エレコムは、180度のワイドアングルで、前方だけでなく横からの映像も記録できる超広角ドライブレコーダー3製品を4月中旬より発売する。
昨年、静岡県の『つま恋』で開催され、全国から約200台のエントリーを集めてHi-Fiオーディオ日本一を競ったハイエンドカーオーディオコンテストが、今年は場所を静岡県の『ツインメッセ静岡』に変更され7月22日(土)/23日(日)に開催される事となった。
自動車の検査・登録、保管場所証明、納税などの手続きをオンラインで一括申請できるワンストップサービス(OSS)の対象が、4月3日から拡大される。国土交通省が発表した。
GfKジャパンは、全国のカー用品量販店、家電量販店、インターネット通販等の販売実績に基づくドライブレコーダーの国内販売動向を発表した。
タイムズ24は3月30日、事故削減のため、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」にて、アラウンドビューモニターを装備した日産『ノート』を2017年末までに1000台導入すると発表した。
関西ペイントは3月28日、自動車補修用の「有機溶剤中毒予防規則(有機則)対応 水性クリヤー」の開発に成功したと発表した。
ドイツのスポーツカーメーカー、ポルシェは3月21日、「ポルシェ コネクト」の機能を拡大すると発表した。
PIAAは、美しさと静かさ、強さを兼ね備えた、次世代ベースキャリア「Terzoエアロバー」を発売した。
マクラーレン・ホンダのF1ドライバー、ストフェル・バンドーン選手がF1オーストラリアGPの開催に合わせて、新型『シビックタイプR』に試乗している。
カー用品販売大手のオートバックスセブン(東京都江東区、小林喜夫巳代表取締役 社長執行役員)が、昨年12月に発売して以来、欠品が相次ぐなどして、自動車のアフターパーツとしては久しぶりの大ヒット商品となっている『ペダルの見張り番』。
日産自動車は3月20日、ドイツ・ハノーバーで開幕したITビジネスに特化した世界有数の国際見本市「CeBIT」において、最新の自動運転技術を発表した。
イエローハットは、「イエローハット 車検センター」の新拠点「船橋インター店(千葉県)」および「刈谷店(愛知県)」を、それぞれ4月1日に新規開設すると発表した。
損保ジャパン日本興亜は、運転診断結果に応じて保険料が最大20%割引となる国内初のスマートフォン活用型「テレマティクス保険」を開発、対応アプリを8月に提供を開始し、年内に販売を開始すると発表した。
スウェーデンのボルボカーズは3月中旬、コネクテッドサービスを拡大すると発表した。
国土交通省と経済産業省は、高齢運転者の安全運転を確保する「安全運転サポート車」の普及促進活動を展開する。
プロトコーポレーションは3月23日、カカクコムと業務提携し、カーメンテナンス専門サイト「GooPit」掲載情報を活用した「GooPitタイヤ組替サービス」の提供を開始した。
アウディジャパンは、DeNAが提供する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」と共同で、カーシェアで新型『A3』を楽しめる期間限定キャンペーン「先進を、シェアしよう。“Share A3 Campaign" by Anyca」を3月31日から5月28日まで実施する。
花粉フィルターやイオン発生機など、各自動車メーカーがさまざまなオプション装備を用意しているが、今回注目したいのはEVメーカーのテスラが開発した「HEPA(= High Efficiency Particulate Air Filter)フィルトレーションシステム」だ。
初のモデルチェンジとなったマツダ『CX-5』。新世代のSUVデザインに心ときめかせた人も多いと思うが、ナビを含めたAVシステムは国産車では数少ない専用システム「マツダコネクト」を採用する。その中で注目なのが「Boseサウンドシステム」だ。
アマネク・テレマティクスデザインは、国土交通省およびNEXCO 3社が公募した「2020年までの逆走事故ゼロを目指した逆走対策技術」の28件に、同社が提案した「マルチメディア放送による順走車向け逆走警告」が選定されたと発表した。
リクルート住まいカンパニーは3月23日、駐車場マッチングサービス「SUUMOドライブ」をゴールデンウィークを目処に開始すると発表した。
大阪のディテイリングプロショップ「カーメイクアートプロ」(堺市美原区・丸山悦顕代表)は、同社オリジナルコーティング剤『ULGO(ウルゴ)』のプロモーション・ビデオ(PV)を公開した。
横浜ゴムは、2015年に発売したミニバン専用タイヤ「BluEarth RV-02」に新サイズを追加し、3月23日から販売を開始する。追加サイズは225/55R19 99V~225/60R18 100Vの3サイズ。価格はオープン。
カーシェアリング・ジャパン(CSJ)は、同社が運営する「カレコ・カーシェアリングクラブ」の京都市内ステーションに『スマート』3台を4月7日から導入すると発表した。
国土交通省と経済産業省は、高齢運転者の安全運転に貢献する先進安全技術を搭載した「安全運転サポート車」のコンセプトを策定した。
PIAAは、TERZOブランドの新製品として、車室内キャリア「スマートバーフレックス」を発売した。
エレコムは、2台のスマートフォンを同時に充電できるコンセントプラグ付きシガーチャージャー「MPA-CCAC01シリーズ」を4月上旬より発売する。
ゼンリンデータコムは、地図・ナビゲーションサービス「ゼンリンいつもNAVI[マルチ]」で「お花見特集2017」の提供を開始した。
横浜ゴムは、ハイト系コンパクトカーおよび軽自動車向け専用の新商品「BluEarth RV-02CK」を3月22日より発売した。
イエローハットは、「イエローハット御前崎浜岡店」を3月24日、静岡県御前崎市に新規オープンする。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は3月21日、BMWの日本市場におけるブランドフレンドを、元サッカー日本代表選手で現在は実業家として活躍する中田英寿氏が務めることを発表した。
自動運転が自動車開発のホットな競争領域として注目を集めるなか、スウェーデンのボルボは新型Eセグメントセダン/ワゴンの『S90/V90』に、レベル2相当をうたう「パイロット・アシスト」を標準搭載した。
警察庁、国土交通省は、改正道路交通法が3月12日に施行され、準中型自動車免許が新設されたことから、トラック運行事業者にドライバーの運転免許証とトラックの車検証を照合するよう業界団体に通達した。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!