
キャンピングカーの「駆け込み寺」を目指す、九州発の「キャンパー鹿児島」とは?
トヨタ『ハイエース』などをベースにした、バンコンバージョン型キャンピングカーで定評のある、キャンパー鹿児島。2017年7月にオープンした福岡オフィスを訪ねた。

カーセブンのシステムが支持される理由とは…在庫車両を一括ウェブ登録できる「スーパーハブ」編PR
中古車流通事業を手がけるカーセブンディベロプメントには意外な一面がある。業界内では、カーライフビジネス向けのクラウドツールを提供するASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)として注目を集めているのだ。

【大阪オートメッセ2018】フルデジタルサウンド搭載のデモカー2台を出展予定…クラリオン
クラリオンは、2月10日から12日までインテックス大阪で開催される「第22回 大阪オートメッセ2018」に車載用フルデジタルサウンドシステム(FDS)を搭載した2台のデモカーを出展する。

【ジャパンキャンピングカーショー2018】集まれ!!…国内最大規模のキャンピングカー展示会 2月2~4日
ジャパンキャンピングカーショーが2月2~4日の3日間、幕張メッセ(千葉市)にて開催される。

冬用タイヤ高性能化へ!…横浜ゴムが北海道テストコースに屋内氷盤試験場を開設
横浜ゴムは「北海道タイヤテストセンター(TTCH・旭川市)」に、冬用タイヤの氷上性能をテストする屋内氷盤試験場を開設し、稼働を開始した。

【岩貞るみこの人道車医】自動運転車が雪で立ち往生、そのとき責任は誰にある?
【車】「悪いことは自分には起こらない」わけではない

【カーオーディオ・マニア】クロスオーバーの「ローカット」を使いこなす!…サウンドチューニング大辞典
カーオーディオでは、「サウンドチューニング機能」を上手に活用することで、聴こえ方をガラリと変えることが可能だ。その仕組みや運用方法を解説している当コーナー。現在は「クロスオーバー」をテーマにお贈りしている。今週からはいよいよ、使い方解説に入っていく。

4月から自動車用鉛バッテリーがまたも値上げ!…日立化成
日立化成は、「タフロング」シリーズなど鉛バッテリーの価格について、4月1日出荷分より10%以上の値上げを行うと発表した。

【インタビュー】女性デザイナーが描き出す、新たなハイエースカスタムの“カタチ”PR
東京オートサロン2018のトヨタブースには、『ハイエース』のコンプリートカーが2台展示されていた。1台はTRDが手を加えた『ハイエース フィールドモンスター』。そしてもう1台が今回紹介する、トヨタモデリスタ『ハイエース “リラクベース”』だ。

カーライフを楽しくするブランド「ジャック&マリー」をいち早く体感…リアル店舗をオープン
オーストラリア最東端、バイロンベイで車を走らせるJACKとMARIE。ナチュラルに、おしゃれに過ごす2人の世界観をプロダクトに落とし込んだライフスタイルブランドが「JACK & MARIE(ジャックアンドマリー)」だ。

【カーオーディオ・マニア】製品選びの“傾向と対策” パワードサブウーファー編 その5
カーオーディオを趣味とする方々に向けて、製品選びから楽しんでいただくべく、そのガイドとなる情報をいろいろと紹介している当コーナー。現在は「パワードサブウーファー」をテーマにお贈りしている。今週は、「本格タイプ」について考察する。

【イベントレポート】レア車も参加! 新春恒例「JCCAニューイヤーミーティング2018」開催
東京都江東区の青海臨時駐車場特設会場で1月28日、新春の恒例となっている旧車イベント「JCCA ニューイヤーミーティング」が開催された。主催は日本クラシックカー協会(JCCA)。

車高は“そのまま”でハンドリングを改善!オートエクゼのスポーツダンパーがCX-5に対応
オートエクゼは1月26日、「スポーツダンパー」に、マツダ『CX-5』(KF)用を追加設定し、全国のマツダ販売会社、カー用品店などを通じて発売すると発表した。

【カーオーディオ・マニア】音が良くなる理由とは? 具体的製品解説 ビーウィズ編… スピーカー交換のススメ その8
カーオーディオの音をもっと良くしたいと考えている方々に向けて、「スピーカー交換」をおすすめする短期集中連載をお贈りしている。今回からは、国産メーカーのラインナップを検証しながら、市販スピーカーの状況をより具体的に解説していく。

【試乗インプレッション】ウエット路面の実力はピカイチ!グッドイヤーのコンフォートタイヤの実力とは
今年は降雪が多く、春はまだ遠いように感じるが、スタッドレスタイヤからサマータイヤに履き替えるタイミングで新しいタイヤを購入する人は多いはず。2月1日から発売されるグッドイヤーのコンフォートタイヤにいち早く試乗する機会を得た。

“冷却効果”でGT-Rのブレーキ性能を向上させる「カーボンブレーキエアガイド」…ニスモ
ニスモは、『スカイラインGT-R』用カーボンブレーキエアガイドを開発、2月13日より出荷を開始すると発表した。

【カーオーディオ・マニア】マツダ アクセラ by Warps 前編(オーナー:西川拓実さん)
23歳以下のカーオーディオユーザーを紹介するこの企画、今回は初めてのマイカーにクラリオンのFDSを組んだ西川さんが登場。インスト-ルしたのは広島県のWarps。しっかりサブウーファーを2発インストールして厚みのある低音を再現するシステムとした。

マイカー賃貸サービス『カルモ』が本日サービス開始 ネットの反応は?
ナイル株式会社は本日1月26日より、マイカー賃貸サービス『カルモ』(carmo)をサービス開始した。

新たなレンタカーのキーワードは「ご当地」…伝統工芸の新しい発信場所に
「ご当地レンタカー事業」に取り組むドラグーン(本社:秋田県秋田市)では2月より、秋田のご当地感を詰め込んだ「AKITAご当地レンタカー」のグランド・レンタルを開始する。ドラグーンによるとご当地レンタカー事業は全国初の取り組みだという。

最大220Wハイパワー入力に対応!10cmデュアルコーンスピーカーの新製品発表…ケンウッド
ケンウッドは、市販向けカースピーカーの2018年モデルとして、ハイパワー入力に対応した10cmデュアルコーンスピーカーシステム「KFC-E1056J」を2月上旬より発売する。

【カーオーディオ・マニア】音が良くなる理由とは? 3ウェイ解説… スピーカー交換のススメ その7
純正スピーカーの音に不満を抱いている方々に、スピーカー交換を強くおすすめする短期集中連載をお届けしている。その第7回目となる今回は、「3ウェイ」をテーマにお贈りする。このメリットから、リーズナブルな実行方法までをじっくりと解説していく。

【岩貞るみこの人道車医】軽井沢スキーバス転落事故から2年、「速度制御」実現に向けた課題とは
2016年1月15日の深夜に起きた軽井沢スキーバス転落事故から2年がたった。改めて亡くなられた15名のご冥福をお祈りすると同時に、その家族や友人、怪我をした方たちに少しでも心の平穏が訪れるようにと願うばかりである。

【カーオーディオ・マニア】製品選びの“傾向と対策” パワードサブウーファー編 その4
これからカーオーディオを楽しもうと思っている方々、そしてすでに楽しんでいる方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”を紹介している。今週も前回に引き続き、「パワードサブウーファー」を選ぶ際のチェックポイント解説をお伝えしていく。

「クルマの曲線美×手漉き和紙」花岡弘明氏の美しすぎるフォトアート…2月1日より展示販売
ヴィンテージカーの曲線美を手漉き伊勢和紙で表現した、写真家 花岡弘明氏のフォトアート作品が、オートバックス代官山店併設の「代官山ポディウム」(東京都目黒区)にて、2月1日より展示販売される。