

デイリーランキング21〜30位

page top