特集記事ニュース記事一覧(51 ページ目) | CAR CARE PLUS

特集記事ニュース記事一覧(51 ページ目)

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く?  車内でエンタメを楽しみたい人は「ディスプレイ搭載型メインユニット」がオススメ 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く? 車内でエンタメを楽しみたい人は「ディスプレイ搭載型メインユニット」がオススメ

クルマの中で音楽を楽しもうとするときの、“音楽再生機器”について研究している当短期集中特集。その連載3回目となる当回では、『ディスプレイ搭載型メインユニット』について考察していく。ここ数年、にわかに注目度が高まっているこれの、トレンドと利点とは…。

【カーオーディオ・マニア】DAIHATSU WAKE by EAST 前編(オーナー・峯 義貴さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】DAIHATSU WAKE by EAST 前編(オーナー・峯 義貴さん)

はじめてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを紹介するカーオーディオ・ニューカマーの企画。今回は大阪府のEASTでサイバーナビを取り付けて純正スピーカーをマルチ駆動する峯さんを紹介する。音の激変ぶりに喜びいっぱいのオーナーだ。

【岩貞るみこの人道車医】「普段なら1500円では食べられない」高速SA&PA 新メニューコンテスト裏話 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】「普段なら1500円では食べられない」高速SA&PA 新メニューコンテスト裏話

【食】今回は「食」である。高速道路ユーザーには欠かせない存在のサービスエリア&パーキングエリア。関東から北を担うネクスコ東日本の、SA&PAの料理人たちが腕をふるう平成29年度「新メニューコンテスト」が開催された。

これからの修理工場選びの“明確な基準”知ってますか?…「テュフ認証」が私達にもたらすもの 画像
インタビュー

これからの修理工場選びの“明確な基準”知ってますか?…「テュフ認証」が私達にもたらすもの

突然だが、皆さんは「テュフ認証」という言葉をご存知だろうか?

もしも皆さんの家の近くに、この認証を取得しているクルマの修理工場があるとしたら、こう思って欲しい。「ここでは、ハイレベルな修理が行われているんだな」と。

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました! DIATONEは「2ウェイへのこだわり」がスゴイ!」 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました! DIATONEは「2ウェイへのこだわり」がスゴイ!」

日本におけるカーオーディオ文化をけん引しているブランドの1つである、"DIATONE"。同ブランドが多くの愛好家に支持されている理由を改めて探るべく、今回は広島県のカーオーディオ専門店4店を訪ねた。それぞれで訊いた話を、4回シリーズで紹介している。

【カーオーディオ・マニア】SUBARU FORESTER by カーオーディオクラブ 後編(オーナー・松尾哲朗さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】SUBARU FORESTER by カーオーディオクラブ 後編(オーナー・松尾哲朗さん)

プロショップでのオーディオのインストールを決意した松尾さん。ショップのアドバイスでお気に入りのスピーカ-を見つけ出し、愛車のサウンド進化に興味津々。アドバイス~取り付けまでを担当したのは大阪府のカーオーディオクラブだ。

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く? … 「CDメカを搭載しない」という選択肢 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く? … 「CDメカを搭載しない」という選択肢

車内で音楽を楽しもうとするときの、音楽を再生する機器“ソースユニット”について研究している。豊富にある選択肢のその1つ1つについて、メリットや楽しみ方のコツを紹介していく。第2回目となる今回は、市販の『スタンダードメインユニット』について解説する。

【岩貞るみこの人道車医】「車内の音」問題、BOSEの提案に可能性を感じた 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】「車内の音」問題、BOSEの提案に可能性を感じた

【音】車内に響く、さまざまな音。自動運転技術がこれからもどんどこ装着されて、アラームやコーションだらけになったら、いったいどうなるのだろう。

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く?… 使い勝手が高く導入もしやすい「純正メインユニット」 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く?… 使い勝手が高く導入もしやすい「純正メインユニット」

車内で音楽を楽しむのに、“ソースユニット”は何をお使いだろうか。かつてはカーオーディオにおいての“ソースユニット”と言えば、“CDプレーヤー”が定番だったが、最近は選択肢がいろいろと増えている。

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました!… DIATONEは 使った人の「満足度」が高い! 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました!… DIATONEは 使った人の「満足度」が高い!

ハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム『DIATONE SOUND.NAVI』や、車載用スピーカー『DS-SA1000』『DS-G300』等を擁し、ビギナーから上級者まで幅広いカーオーディオ愛好家からの支持を集めている"DIATONE"。

【クルマ&働く女性】お客さんが喜ぶと自分も嬉しい…  堀口希さん(洗車・コーティング店) 画像
インタビュー

【クルマ&働く女性】お客さんが喜ぶと自分も嬉しい… 堀口希さん(洗車・コーティング店)

自動車業界で働く女性は少ない! その中で働く女性を紹介する連載企画「ホイール系女子」(仮)スタート。その仕事を選んだきっかけ、やっていてよかったと思うこと、辛いこと、始める前に思っていたのと違ったことなど語ってもらう。

【カーオーディオ・マニア】SUBARU FORESTER by カーオーディオクラブ 前編(オーナー・松尾哲朗さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】SUBARU FORESTER by カーオーディオクラブ 前編(オーナー・松尾哲朗さん)

初めてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを紹介するcar audio newcomer!のコーナー。今回はクルマいじりをはじめる中でオーディオをチョイスした松尾さんのケースを紹介する。取り付けを担当したのは大阪府のカーオーディオクラブだ。

【カーオーディオ・マニア】プロショップは「カーオーディオイベント」の窓口! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】プロショップは「カーオーディオイベント」の窓口!

カーオーディオに興味を持ちながらも、最初の一歩がなかなか踏み出せないという方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』を活用することをおすすめする連載をお届けしている。第10回目となる当回は、「ショップはイベントの窓口」というテーマでお贈りする。

【カーオーディオ・マニア】プロショップが開催する「店頭イベント」はメリットが盛りだくさん! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】プロショップが開催する「店頭イベント」はメリットが盛りだくさん!

クルマの中で、音楽を良い音で楽しみたいと考えている方々に、『カーオーディオ・プロショップ』の門を叩くことを強力にお薦めしている当特集。その第9回目となる今回は、そこで行われる『店頭イベント』というものの存在と、その利点を紹介していく。

【カーオーディオ・マニア】プロショップなら、できないことが「可能」になる? 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】プロショップなら、できないことが「可能」になる?

カーオーディオに興味を持ちながらも、どうすればいいのかがよく分からないという方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』という心強い存在があることを紹介する特集をお届けしている。第8回目となる今回は、「できないことが可能に?」をテーマにお贈りする。

【カーオーディオ・マニア】SUBARU LEVORG by アークライド 後編(オーナー・鈴木研斗さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】SUBARU LEVORG by アークライド 後編(オーナー・鈴木研斗さん)

初めてプロショップでインストールを実施したオーナーをピックアップするこのコーナー。オフ会で出会ったオーディオカーに影響を受けてインストールを開始したオーナー。インストールを手がけた千葉県のアークライドでオーディオの知識も急速に蓄え中だ。

「ドライブレコーダー」購入時、補助金がもらえる市区町村があるってホント!? 画像
コラム

「ドライブレコーダー」購入時、補助金がもらえる市区町村があるってホント!?

カーオーナーの間で、近年、急激なスピードで装着率が高まっている「ドライブレコーダー」。万が一の交通事故に遭遇してしまった時、事故時の状況を一目瞭然で明らかにし、事故後の調査時にカーオーナーを救う

【カーオーディオ・マニア】プロショップなら、愛車で高音質を楽しむときの「安全面の対策」も頼りになる! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】プロショップなら、愛車で高音質を楽しむときの「安全面の対策」も頼りになる!

カーオーディオの音を今よりもっと良くしたいと思っている方々に、『カーオーディオ・プロショップ』という頼れる存在があることを、そして頼りになるポイントを解説する短期集中連載をお贈りしている。今回はその第7回目として、「安全対策」をテーマに話を進めていく。

ベトナムの「エリート整備エンジニア」が日本の整備業界を救う!…川崎大輔の流通大陸 画像
コラム

ベトナムの「エリート整備エンジニア」が日本の整備業界を救う!…川崎大輔の流通大陸

2018年2月にハノイにある自動車学部を持つ大学、技能実習生の送り出し機関を訪問。人材が不足する日本の整備業界にとって、ベトナム人のスカイブルーを活用した循環型スキームをしっかりと考えていく必要を感じた。

【岩貞るみこの人道車医】自動運転時代、無人バスの運賃支払いはどうなる? 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】自動運転時代、無人バスの運賃支払いはどうなる?

【金】すいません。人道車医療をテーマに書く予定のコラムですが、今回は変化球でお金の話です。自動運転で無人のバスが走るようになったら、お金ってどうやって払うんだろう?と思っちゃいまして。

【カーオーディオ・マニア】プロショップの「セットプラン」を見逃すな! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】プロショップの「セットプラン」を見逃すな!

クルマの中で良い音を聴きたいと思いながらも、その第一歩が踏み出せないでいる方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』の門を叩くことを強くお薦めする短期集中連載をお届けしている。

【カーオーディオ・マニア】SUBARU LEVORG by アークライド 前編 (オーナー・鈴木研斗さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】SUBARU LEVORG by アークライド 前編 (オーナー・鈴木研斗さん)

レヴォーグのオフ会で出会ったオーディオカーに影響を受けてオーディオカスタムをはじめた鈴木さん。千葉県のアークライドでさまざまなアドバイスを受けてシステムアップを進めた。インストールの計画中にすっかり低音の魅力にはまったのは想定外だったとか。

思わぬトコロに落とし穴! 気をつけたい「パワーウィンドウ」使用上の注意点とは? 画像
コラム

思わぬトコロに落とし穴! 気をつけたい「パワーウィンドウ」使用上の注意点とは?

少しずつ暖かくなり、春の足音が聞こえ始めるこの季節。愛車に乗り込むと、エアコンを入れるほどではないけど、「ちょっと暑いな」と感じられるケースも増えてくる。

【自動車豆知識】スバルを愛する「スバリスト」とは? 画像
コラム

【自動車豆知識】スバルを愛する「スバリスト」とは?

スバリスト、それはスバルの自動車を愛してやまない人々のこと。そんなスバリスト向けの情報をお届けします。

【岩貞るみこの人道車医】なぜ増え続ける、救急車の出動要請…高齢化時代の対策は 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】なぜ増え続ける、救急車の出動要請…高齢化時代の対策は

【医】総務省消防庁では、救急隊が現場に駆け付けたとき、「緊急性がないと判断した場合は搬送しない」ための基準作りを始めるという。

【自動車豆知識】「愛車」を快適に! 意外と知られていない“エアコンフィルター”交換のススメ 画像
コラム

【自動車豆知識】「愛車」を快適に! 意外と知られていない“エアコンフィルター”交換のススメ

3月になり、少しずつ春の訪れを感じ始めるこの時期、ヒトにとってもクルマにとっても好ましくない大量の“飛来物”がやってきます。

【カーオーディオ・マニア】カーオーディオ・プロショップ って何がスゴイの?… やっぱり “ 音調整技術 ” が最強! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】カーオーディオ・プロショップ って何がスゴイの?… やっぱり “ 音調整技術 ” が最強!

好きな音楽をより良い音で聴きたいと思ったら、『カーオーディオ・プロショップ』を頼りにすべきだ。そのことを強力におすすめする短期集中連載をお届けしている。第5回目となる今回は、“音調整”をテーマにお贈りしていく。

【気になるクルマ】フェラーリ史上最もパワフルな「812スーパーファスト」をカスタム! 画像
トピック

【気になるクルマ】フェラーリ史上最もパワフルな「812スーパーファスト」をカスタム!

ドイツのチューニングメーカー、「Wheelsandmore」社が、新たなカスタムカーを発表した。今年始めに、日産『GT-R』に5段階過激プログラムを与えたあのチューナーが、今度はフェラーリに手を掛けた。

【マツダ CX-5 3400km旅 後編】最大のライバルは「CX-8」かも…井元康一郎 画像
コラム

【マツダ CX-5 3400km旅 後編】最大のライバルは「CX-8」かも…井元康一郎

マツダの中型SUV『CX-5』で東京~鹿児島を3400kmあまりツーリングした。前編ではシャシーおよびパワートレインのパフォーマンスについて触れた。後編では居住感や快適性、使い勝手、安全システムなどについて述べようと思う。

【カーオーディオ・マニア】愛車の中で “ 本格的な音 ”を楽しもう! 『Reference AM』シリーズの魅力に迫る 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車の中で “ 本格的な音 ”を楽しもう! 『Reference AM』シリーズの魅力に迫る

「BEWITH」より2017年10月から発売開始されている『Reference AM』シリーズ。新開発のAM(アルミ-マグネシウム)ダイヤフラムが採用された完全新設計となるこのスピーカーが搭載された最新デモカー、「ホンダ・フィット」の音を聴く機会が得られた。

【マツダ CX-5 3400km旅 前編】バランスの良さが魅力のオンロードSUV…井元康一郎 画像
コラム

【マツダ CX-5 3400km旅 前編】バランスの良さが魅力のオンロードSUV…井元康一郎

マツダが2017年2月に発売した中型クロスオーバーSUV『CX-5』の第2世代モデルで、3400kmあまりをツーリングする機会を得たのでリポートする。

【カーオーディオ・マニア】カーオーディオ・プロショップの強みは? “ 音に効く” 取り付けができるところ! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】カーオーディオ・プロショップの強みは? “ 音に効く” 取り付けができるところ!

クルマの中で良い音が聴きたいと思いながらも、どうすれば良いか分からない、という方々に向けて、『カーオーディオ・プロショップ』に行くことを強力にプッシュする短期集中連載をお届けしている。今回はその第4回目として、専門店の取り付け技術について考察していく。

【岩貞るみこの人道車医】一般道での自動運転が実現できない最大の理由 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】一般道での自動運転が実現できない最大の理由

【車】「ねえねえ。2020年の東京オリンピックの時期には、自動運転のクルマで、スマホ見ながらビックカ○ラまで買い物に行ける?」

page top