コラムニュースまとめ(20 ページ目) | CAR CARE PLUS

コラムに関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

定期点検必須! 超重要な「アライメント調整」とは? 画像
特集記事

定期点検必須! 超重要な「アライメント調整」とは?

アライメントとはタイヤが装着されている向きや方向、角度のこと。クルマはいろいろな部分のネジで、タイヤが装着されている向きを調整することができる。調整できるので狂ってしまうこともある。走行安全性に極めて重要なアライメント調整のススメ。

暑い夏のドライブの頼もしい味方!カーエアコンを知る 画像
特集記事

暑い夏のドライブの頼もしい味方!カーエアコンを知る

猛暑の夏のドライブの頼もしい味方「カーエアコン」について、その構造や知っておくべき使い方のコツ、夏場に多いトラブル対処法などについてまとめてみた。

バーチャル・ドライビング・シミュレータは「超リアル!」…VDXスタジオ 画像
特集記事

バーチャル・ドライビング・シミュレータは「超リアル!」…VDXスタジオ

電通国際情報サービス(ISID)とエステックが9月1日より開設すると発表した次世代モビリティのバーチャルシミュレーション拠点「VDX Studio(Virtual Driving Experience Studio:ヴィデックス スタジオ)。正式なオープンを前に現地(横浜市金沢区)で取材することができた。

「救急車に道をゆずってほしい」SNSで話題、緊急車両を避けるのは難しい?【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

「救急車に道をゆずってほしい」SNSで話題、緊急車両を避けるのは難しい?【岩貞るみこの人道車医】

「救急車に道をゆずってほしい」少し前にNSNに投稿されたこの一文が、大きな話題になった。

「タイヤローテーション」で、ライフを伸ばして快適性もアップ 画像
特集記事

「タイヤローテーション」で、ライフを伸ばして快適性もアップ

タイヤを常に最良の状態にキープするにはいくつかのメンテナンスが必要になる。そのひとつがタイヤローテーションだ。今回はランニングコストにも影響してくるローテーションについて紹介しよう。

夏の愛犬連れドライブ8か条【青山尚暉のわんダフルカーライフ】 画像
特集記事

夏の愛犬連れドライブ8か条【青山尚暉のわんダフルカーライフ】

毎年、夏になると海、山、湖のリゾート地へとドライブに行きたくなるものだ。

エンジン冷却水「クーラント」のチューニング…夏だけじゃなくて冬も役に立つ 画像
特集記事

エンジン冷却水「クーラント」のチューニング…夏だけじゃなくて冬も役に立つ

エンジン冷却水であるクーラント。これにもチューニングが存在する。アフター品のクーラントはエンジンを効率よく冷やせるので、熱対策としての効果が高く、じつは冬場にもそのメリットは存在する。

「代理店型」と「通販型」、選ぶべき「自動車保険」はどっち? 画像
特集記事

「代理店型」と「通販型」、選ぶべき「自動車保険」はどっち?

クルマ生活に直結するお金の話や社会問題等々を横断的に解説していこうと試みている当コーナー。現在は、自動車保険に関する事柄を解説している。今回は、「代理店型」と「通販型」ではどちらを選ぶべきなのかを考察する。

猛暑! 愛車をいたわるコツ…エアコンの効きも変わる 画像
特集記事

猛暑! 愛車をいたわるコツ…エアコンの効きも変わる

まだまだ続く暑い夏を乗り切るにはツボを抑えたカスタムと乗り方も重要で、ドライビングによってクルマの傷みもエアコンの効きも変わってくる。ちょっとしたコツを掴むことで猛暑のカーライフが大きく変わるのだ。

割引き率は最大8%!?…選べるテレマティクス保険 画像
特集記事

割引き率は最大8%!?…選べるテレマティクス保険

カーライフに直結する、「社会・経済学」的なトピックスを幅広く紹介しようと試みている当コーナー。現在は、お得な自動車保険として注目度が高まりつつある「テレマティクス保険」にフォーカスしている。

トヨタ『ソアラ』、バブル期は無敵だった【ネオクラ回顧録】 画像
特集記事

トヨタ『ソアラ』、バブル期は無敵だった【ネオクラ回顧録】

1980年代は熱い時代でした。2度も発生したオイルショックや、排ガス規制によりクルマに厳しい1970年代が明け、クルマが再び魅力を増していく年代でした。

バッテリー上がりの予防策は?…ドライブ前に「バッテリーチェック」 画像
特集記事

バッテリー上がりの予防策は?…ドライブ前に「バッテリーチェック」

クルマのトラブルで多いバッテリー上がり。ドライブ先でバッテリー上がってしまいエンジンが始動できなくなるケースは今も昔も多いのだ。今回はバッテリーのメンテナンスについて紹介していこう。

ガソリンスタンドでの事故が「セルフ」で増加、その原因は【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

ガソリンスタンドでの事故が「セルフ」で増加、その原因は【岩貞るみこの人道車医】

ちゃんと寄せなくちゃいけないし、後ろにもクルマが待っているから、早くしなくちゃいけないし……とあせる気もちが強くなるのかもしれない。そして、給油機や、給油機のそばにあるガードポール、その他、施設内にあるさまざまなものにぶつけるのだ。

猛暑でエアコンを効かせるコツ…カーフィルム、断熱材、エアコンガス、コンデンサー掃除 画像
特集記事

猛暑でエアコンを効かせるコツ…カーフィルム、断熱材、エアコンガス、コンデンサー掃除

特に暑いと言われる今年の夏。エアコンをもっと有効に使えれば、素早く涼しくなって快適度がアップ。表紙電力が抑えられれば、燃費向上にも貢献する。カスタムパーツでエアコンを効かせるすべをご紹介。

安全運転で、翌年の保険料が割安に…テレマティクス保険 画像
特集記事

安全運転で、翌年の保険料が割安に…テレマティクス保険

カーライフにおける「社会・経済情報」を横断的に発信していこうと試みている当コーナー。現在は自動車保険に関する注目情報をお伝えしている。今回は、保険料の割引きが受けられるニュータイプの自動車保険、「テレマティクス保険」の実例を紹介する。

猛暑対応メンテナンスで、真夏の走行にクルマも備えたい! 画像
特集記事

猛暑対応メンテナンスで、真夏の走行にクルマも備えたい!

人間がへばるほど暑いときはクルマもつらい状況にある。ならば、夏場に対応させるメンテナンスやチューニングを施したい。猛暑の大渋滞でも耐えるクルマでお盆の帰省も安心して迎えておきたい。

“車屋さん”のモビリティサービスの可能性…新潟市・栄モーターの福祉事業の事例 画像
特集記事

“車屋さん”のモビリティサービスの可能性…新潟市・栄モーターの福祉事業の事例

新潟市にある株式会社栄モーター(栄治保則社長)では、福祉車両の貸与や電動カート、車椅子のレンタルに至るまでの福祉関連事業を「お出かけサポート」として展開。販売や修理に留まらない“車屋さん”のモビリティビジネスの広がりについてお話を伺った。

雨天時のウエット性能を左右する「タイヤの状態」を見極めよう 画像
特集記事

雨天時のウエット性能を左右する「タイヤの状態」を見極めよう

梅雨時のメンテナンスで直接安全性に直結する最重要項目のひとつがタイヤだ。雨天時の走行は晴れた日とは比べものにならないほどスリップの危険をはらんでいる。今回はタイヤのチェックについて紹介して行くこととした。

自動車保険料を下げる秘策がある!? 【カーライフ 社会・経済学】 画像
特集記事

自動車保険料を下げる秘策がある!? 【カーライフ 社会・経済学】

今回からスタートする当連載では、保険・税金・燃料費等のお金の話から交通インフラや道交法等々まで、広くカーライフに直結する「社会・経済」ネタを、毎回テーマを絞って解説していく。まずは、自動車保険料を下げられる秘策から紹介していく。

オイルのチェックしてますか? 正しいレベルゲージチェックのタイミング[カスタムHOW TO] 画像
特集記事

オイルのチェックしてますか? 正しいレベルゲージチェックのタイミング[カスタムHOW TO]

エンジンを壊さないためにはとにかくオイル。オイルが多少古くても走行距離が伸びていても、すぐにはエンジンは壊れない。だが、オイルの量が足りないと新車でもオイルが新しくても即壊れる可能性がある。正しいチェック法を学んで、しっかりチェックをしてもらいたい。

クルマに優しい&厳しい習慣はコレだ![カスタムHOW TO] 画像
特集記事

クルマに優しい&厳しい習慣はコレだ![カスタムHOW TO]

ついついやっているクセの中で、実はクルマにはあまり良くないものもある。ならば、それらをクルマに優しい習慣に変えれば、少しずつクルマの負荷も減り、知らずしらずのうちに良い状態を長く保てる。

チンクといえば限定車!イタリア本国で登場した魅力的な限定フィアット『500』【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

チンクといえば限定車!イタリア本国で登場した魅力的な限定フィアット『500』【懐かしのカーカタログ】

フィアット『500e』登場後も日本市場では当面存続するICE(内燃機関)の『500』。そこで今回は、これまでに本国でリリースされた特別仕様車をカタログで振り返ってみたい。

フロントウインドウから、するすると水滴が流れ落ちる「ガラス撥水処理」 画像
特集記事

フロントウインドウから、するすると水滴が流れ落ちる「ガラス撥水処理」

愛車のメンテナンスを実施して快適なドライブ環境を作ろうというこの企画。手軽なメンテナンスメニューならば今週末に実施できるので今すぐ計画を開始しよう。今回は梅雨時の強い味方になるガラス撥水がテーマ。効果と施工法について紹介して行くこととしよう。

重機愛を抱えたまま、悶々と一生を終えるのか? 重機デビューへの道【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

重機愛を抱えたまま、悶々と一生を終えるのか? 重機デビューへの道【岩貞るみこの人道車医】

油圧ショベルを目の前にしたとたん、興奮と感動でめまいがしそうだ。運転席に座った瞬間は、積年の思いが一気にあふれ出て泣きそうになった。

違いは歴然! 社外シート選びは骨格と用途で[カスタムHOW TO] 画像
特集記事

違いは歴然! 社外シート選びは骨格と用途で[カスタムHOW TO]

愛車と自分を近づけるためのカスタマイズとしてもっともオススメなのがシート交換。ノーマルシートは万人向けですべての人の要望をカバーしているわけではなく、カラダに合ったシートで乗りやすくなる。運転しやすくなる。

休眠車を起こすときは要注意! 再始動時のポイント[カスタムHOW TO] 画像
特集記事

休眠車を起こすときは要注意! 再始動時のポイント[カスタムHOW TO]

ひと冬寝かせていたならまだしも、何年も寝かせていたクルマを、そろそろ乗ろうかなというとき、実は再始動時にクルマを傷めやすい。そんな冬眠明けのクルマを動かすときのポイントを解説。

アメリカ流「本気の」BBQと、人生を変えるジープ【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

アメリカ流「本気の」BBQと、人生を変えるジープ【岩貞るみこの人道車医】

ジープに乗るということは、外国人のダーリンと結婚して、文化のまったく違う異国の地に住むくらい人生を変えてしまうことに似ている、と思う。

「エンジン車の延長」という発想から抜け出せていないEVの現実…「EVの本質的な価値」とは 画像
特集記事

「エンジン車の延長」という発想から抜け出せていないEVの現実…「EVの本質的な価値」とは

トヨタとスバル初のBEV(バッテリーEV)で初の公道、初の長距離走行となったが、そこで改めて浮き彫りになったのはEVの本質的な価値と、エンジン車の延長という発想から抜け出せていない現実だった。

簡単チューニングで聴こえ方を変える[音を良くする“ひと手間”] 画像
特集記事

簡単チューニングで聴こえ方を変える[音を良くする“ひと手間”]

当特集では、主要なユニットの交換や追加ではない「音を良くするための“もうひと手間”」を紹介している。今回は、基本的なサウンドチューニング機能にて実践できる音質向上テクニックを紹介する。

追加メーターって必要? … 水温/油温/油圧をモニターする意味 画像
特集記事

追加メーターって必要? … 水温/油温/油圧をモニターする意味

チューニングカーでは水温/油温/油圧計を取り付けて確認することが多い。ではなぜその項目で、それらにはどんな意味があるのか。追加メーターや温度、圧力把握の意味を解説する。

バンライフで地域活性化! 広島県三原市で「三原車内寝泊計画」本格始動 画像
ニュース

バンライフで地域活性化! 広島県三原市で「三原車内寝泊計画」本格始動

カーステイは、地域に根差した持続可能な地域観光モデル「ローカル・バンライフ・プロジェクト」の一環として、広島県三原市で「三原車内寝泊計画」を本格的に開始した。

【ネオクラ回顧録】かっ飛びコンパクト! 時代が求めたスターレットというクルマ 画像
特集記事

【ネオクラ回顧録】かっ飛びコンパクト! 時代が求めたスターレットというクルマ

戦後高度成長期の国民車構想に沿ったクルマとして、トヨタは1961年にパブリカを世に送り出しました。しかし、パブリカは思ったほどの販売実績を残すことができませんでした。

「革シート」に未来はあるのか? 革を巡る最新トレンドを考える【カーデザインと素材】 画像
特集記事

「革シート」に未来はあるのか? 革を巡る最新トレンドを考える【カーデザインと素材】

革シートは高級車だけのもの、なんて今や昔の話。ホンダ『フィット』や日産『ノート』といったコンパクトカーにも革シートが設定されるなど、革ならではの高級感がぐっと身近な存在になってきた。

    先頭 << 前 < 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 20 of 32
page top