ETCソリューションズは4月28日、駐車場など高速道路以外の施設でETC技術を活用して料金支払いなどができる会員登録制サービス「ETCX(イーティーシーエックス)」を本日より開始したと発表した。
伊勢神宮に毎月1日にお参りする「朔日参り」。それに合わせて赤福が限定で発売する『朔日餅』もまたファンが多い。人気の朔日餅を東名阪自動車道EXPASA御在所下り線の赤福のお店で食べることができる。
首都高速道路では、代々木、加平、八潮、川口、市川、大黒の6パーキングエリア(PA)にて、「首都高PA 寒さを辛さで吹き飛ばせ! 冬の麻辣(マーラー)フェア」を実施している。
NEXCO東日本の新メニューコンテスト。今年のテーマは「ご当地#フォトジェ肉(にっく)」。大食い女王・もえあずがエントリー121品を“巡回パトロール”しながら食べまくる。
中央道の八ヶ岳パーキングエリアの「八ヶ岳の朝 たまごかけごはん」は、早起きをした人だけが食べることができる見逃すことのできないメニューだ。
NEXCO東日本北海道支社は、北海道胆振東部地震からの観光復興応援として、北海道内の3エリア内の高速道路が定額で乗り降り自由になるETC車対象のドラ割「北海道観光応援ぱす」を発売する。
ナビタイムジャパンは、Android版カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」にて、渋滞時の休憩タイミング案内機能の提供を8月8日より開始した。
東名高速道路EXPASA足柄もすでに夏休みの賑わいを見せている。中でも列の絶えないのが「らぁ麺MORIZUMI」だ。
学校の夏休みも始まり、会社でも早めの夏休みをとる人もいて、交通量の増える高速道路である。ところで、休憩に立ち寄るサービスエリアで、忘れ物をした経験はないでしょうか。
ブラザー販売は7月11日、印刷用無料ダウンロードコンテンツの配信サイト「プリふれ」上で、NEXCO中日本全面協力によるペーパークラフトコンテンツ「まちとまちをつなぐ みちづくりキット」を公開した。
国土交通省は、今夏のお盆の交通混雑期に、高速道路の分散利用を促進するため、休日割引適用日を試行的に変更する。
JAF(日本自動車連盟)は、様々な交通場面から危険を予測するトレーニング「実写版 危険予知トレーニング」の新規動画を4本制作し、6月5日からホームページとYouTube公式アカウントで公開した。
NEXCO西日本は、高速道路の保全事業や建設事業を見学できる夏休み企画「親子で“なるほど! 高速道路発見”」を今年も開催。参加者を募集している。
NEXCO中日本は、内閣府男女共同参画局が中心となって進める理工チャレンジ(リコチャレ)として、女子学生向けの高速道路建設現場の見学会を8月3日、新東名 河内川橋工事現場(神奈川県山北町)で開催する。
やっかいな「梅雨」が訪れる前に、可能な限り愛車でのドライブを満喫しようと計画を立てている人は少なくないはず。そこで質問です。事前登録をすることで、特定エリアの高速道路が「乗り放題」になるETC割引があるのをご存知でしょうか?
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!