調査・世相/社会ニュースまとめ | CAR CARE PLUS

調査・世相/社会に関するニュースまとめ一覧

愛犬の車酔い、半数が「NG行動」を選択---マツダがドッグカフェ開催 画像
特集記事

愛犬の車酔い、半数が「NG行動」を選択---マツダがドッグカフェ開催

マツダが実施した「愛犬と車でのおでかけ実態調査」で、44%のドライバーが愛犬の車酔いを経験していることが分かった。90分未満の移動でも多くの犬に症状が出ており、獣医師は早期のサイン把握と安全な運転が重要だと指摘する。

東レ、日本バイリーンの全持分25%を売却へ…独フロイデンベルグとの合弁解消 画像
ニュース

東レ、日本バイリーンの全持分25%を売却へ…独フロイデンベルグとの合弁解消

東レは11月14日、ドイツのフロイデンベルグSEとの合弁会社、日本バイリーンの持分25%全てを、約170億円でフロイデンベルグに売却すると発表した。

トヨタ、米国で「カローラHV」など現地生産の拡大・強化に1400億円投資へ[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

トヨタ、米国で「カローラHV」など現地生産の拡大・強化に1400億円投資へ[新聞ウォッチ]

脱炭素社会の実現をめざすためにマルチパスウェイを掲げるトヨタ自動車が、ハイブリッド車(HV)の需要拡大に対応するため、米国でさらなる生産拡大・強化に乗り出すという。

コンチネンタルの営業利益は14.9%減、厳しい市場環境が影響…2025年第3四半期決算 画像
ニュース

コンチネンタルの営業利益は14.9%減、厳しい市場環境が影響…2025年第3四半期決算

コンチネンタルは、2025年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。

高市内閣支持率69%、ガソリン暫定税率廃止「効果が大きい」58%[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

高市内閣支持率69%、ガソリン暫定税率廃止「効果が大きい」58%[新聞ウォッチ]

高市早苗内閣の支持率が、歴代屈指の高さを維持しているという。朝日新聞が、この11月15、16の両日に実施した全国世論調査(電話)によると、高市内閣の支持率は69%(10月の発足直後調査は68%)を維持し、内閣不支持率も前回の19%だったのが17%に下がったそうだ。

自動車大手7社の中間決算、日産など3社赤字、トヨタなど4社減益に[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

自動車大手7社の中間決算、日産など3社赤字、トヨタなど4社減益に[新聞ウォッチ]

自動車大手7社の9月中間連結決算も出そろったが、米トランプ政権が日本から輸入する自動車の関税率は9月中旬に27.5%から15%に引き下げられたものの、7社の影響額は4~9月で計約1兆5000億円に上ったという。

日産、横浜本社ビルを970億円で売却、中間決算は最終赤字2219億円[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

日産、横浜本社ビルを970億円で売却、中間決算は最終赤字2219億円[新聞ウォッチ]

日産自動車が発表した2025年9月中間連結決算は、最終利益が2219億円の赤字(前年同期は192億円の黒字)。国内などでの販売低迷に加え、米国の「トランプ関税」も重荷となり、中間期の赤字転落としては5年ぶりという。

高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]

開催中の「ジャパンモビリティショー2025」で日野自動車など商用車メーカーの展示ブースには斬新なデザインの大型観光バスなどが異彩を放っているが、その高速バスなどの運行会社にとっての頭痛のタネは、顕在化する運転手の不足ばかりではないようだ。

ポルシェの営業利益99%減、戦略的再編とEV市場の減速が影響…2025年1-9月期 画像
ニュース

ポルシェの営業利益99%減、戦略的再編とEV市場の減速が影響…2025年1-9月期

ポルシェは、2025年1~9月期の決算を発表した。

自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]

日本自動車工業会(自工会)が主催する国内最大の自動車展示会の「ジャパンモビリティショー2025」が開幕。きょう (10月31日)から一般公開されるが、オフィシャルデーの30日午後には開幕式典が行われた。

三菱ふそうトラック・バスが下請法違反、公取委が勧告へ[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

三菱ふそうトラック・バスが下請法違反、公取委が勧告へ[新聞ウォッチ]

2026年4月にはトヨタ自動車グループの日野自動車と経営統合する予定の三菱ふそうトラック・バスに対し、公正取引委員会が、下請け企業50社超に金型など約5000個を無償保管させたのは下請法違反に当たるとして、再発防止などを求めて勧告する方針を決めたという。

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック! 画像
ニュース

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!

「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2025-2026」の一次選考である「10ベストカー」が10月30日、ジャパンモビリティショー2025会場で発表される。今年は国産車10台、輸入車25台、計35台がノミネートされている。

2025年秋のレジャー、車中泊や愛犬連れドライブが人気に…ホンダアクセス調査 画像
ニュース

2025年秋のレジャー、車中泊や愛犬連れドライブが人気に…ホンダアクセス調査

ホンダアクセスは10月23日、「秋レジャーと車中泊に関する調査2025」の結果を発表した。

メルセデスベンツ世界販売12%減、中国の市場環境が影響 2025年第3四半期 画像
ニュース

メルセデスベンツ世界販売12%減、中国の市場環境が影響 2025年第3四半期

メルセデスベンツ・グループは、2025年第3四半期(7~9月)の乗用車とバンの世界販売台数が52万5300台に達したと発表した。前年同期比は12%減だった。

自工会会長、高市内閣発足で自動車税制改革とユーザー負担軽減を要請 画像
ニュース

自工会会長、高市内閣発足で自動車税制改革とユーザー負担軽減を要請

日本自動車工業会の片山正則会長は2025年10月21日、高市新内閣の発足を受けてコメントを発表した。

高市新内閣発足、ガソリン暫定税率「速やかに廃止」を明言[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

高市新内閣発足、ガソリン暫定税率「速やかに廃止」を明言[新聞ウォッチ]

「初の女性首相」という大見出しにはややおどろおどろしさも感じられるが、自民党の高市早苗総裁が、第104代首相に指名され、高市新内閣が発足した。

たかが「原付き」、されど新基準の「原付きバイク」 ホンダが新排ガス規制対応の4車種投入へ[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

たかが「原付き」、されど新基準の「原付きバイク」 ホンダが新排ガス規制対応の4車種投入へ[新聞ウォッチ]

11月から新たな排ガス規制が導入されるとはいえ、「原付きバイク」(原動機付き自転車)の新製品発表会が経済面のトップニュースとして大きく報じられるのは極めて異例のことだろう。

1~9月の訪日客、最速3000万人超、円安追い風で消費額も過去最高7兆円迫る[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

1~9月の訪日客、最速3000万人超、円安追い風で消費額も過去最高7兆円迫る[新聞ウォッチ]

今年1~9月の間に日本を訪れた外国人の数が史上最速で3000万人を超えたそうだ。日本政府観光局が発表したもので、きょうの各紙にも「訪日客最速3000万人、1~9月 年4000万人超ペース」などと取り上げている。

大阪・関西万博閉幕、184日間の来場2500万人突破、消費1兆円規模[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

大阪・関西万博閉幕、184日間の来場2500万人突破、消費1兆円規模[新聞ウォッチ]

終わってみれば、184日間の来場者数は当初予測の2800万人には届かなかったものの、2500万人を突破し、運営収支も230億から280億円の黒字が見込まれるそうだ。

中型・大型トラックに25%の追加関税、トランプ米大統領が表明[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

中型・大型トラックに25%の追加関税、トランプ米大統領が表明[新聞ウォッチ]

対米輸出の台数は乗用車ほどでもないが、トラックを生産・販売する自動車メーカーにとっては、再びその影響を見極めなければならない悩ましい日々が続くことにもなるだろう。

いすゞ、米国で新工場の起工式、片山会長「自社工場は夢だった」[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

いすゞ、米国で新工場の起工式、片山会長「自社工場は夢だった」[新聞ウォッチ]

いすゞ自動車が、米南部サウスカロライナ州に建設する新工場の起工式を行ったという。いすゞ単独では初となる米国工場で、2027年にトラックの生産を始める計画のようだ。

Carstay、2025年度上半期の車中泊予約が過去最多に 道の駅美ヶ原高原が成長を牽引 画像
ニュース

Carstay、2025年度上半期の車中泊予約が過去最多に 道の駅美ヶ原高原が成長を牽引

Carstay(カーステイ)株式会社は、2025年度上半期(4~9月)の車中泊スポット予約数が1907件に達し、上半期として過去最多を更新したと発表した。8月に新規オープンした「道の駅美ヶ原高原」(長野県)が全体の成長を牽引し、わずか2か月で全国トップの予約数を記録した。

2025年度上半期の国内新車販売、日産とホンダ大幅減、トヨタ単体は微減[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

2025年度上半期の国内新車販売、日産とホンダ大幅減、トヨタ単体は微減[新聞ウォッチ]

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した2025年度上半期(4~9月)の国内新車販売台数(軽自動車含む)は218万54台で、前年同期比0.5%の微増だったという。

後を絶たない高齢者の踏み間違い事故,加齢で同時に複数の動作困難に[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

後を絶たない高齢者の踏み間違い事故,加齢で同時に複数の動作困難に[新聞ウォッチ]

9月21日から9月30日までの10日間にわたり「秋の全国交通安全運動」が実施されているが、きょうの各紙にも交通事故を防止するための対策や啓蒙・普及などを紹介した記事が目を引く。

マツダ「ロードスター」、燃料装置の不具合で1万8491台リコール届け出[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

マツダ「ロードスター」、燃料装置の不具合で1万8491台リコール届け出[新聞ウォッチ]

マツダが、小型スポーツカー『ロードスター』のリコールを国土交通省に届け出た。きょうの読売と産経が取り上げているが、対象車両は2015年3月が18年6月までに生産した1万8491台にのぼるという。

ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は? 画像
特集記事

ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は?

ホンダ製品の開発・研究を行なう、栃木県芳賀町にある本田技研工業栃木四輪開発センター。自動車の衝突試験に用いられるダミー(擬人化試験装置、ATD)は、100体以上が用意されている。いちばん高価なダミーは購入時の価格で1体2億円、今では3億円以上?

太平洋工業、TOB期限を再延長、旧村上系投資ファンドが“株買い増し”[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

太平洋工業、TOB期限を再延長、旧村上系投資ファンドが“株買い増し”[新聞ウォッチ]

トヨタ自動車が主な顧客で、タイヤに空気を入れるバルブ事業などを手掛ける大手自動車部品メーカーの太平洋工業が、経営陣による自社株買収(MBO)について、株式公開買い付け(TOB)の期限を10月8日まで延長すると発表した。

閉幕迫る大阪・関西万博、予約枠「空きなし」入場券130万枚未使用[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

閉幕迫る大阪・関西万博、予約枠「空きなし」入場券130万枚未使用[新聞ウォッチ]

10月13日の閉幕まで3週間足らずとなった「大阪・関西万博」で、購入されたものの使用されていない入場券が130万枚以上も残っていることが分かったという。

自工会・片山会長、関税の影響「小さくない」8月の対米自動車輸出28.4%減[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

自工会・片山会長、関税の影響「小さくない」8月の対米自動車輸出28.4%減[新聞ウォッチ]

日本車メーカーの大半が“主戦場”としている米国向けの自動車輸出が落ち込んでいるという。財務省が発表した8月の貿易統計速報によると、日本から米国に輸出する自動車の輸出額は前年同月比28.4%減の3076億円、輸出台数は同9.5%減の8万6480台。

スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位 画像
ニュース

スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位

スバル・オブ・アメリカは9月4日、2025年米国顧客満足度指数(ACSI)自動車調査において総合1位を獲得したと発表した。

スズキ、脱炭素に向けた車体の軽量化技術確立にめど、目標の8割達成へ[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

スズキ、脱炭素に向けた車体の軽量化技術確立にめど、目標の8割達成へ[新聞ウォッチ]

「地球に、人にやさしいこととは何か?」――そんな素朴な疑問から軽くて安全なクルマづくりに取り組むスズキが、部品や仕様の変更により、車体の重さを80キログラムまで減らす軽量化技術にめどがついたという。

石破首相が退陣表明、自動車など米関税交渉「15%」合意で区切り[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

石破首相が退陣表明、自動車など米関税交渉「15%」合意で区切り[新聞ウォッチ]

「米国による関税措置の交渉に一つの区切りがついた今こそが“しかるべきタイミング”と考えて後進に道を譲る決断をした」ようだ。

平均1万2633円、出費は控えめでも---「家族で長距離ドライブ」最新トレンド 画像
特集記事

平均1万2633円、出費は控えめでも---「家族で長距離ドライブ」最新トレンド

家族みんなで車に乗って出かける長距離ドライブ。ご当地グルメや観光を楽しみにしている人も多いのではないだろうか。ホンダアクセスが実施した「家族での長距離ドライブに関する調査2025」では、その実態が明らかになった。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 33
page top