特集記事ニュース記事一覧(52 ページ目) | CAR CARE PLUS

特集記事ニュース記事一覧(52 ページ目)

【カーオーディオ・マニア】ポルシェ ケイマン by EAST 前編(オーナー・松下純也さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】ポルシェ ケイマン by EAST 前編(オーナー・松下純也さん)

オーディオプロショップで初めてオーディオをインストールしたユーザーを紹介しているカーオーディオ・ニューカマーのコーナー。今回はカスタムを極める中でオーディオに注目した松下さんが大阪府のEASTでオーディオの魅力にはまる過程をご紹介する。

【要注意】あなたの愛車は大丈夫? 3台に1台が空気圧過不足…ダンロップ全国タイヤ安全点検 画像
トピック

【要注意】あなたの愛車は大丈夫? 3台に1台が空気圧過不足…ダンロップ全国タイヤ安全点検

住友ゴム工業は、4月7日に46都道府県46会場で実施した「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」の結果を発表。3台に1台の割合で空気圧の過不足が確認された。

【12日間限定】VWのキッチンカー出動! ドライブのお供に「ドーナツパスタ」はいかがですか? 画像
トピック

【12日間限定】VWのキッチンカー出動! ドライブのお供に「ドーナツパスタ」はいかがですか?

フォルクスワーゲングループジャパン(VGJ)は、トランジットジェネラルオフィスと共同で、新しい移動中の楽しみとなる「クルージングフード」として「ドーナツパスタ」を5月5日から12日間、東京・大阪の合計10か所で提供する。

【名車列伝】5代目「デリカD:5」は“ミニバンの優しさ”と“SUVの力強さ”を融合…三菱 デリカ 50周年 画像
トピック

【名車列伝】5代目「デリカD:5」は“ミニバンの優しさ”と“SUVの力強さ”を融合…三菱 デリカ 50周年

三菱『デリカ』の5代目となる『デリカD:5』は「ミニバンの優しさ」と「SUVの力強さ」との融合を開発テーマに、2007年1月に発売された。

【カーオーディオ・マニア】愛車で“低音”を鳴らすには「パワードサブウーファー」が必要 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車で“低音”を鳴らすには「パワードサブウーファー」が必要

カーオーディオにおいては、「“Low(ロー)”=低音」を豊かに再生できるか否かが、“良い音”を実現させるための1つのキーポイントとなる。その理由と、低音を良好に再現するコツまでを紹介する短期集中連載をお届けしている。

【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…カーラッピング体験編 その2 画像
コラム

【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…カーラッピング体験編 その2

前回、モック(模型)を使用して初めてカーラッピングに触れた著者。しかし、その作業は“前途多難”を予感させる、かなり難しい作業でした…。

トヨタ「エスクァイア」車内で “美容ケア”をしながら帰宅!? 『眠りの森の美女タクシー』とは? 画像
トピック

トヨタ「エスクァイア」車内で “美容ケア”をしながら帰宅!? 『眠りの森の美女タクシー』とは?

日本交通とネスレ日本は、5月17日から6月1日までの期間、車内で美容ケアをしながら帰宅できる「眠れる森の美女タクシー」を運行する。

【カーオーディオ・マニア】“フォーカル使い”のプロショップ「FOCAL PLUG & PLAY STORE千葉北」 画像
トピック

【カーオーディオ・マニア】“フォーカル使い”のプロショップ「FOCAL PLUG & PLAY STORE千葉北」

フォーカルの車種別専用スピーカーキットをはじめとする手軽に取付可能なプラグ&プレイ商品を扱う「FOCAL PLUG & PLAY STORE」。

【名車列伝】3代目「デリカ・スターワゴン」はオフロード性能と快適性の両立を追求…三菱 デリカ 50周年 画像
トピック

【名車列伝】3代目「デリカ・スターワゴン」はオフロード性能と快適性の両立を追求…三菱 デリカ 50周年

7年ぶりのフルモデルチェンジで1986年6月に登場した3代目三菱『デリカ・スターワゴン』。4WD車の開発では、キャブオーバーワゴン4WD車のリーダーの地位を決定付けるため、オフロード性能と快適性の両立を追求したという。

【カーオーディオ・マニア】売っている状態は “未完成” …「取り付け作業」のコツ&セオリー 1 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】売っている状態は “未完成” …「取り付け作業」のコツ&セオリー 1

ホームオーディオの製品は、買ってきて簡単な配線をすませばすんなりと音が出せる。しかしカーオーディオでは、製品を取り付けなければ音を出せない。しかも取り付け作業には結構な手間がかかる。さらには取り付け方の巧拙が、仕上がりの音の良し悪しにも影響する…。

【懐かしのクルマ】2代目「デリカ・スターワゴン」で 4WD のイメージを確立…三菱 デリカ 50周年 画像
トピック

【懐かしのクルマ】2代目「デリカ・スターワゴン」で 4WD のイメージを確立…三菱 デリカ 50周年

2代目三菱『デリカ・スターワゴン』は1979年6月に発売。ボクシースタイルで小型車全幅枠いっぱいに拡大したボディに、「サターン」エンジン(1.4リットル、1.6リットル)を搭載した。

【カーオーディオ・マニア】愛車の中で原音に忠実な高音質サウンドを聴ける! Clarion『Full Digital Sound』NEWアイテムの実力を緊急リポート! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車の中で原音に忠実な高音質サウンドを聴ける! Clarion『Full Digital Sound』NEWアイテムの実力を緊急リポート!

デジタル音源をアナログ信号に変換せずに、デジタルのままダイレクトにスピーカーへの入力を可能とし、高音質で原音に忠実なサウンドを実現可能な革新のカーオーディオシステム、Clarion『Full Digital Sound』。

【気になるクルマ】日産「シルフィ・ゼロエミッション」がセダンだった理由とは? 画像
トピック

【気になるクルマ】日産「シルフィ・ゼロエミッション」がセダンだった理由とは?

中期計画「日産M.O.V.E to 2022」の一環として、電動駆動車の拡充を大きなテーマとしている日産自動車。同計画により2022年までに新たに8車種のEVが市場へ投入されることが発表されているが、2018年の北京モーターショーではそのうちの1車種が公開された。

【懐かしのクルマ】初代『デリカ』は小型4輪トラックとして1968年に誕生!…三菱 デリカ 50周年 画像
トピック

【懐かしのクルマ】初代『デリカ』は小型4輪トラックとして1968年に誕生!…三菱 デリカ 50周年

初代三菱『デリカ』は、キャブオーバータイプの600kg積み小型4輪トラックとして1968年に誕生した。翌1969年4月に「ライトバン」、「ルートバン」、そしてサードシートを備えた9人乗り「コーチ」が追加された。

【カーオーディオ・マニア】愛車で絶品サウンドを楽しみたいなら、プロショップ「FOCAL PLUG & PLAY STORE守谷」がオススメ 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】愛車で絶品サウンドを楽しみたいなら、プロショップ「FOCAL PLUG & PLAY STORE守谷」がオススメ

フォーカルの車種別専用スピーカーキットをはじめとする手軽に取付可能なプラグ&プレイ商品を扱う「FOCAL PLUG & PLAY STORE」。

【岩貞るみこの人道車医】成人年齢引き下げへ、運転免許取得も「16歳から」にする意義は大いにある 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】成人年齢引き下げへ、運転免許取得も「16歳から」にする意義は大いにある

【運転免許】2018年3月13日の閣議で、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改正案が決まった。きっかけとなったのは、「18歳の選挙権」こと、国民投票法成立である。成人年齢を18歳への引き下げは、2022年4月1日からの施行を目指すとのことだ。

【カーオーディオ・マニア】“ 低音 ” を制する者はカーオーディオを制す! 「低音強化」が効くワケ 画像
トピック

【カーオーディオ・マニア】“ 低音 ” を制する者はカーオーディオを制す! 「低音強化」が効くワケ

「“Low(ロー)”=低音」について考える、短期集中連載をスタートさせる。カーオーディオでは、“低音強化”が大きな効力を発揮する。その理由の解説から、楽しみ方のいろいろまでをたっぷり紹介していく。第1回目となる今回は、“低音強化”が効くその理由を考察する。

【カーオーディオ・マニア】HONDA FIT by カーオーディオクラブ 前編(オーナー・堀内正幸さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】HONDA FIT by カーオーディオクラブ 前編(オーナー・堀内正幸さん)

クルマを乗り換えるタイミングでオーディオのインストールを思いついた堀内さん。新車ディーラーに紹介されたプロショップが大阪府のカーオーディオクラブだった。そこでナビやスピーカーなどの音にまつわるシステムアップを実践することになった。

【カーオーディオ・マニア】新スタイルのプロショップ「FOCAL PLUG&PLAY STORE 本店」がスゴイ! 画像
トピック

【カーオーディオ・マニア】新スタイルのプロショップ「FOCAL PLUG&PLAY STORE 本店」がスゴイ!

新しいスタイルのカーオーディオ専門店の形態として世界第一号店となった「FOCAL PLUG & PLAY
STORE本店」(千葉県木更津市)。その「プラグ&プレイストア」とは何かを改めて紹介していこう。

【気になるクルマ】ハードでクール! 三菱の小型ピックアップトラック「L200」が 映画『ワイルド・スピード』仕様に! 画像
トピック

【気になるクルマ】ハードでクール! 三菱の小型ピックアップトラック「L200」が 映画『ワイルド・スピード』仕様に!

三菱自動車は、小型ピックアップトラック『L200』の「ファスト&フューリアス・ライブ」仕様を欧州で発表した。

【過信は禁物!】衝突被害軽減ブレーキは事故を回避できない?! 国交省がビデオ公開 画像
トピック

【過信は禁物!】衝突被害軽減ブレーキは事故を回避できない?! 国交省がビデオ公開

国土交通省は、自動ブレーキの機能を過信して事故が発生するのを防ぐため、衝突被害軽減ブレーキでも衝突を回避できない場合があることを理解してもらうための啓発ビデオをウェブサイトに公開した。

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました!  DIATONE は「初心者もマニアも」大満足! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました! DIATONE は「初心者もマニアも」大満足!

車載用スピーカーの名機、そして『DIATONE SOUND.NAVI』を擁する人気国産カーオーディオブランド"DIATONE"。同ブランドが支持されている理由を探るべく、広島県にある実力プロショップを取材した。その連載リポートの最終回をお届けする。

【カーオーディオ・マニア】スバリスト注目! SUBARU車で
コラム

【カーオーディオ・マニア】スバリスト注目! SUBARU車で"Clarion"の新機軸オーディオシステムが追加されるメリットとは?

2018年初頭より、"SUBARU・WRX S4/STI"と"SUBARU・レヴォーグ"のディーラーオプションに、"Clarion"の新機軸ナビゲーションとカーオーディオシステムが新展開されている。今これが追加となった理由と、これによってもたらされる利点とは何なのか…。

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました! DIATONE は「初めてのカーオーディオ」としてベスト! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】プロショップに聞きました! DIATONE は「初めてのカーオーディオ」としてベスト!

国産人気カーオーディオブランド"DIATONE"。同ブランドの"良さ"の真髄を探るべく、広島県のカーオーディオプロショップ4店を訪ねた。今回はその第3回目として、広島市に店舗を構える『M.E.I.』代表の山本さんに訊いた話を、詳細に紹介していく。

愛車のフロントガラス、汚れていませんか? 夜しか見えない「ゴースト汚れ」に注意! 画像
トピック

愛車のフロントガラス、汚れていませんか? 夜しか見えない「ゴースト汚れ」に注意!

「クリンビュー」ブランドを展開するイチネンケミカルズは、マイカーを所有する全国の20~60歳代の男女1600人を対象に「クルマの汚れと交通事故に関する意識調査2018」を実施、その結果を発表した。

【プロが答える】クルマをぶつけてしまった! 安く修理って可能なの?  … 回答 C.S.FACTORY 画像
クルマの疑問Q&A

【プロが答える】クルマをぶつけてしまった! 安く修理って可能なの? … 回答 C.S.FACTORY

CCPが認定する、全国で選りすぐりの『本当に信頼できるプロショップ』が、カーオーナーの素朴な疑問に回答! 記念すべき第一回目は、東京都八王子市 C.S.FACTORY 桑原社長がカーオーナーの素朴な疑問に答えてくれました。ぜひ記事をご覧ください!

【気になるクルマ】レストアの域を超えるカスタム! 初代「ビートル」 をミッドシップスポーツ化 画像
トピック

【気になるクルマ】レストアの域を超えるカスタム! 初代「ビートル」 をミッドシップスポーツ化

ドイツに本拠を置くメミンガーは、メミンガー『ロードスター2.7』を発表した。

愛車として「輸入車」に乗り続けたい人に知ってほしい! テュフ と Dr.輸入車 の取り組み 画像
コラム

愛車として「輸入車」に乗り続けたい人に知ってほしい! テュフ と Dr.輸入車 の取り組み

2018年4月18日。国際的な認証機関の日本法人「テュフ ラインランド ジャパン」は、ICIN株式会社が展開する日本初の輸入車に特化した整備工場のフランチャイズネットワーク「Dr.輸入車」と、Dr.輸入車加盟店向けの独自認定基準を策定するための取り組みを行うことに合意した。

【岩貞るみこの人道車医】踏み間違い事故「シフトレバーを正しく入れさせる」必要も 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】踏み間違い事故「シフトレバーを正しく入れさせる」必要も

【メーターパネル】定期的に報道される、ペダル踏み間違えによる交通事故。単にアクセルとブレーキの踏み間違えのようにとらえられることが多いけれど、その直前にシフトの入れ間違え、つまり、ドライブ(以下、D)とリバース(以下、R)を入れ間違えていることも多い。

【ストップ 粗悪修理】内部を修理せずに“表面だけ”取り繕う…不完全修復の全貌 その24 画像
特集企画

【ストップ 粗悪修理】内部を修理せずに“表面だけ”取り繕う…不完全修復の全貌 その24

本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く? ハイエンドな『ビーウィズ・STATE MM-1D』の魅力 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く? ハイエンドな『ビーウィズ・STATE MM-1D』の魅力

カーオーディオで使われる“ソースユニット”について、選択肢の1つ1つを紹介している当短期集中連載。前回からは独自性の高いユニットを個々に取り上げている。今回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド、「ビーウィズ」の『STATE MM-1D』に焦点を当てる。

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く?  『ダイヤトーン・サウンドナビ』はスペシャル機能が満載! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛車の中でどうやって音楽を聴く? 『ダイヤトーン・サウンドナビ』はスペシャル機能が満載!

クルマの中で音楽を聴くときの“音源再生機器”について、その1つ1つの特長や楽しみ方のコツを紹介している当短期集中連載。ここから3回にわたっては、特に独自性が強いモデルを紹介していく。今回は、『ダイヤトーン・サウンドナビ』をフィーチャーする。

【気になるクルマ】クラシック Mini から派生した「Mini エレクトリック」とは?  画像
トピック

【気になるクルマ】クラシック Mini から派生した「Mini エレクトリック」とは? 

BMWグループのMINIは3月27日、クラシックMiniをEV化したワンオフモデル、「Miniエレクトリック」の概要を明らかにした。実車は3月28日(日本時間3月28日夜)、米国で開幕するニューヨークモーターショー2018で初公開される。

page top