EVニュースまとめ(5 ページ目) | CAR CARE PLUS

EVに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

出光興産、全固体電池を2027-2028年に実用化へ…トヨタに固体電解質を供給 画像
ニュース

出光興産、全固体電池を2027-2028年に実用化へ…トヨタに固体電解質を供給

-

EV向け新素材、パワーエレクトロニクス革新へ新PPA樹脂を発表…BASF 画像
ニュース

EV向け新素材、パワーエレクトロニクス革新へ新PPA樹脂を発表…BASF

BASFは10月23日、次世代パワーエレクトロニクス向けに、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)半導体のハウジング製造に最適な新しいポリフタルアミド(PPA)樹脂を開発した、と発表した。

EVカーシェア「BOXIV SHARE」、オンライン本人確認サービス導入 画像
ニュース

EVカーシェア「BOXIV SHARE」、オンライン本人確認サービス導入

ELEMENTSグループのLiquidは10月21日、BOXIVが運営するEV特化型カーシェアサービス「BOXIV SHARE」が、新規会員登録時にオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入すると発表した。

オートバックスがEV急速充電器を100店舗に…2030年までに現行の約20倍へ増設 画像
ニュース

オートバックスがEV急速充電器を100店舗に…2030年までに現行の約20倍へ増設

オートバックスセブンは10月24日、2030年までにEV急速充電器を全国のオートバックスグループ100店舗に設置する計画を発表した。これは、EV普及の促進とそれに伴うインフラ整備を目指す取り組みの一環だ。

テスラの家庭用蓄電池「Powerwall」、ヤマダデンキが販売開始…国内家電量販店初 画像
ニュース

テスラの家庭用蓄電池「Powerwall」、ヤマダデンキが販売開始…国内家電量販店初

ヤマダホールディングスは10月24日、全国のヤマダデンキ店舗(沖縄県内を除く)においてテスラ製の家庭用蓄電池「Powerwall」の販売を開始した、と発表した。現在、全国規模の家電量販店ではヤマダデンキのみの取り扱いとなる。

海洋プラスチックごみを再利用、世界初の自動車アクセサリー発表 画像
ニュース

海洋プラスチックごみを再利用、世界初の自動車アクセサリー発表

ヒョンデ傘下のキアは、環境保護団体「The Ocean Cleanup」と提携し、太平洋ゴミベルト(GPGP)から回収されたプラスチックを使用した世界初の自動車アクセサリーを開発した、と発表した。

トヨタとレクサス、EV向け急速充電を無料に…米ニューヨークで3年間 画像
ニュース

トヨタとレクサス、EV向け急速充電を無料に…米ニューヨークで3年間

トヨタ自動車の米国部門とレベルは、ニューヨーク市(NYC)において、トヨタとレクサスのEVの顧客向けに、レベルのDC急速充電ネットワークを無料で利用できるサービスを開始した、と発表した。このサービスは約3年間、2027年10月14日まで提供される。

GM、EVオーナー向け家庭用「エネルギー貯蔵システム」発表 画像
ニュース

GM、EVオーナー向け家庭用「エネルギー貯蔵システム」発表

GMは、米国のEVの顧客に向けて、新たなエネルギー貯蔵システム「GM Energy PowerBank」を発表した。

ホンダとプラゴが提携、EV充電ネットワーク拡大へ…自動認証とオンライン決済も可能に 画像
ニュース

ホンダとプラゴが提携、EV充電ネットワーク拡大へ…自動認証とオンライン決済も可能に

ホンダは10月17日、日本における電気自動車(EV)の利用環境向上を目指し、株式会社プラゴと業務提携契約を締結した、と発表した。

EV充電器を無償で設置・運用へ、賃貸物件オーナーを支援…テラチャージとCOMPASSが業務提携 画像
ニュース

EV充電器を無償で設置・運用へ、賃貸物件オーナーを支援…テラチャージとCOMPASSが業務提携

EV向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Chargeは10月17日、Casaのグループ会社のCOMPASSと業務提携した、と発表した。

ZF、次世代EVの開発促進へ…800Vのテスト施設を開設 画像
ニュース

ZF、次世代EVの開発促進へ…800Vのテスト施設を開設

ZFは、800V電気自動車(EV)向けのテストおよび検証施設を英国ソリハル近郊の研究開発拠点に新たに開設した、と発表した。

充電プラグを差すだけで決済も、ユビ電が新EV充電「プラグ&チャージ」開発へ 画像
ニュース

充電プラグを差すだけで決済も、ユビ電が新EV充電「プラグ&チャージ」開発へ

EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電は10月4日、eNFC技術を応用した「プラグ&チャージ」の開発をスタートした、と発表した。

東京湾岸最大規模の「超急速」EV充電ステーションがオープン…パワーエックス 画像
ニュース

東京湾岸最大規模の「超急速」EV充電ステーションがオープン…パワーエックス

パワーエックスは、10月12日に東京都江東区の「livedoor URBAN SPORTS PARK(正式名称:有明アーバンスポーツパーク)」内に、東京・湾岸エリアで最大規模となる超急速EVチャージステーションを開設する。

メガサプライヤーが狙う「アフタービジネス」とは? アイシン、ボッシュほか…アウトメカニカ フランクフルト2024 画像
イベント

メガサプライヤーが狙う「アフタービジネス」とは? アイシン、ボッシュほか…アウトメカニカ フランクフルト2024

アウトメカニカ フランクフルトにおいて事前に話題を呼んでいた中国自動車メーカーの出展とその背景について、また、勢ぞろいしたメガサプライヤーの出展を通して、彼らが狙うアフタービジネスとは何かを報告する。

昼間の充電で節約とエコ! 新プラン「昼ワッ得プラン」でEVユーザーをサポート…ユアスタンド 画像
ニュース

昼間の充電で節約とエコ! 新プラン「昼ワッ得プラン」でEVユーザーをサポート…ユアスタンド

ユアスタンドとМCリテールエナジーは、家庭用EV充電器の遠隔制御を通じて効率的な充電環境を提供する新たな電力プラン「昼ワッ得プラン(ひるわっとくプラン)」を10月1日より開始した。

EV充電インフラを賃貸マンションに拡充へ、三井ホームとテラチャージが提携 画像
ニュース

EV充電インフラを賃貸マンションに拡充へ、三井ホームとテラチャージが提携

EV充電インフラ事業「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Chargeは10月10日、三井ホームエステートと賃貸マンションへのEV充電インフラの拡充に向けて業務提携契約を締結した、と発表した。

ホンダ『N-BOX JOY』、横浜ゴムの低燃費タイヤ「BluEarth AE-01」装着 画像
ニュース

ホンダ『N-BOX JOY』、横浜ゴムの低燃費タイヤ「BluEarth AE-01」装着

横浜ゴムは、ホンダが9月に国内で発売した軽自動車『N-BOX』のクロスオーバーモデル『N-BOX JOY』の新車装着用として、低燃費スタンダードタイヤ「BluEarth AE-01(ブルーアース・エーイーゼロワン)」の納入を開始した、と発表した。

SOMPOダイレクト、おとなの自動車保険ユーザを招き「HOW TO EV」試乗体験イベントを湘南T-SITEにて開催 画像
イベント

SOMPOダイレクト、おとなの自動車保険ユーザを招き「HOW TO EV」試乗体験イベントを湘南T-SITEにて開催

2024年10月6日、SOMPOダイレクトが湘南T-SITEでEV試乗イベント「HOW TO EV」を開催した。その狙いは"安心"の提供。約50組の保険契約者が来場し、最新の電気自動車を試乗した。

QRコード不要でEV充電を、新世代サービスをユビ電が出展へ…ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024 画像
イベント

QRコード不要でEV充電を、新世代サービスをユビ電が出展へ…ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024

EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電は、10月15日から18日まで幕張メッセで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2024」に出展する。

トヨタやホンダなど自動車8社の「IONNA」、次世代急速充電ステーションの建設に着手 画像
ニュース

トヨタやホンダなど自動車8社の「IONNA」、次世代急速充電ステーションの建設に着手

世界の自動車大手8社が設立した充電ネットワーク企業のIONNAは、最初の次世代EV充電施設「リチャージェリー」の建設に米国で着手した、と発表した。

EVバッテリー火災の防止へ、「熱暴走を抑制する新素材」LG化学が開発に成功 画像
ニュース

EVバッテリー火災の防止へ、「熱暴走を抑制する新素材」LG化学が開発に成功

LG化学は、電気自動車(EV)のバッテリー火災の主要因である熱暴走を抑制する新素材の開発に成功した、と発表した。

Will Smart、EV専用カーシェア「Hakobune」にシステム基盤提供 画像
ニュース

Will Smart、EV専用カーシェア「Hakobune」にシステム基盤提供

Will Smartは10月1日、HakobuneのEV専用カーシェアリングサービス「Hakobune EVeryshare」にシステム基盤を提供すると発表した。

マイカー燃費管理サービス『e燃費』、EVオーナー向け電費管理機能を追加 画像
ニュース

マイカー燃費管理サービス『e燃費』、EVオーナー向け電費管理機能を追加

イードは9月30日、マイカー燃費管理サービス『e燃費』に新たにEVオーナー向けの電費管理機能を追加した、と発表した。

米国EV充電満足度調査、テスラ「スーパーチャージャー」に高評価…JDパワー 画像
ニュース

米国EV充電満足度調査、テスラ「スーパーチャージャー」に高評価…JDパワー

CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関のJ.D. Powerは、「J.D. Power 2024 U.S. Electric Vehicle Experience (EVX) Public Charging Study」の結果を発表した。

電動化や車載データの活用、自動車アフターマーケット世界最大規模の展示会で見た新たな潮流…アウトメカニカ フランクフルト2024 画像
イベント

電動化や車載データの活用、自動車アフターマーケット世界最大規模の展示会で見た新たな潮流…アウトメカニカ フランクフルト2024

アウトメカニカ(Automechanika)は、世界14都市で開催されている自動車アフターマーケットに特化した国際見本市で、自動車整備・診断・ボディ&ペイント・アクセサリーなどの製品やサービスのサプライヤーが世界中から集まる。

国道の路上でEVカーシェア? タイムズモビリティが社会実験に参加 画像
ニュース

国道の路上でEVカーシェア? タイムズモビリティが社会実験に参加

タイムズモビリティは、10月1日より国土交通省近畿地方整備局が実施する「道路空間を活用したEV路上カーシェアリング社会実験」にカーシェアリング事業者として参加する。国道1・2号の路上に開設されたカーシェアリングステーションにEVを5台配備する。

EV補助金情報の調査結果…補助額は1万~10万円規模が7割近くに 画像
ニュース

EV補助金情報の調査結果…補助額は1万~10万円規模が7割近くに

ナビットが運営する「助成金なう」は、助成金・補助金の検索サイトを提供しており、収集したデータベースをもとに、電気自動車に関する補助金情報の調査を実施した。今回の調査は、電気自動車の個人向け補助金情報を分析したものだ。

東急不動産の新築マンションに、ユビ電のEV用「スマートコンセント」導入 画像
ニュース

東急不動産の新築マンションに、ユビ電のEV用「スマートコンセント」導入

EV充電サービス「WeCharge」のユビ電は9月18日、千葉県習志野市に東急不動産が建設した新築分譲マンション「ブランズ津田沼奏の杜二丁目」において、WeChargeスマートコンセントが採用された、と発表した。

AI搭載「ロボット犬」が工場を監視、ジャガー・ランドローバーがEV製造施設に導入 画像
ニュース

AI搭載「ロボット犬」が工場を監視、ジャガー・ランドローバーがEV製造施設に導入

ジャガー・ランドローバー(JLR)は9月12日、英国コヴェントリーのEV製造・試験施設にAIを搭載した四足歩行のロボット犬「ローバー」を導入した、と発表そた。

自動運転タクシー拡大へ、ウェイモとウーバーが提携強化…2025年から米国2都市に 画像
ニュース

自動運転タクシー拡大へ、ウェイモとウーバーが提携強化…2025年から米国2都市に

グーグル傘下のウェイモはウーバーとの提携を強化し、2025年初頭から米国オースティンとアトランタで自動運転による「ウェイモ・ワン」の体験をウーバーのアプリを通じて行うと発表した。

環境省「デコ活」事業でEVの昼充電を推進、エネチェンジが実証実験 画像
ニュース

環境省「デコ活」事業でEVの昼充電を推進、エネチェンジが実証実験

ENECHANGE(エネチェンジ)は9月12日、電力シェアリングおよびサイバー創研と共同で、環境省が推進する脱炭素社会実現を目指す新しい国民運動「デコ活」の一環として、EVの昼時間帯での充電を促す社会実証実験を開始した。

「EVに特化したカーシェア検索」ナビゲートがサービス開始…充電スポット検索と連携も 画像
ニュース

「EVに特化したカーシェア検索」ナビゲートがサービス開始…充電スポット検索と連携も

ナビゲートは9月10日、EVに特化したカーシェア検索ポータルサイト「EVカーシェアパーク」のサービスを開始した。PCやスマホから簡単に検索でき、既にリリースされているEV充電スポット検索アプリ「おでかけEV」とも連携している。

マイナカードと紐付きの「運転免許証」メリットは? 25年3月24日から導入へ[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

マイナカードと紐付きの「運転免許証」メリットは? 25年3月24日から導入へ[新聞ウォッチ]

12月から現行の健康保険証を無理矢理廃止して、マイナンバーカードと紐付ける「マイナ保険証」に不安を抱く国民も少なくない中で、警察庁は、マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」を2025年3月24日から導入する方針を固めたという。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 5 of 24
page top