先進技術・次世代自動車ニュースまとめ(5 ページ目) | CAR CARE PLUS

先進技術・次世代自動車に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

ネクセンタイヤ、AIと3Dプリント技術で金型製造期間を70%短縮へ 画像
ニュース

ネクセンタイヤ、AIと3Dプリント技術で金型製造期間を70%短縮へ

韓国のネクセンタイヤ(NEXEN TIRE)は8月21日、タイヤの開発にXAI(eXplainable AI)と3Dプリント技術を導入した、と発表した。

ヒョンデ、水素イノベーションセンターをインドに設立へ…燃料電池のテストなどを実施 画像
ニュース

ヒョンデ、水素イノベーションセンターをインドに設立へ…燃料電池のテストなどを実施

ヒョンデは8月21日、水素イノベーションセンターの起工式をインド・チェンナイで行ったと発表した。

セイコーソリューションズとインディカス、テレマティクス拡充へ、業務提携で合意 画像
ニュース

セイコーソリューションズとインディカス、テレマティクス拡充へ、業務提携で合意

セイコーソリューションズとインドのインディカスソフトウェア社は8月21日、テレマティクスサービスの拡充に向けて業務提携することで合意した、と発表した。

富士ソフトが、IT人材アカデミー開校…車のソフトウェア開発者など育成 画像
ニュース

富士ソフトが、IT人材アカデミー開校…車のソフトウェア開発者など育成

システム開発会社の富士ソフトは9月24日に、社会人経験者を対象にIT人材教育カリキュラム「富士ソフトアカデミー」をプレ開校する。今回は、車のソフトウェアの開発と、オンラインストアなどECサイトのソフトウェアの開発を学ぶ2つのコースが開校される。

北米にバッテリー試験ラボ開設、EVやハイブリッド車向け電池をテスト 画像
ニュース

北米にバッテリー試験ラボ開設、EVやハイブリッド車向け電池をテスト

米国のULソリューションズは8月7日、北米先進バッテリー試験ラボをミシガン州オーバーンヒルズに開設した、と発表した。この施設は、米国で最も広範なEV、ハイブリッド車および産業用バッテリー試験ラボの一つになるという。

神戸製鋼所、中国でアルミパネル合弁会社設立へ…現地自動車メーカー向け 画像
ニュース

神戸製鋼所、中国でアルミパネル合弁会社設立へ…現地自動車メーカー向け

神戸製鋼所(KOBELCO)は8月8日、中国鉄鋼業最大手の中国宝武鋼鉄集団有限公司(以下、宝武集団)が過半出資する宝武鋁業科技有限公司(以下、宝武アルミ)との間で、アルミパネルの製造・販売を行う合弁会社設立の契約を締結した、と発表した。

次世代の自動運転技術を発表、レベル3を早期に市場投入へ…アンバレラとプラス 画像
ニュース

次世代の自動運転技術を発表、レベル3を早期に市場投入へ…アンバレラとプラス

アンバレラとプラスは7月31日、次世代の自動運転技術を発表した。

インドでEV向け合成ゴム技術の需要拡大、日本ゼオンがサポート強化 画像
ニュース

インドでEV向け合成ゴム技術の需要拡大、日本ゼオンがサポート強化

日本ゼオンは7月31日、インドにおける合成ゴム製品技術サポート機能を拡充した、と発表した。

NVIDIAとZoox、両CEOが自動運転タクシーの未来について議論 画像
ニュース

NVIDIAとZoox、両CEOが自動運転タクシーの未来について議論

NVIDIAは7月31日、ジェンセン・フアンCEOが、Zooxのアイシャ・エバンスCEOと共に、Zooxの10周年を祝うためにカリフォルニアの本社で対談を行った、と発表した。

災害時でも「つながる」、東風猛士のピックアップトラックが応急通信車に…中国で納車 画像
ニュース

災害時でも「つながる」、東風猛士のピックアップトラックが応急通信車に…中国で納車

中国の東風汽車(DFM)傘下のオフロード車メーカーの東風猛士は7月31日、ピックアップトラック『MS600』をベースにした応急通信指揮車を河北高速グループに納車した、と発表した。

ヒョンデ、Nikonの最新X線CTシステム導入…米国の安全試験施設に 画像
ニュース

ヒョンデ、Nikonの最新X線CTシステム導入…米国の安全試験施設に

ヒョンデは7月31日、米国ミシガン州スーペリアタウンシップの同社の安全試験・調査研究所(STIL)に、Nikon(ニコン)の最新X線CTシステムを導入した、と発表した。

トヨタ会館が「モビリティカンパニー展示館」にリニューアル 画像
イベント

トヨタ会館が「モビリティカンパニー展示館」にリニューアル

・トヨタ会館リニューアル
・未来のモビリティ社会展示
・新技術の紹介

日産がサステナビリティ強化、『統合報告書2024』を発行 画像
ニュース

日産がサステナビリティ強化、『統合報告書2024』を発行

日産自動車は7月31日、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」に向けた取り組みを加速させる中、サステナビリティを中核に据えた日産のビジネスとその進捗を紹介する『統合報告書2024』を発行した。

AGCの「車載ディスプレイ用加飾カバーガラス」が車内インテリアにもたらす新たな世界観…“曲げ”の技術を活かして実現 画像
ニュース

AGCの「車載ディスプレイ用加飾カバーガラス」が車内インテリアにもたらす新たな世界観…“曲げ”の技術を活かして実現PR

素材メーカーのAGCは、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて7月17日より19日まで開催された自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」に出展。「車載ディスプレイ用加飾カバーガラス」を初披露し、最新技術を紹介した。

シャープが技術展示イベント「Tech-Day’24」を開催 9月17-18日 画像
イベント

シャープが技術展示イベント「Tech-Day’24」を開催 9月17-18日

シャープは7月4日、技術展示イベント「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」の概要を発表した。9月17日から18日まで東京国際フォーラムで開催する。

ヒョンデのロボット、AIや自動運転技術搭載…2024年レッドドットデザイン賞で3冠達成 画像
ニュース

ヒョンデのロボット、AIや自動運転技術搭載…2024年レッドドットデザイン賞で3冠達成

ヒョンデグループは7月24日、「ロボティクスLAB」が、2024年レッドドットデザイン賞で3つの賞を受賞した、と発表した。

ダイムラートラック、新バッテリー技術センター開設…次世代電池開発へ 画像
ニュース

ダイムラートラック、新バッテリー技術センター開設…次世代電池開発へ

ダイムラートラックは7月19日、メルセデスベンツのドイツ・マンハイム工場に新たなバッテリー技術センター(BTC)を開設した、と発表した。

ヘッドアップディスプレイ向け、ガラス用中間膜の生産能力を増強…積水化学タイ工場 画像
ニュース

ヘッドアップディスプレイ向け、ガラス用中間膜の生産能力を増強…積水化学タイ工場

積水化学は7月22日、タイのラヨン県にある合わせガラス用中間膜の生産拠点に新たな製膜ラインを増設すると発表した。

トヨタS&D西東京、WHILLの取り扱い開始…免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ 画像
ニュース

トヨタS&D西東京、WHILLの取り扱い開始…免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ

トヨタS&D西東京は、WHILLが開発する免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ『WHILL(ウィル)』の全3モデルの取り扱いを7月26日より開始する(7月18日発表)。

車両のアンダーフロアに新潮流、自然繊維とリサイクルプラスチックでCO2を40%削減 画像
ニュース

車両のアンダーフロアに新潮流、自然繊維とリサイクルプラスチックでCO2を40%削減

Rochling Automotiveは7月16日、自然繊維とリサイクルプラスチックを用いた新しい自動車向けアンダーフロアを発表した。

「シート一体型ベルトテンショナー」をZFが発表、乗員保護だけでなく「楽しさ」も実現する新技術 画像
ニュース

「シート一体型ベルトテンショナー」をZFが発表、乗員保護だけでなく「楽しさ」も実現する新技術

ZFは7月17日、新型シート一体型ベルトテンショナー「ACR8.S」を発表した。この新技術は、現行の第4世代ACR8アクティブベルトテンショナーと同様に、コネクトカーや自動運転のトレンドを支援するものだ。

ハンコックタイヤ子会社、スマートゴーグル開発へ…量産化めざす 画像
ニュース

ハンコックタイヤ子会社、スマートゴーグル開発へ…量産化めざす

韓国のハンコックタイヤは7月16日、子会社のModel Solutionと人工知能(AI)や拡張現実(XR)技術を手がけるVirnectが、スマートゴーグルの共同研究開発を行うと発表した。

BMWのデジタルキー、通信の安全性などで「CCC」認証取得…自動車メーカー初 画像
ニュース

BMWのデジタルキー、通信の安全性などで「CCC」認証取得…自動車メーカー初

BMWグループは7月16日、デジタル車両アクセスにおいて、Car Connectivity Consortium(CCC)から、CCCデジタルキー認証を受けた最初の自動車メーカーになった、と発表した。

ZF、商用車向け先進運転支援システム発表…自動で車線変更が可能に 画像
ニュース

ZF、商用車向け先進運転支援システム発表…自動で車線変更が可能に

ZFは7月8日、商用車向けの新たな安全技術を発表した。ZFは、ADAS(先進運転支援システム)を駆使し、自動車メーカーが現行の規制を満たすだけでなく、それを超える安全性を実現することを目指している。

フロントガラスに“貼る”フィルム型車両追跡システム、老舗アンテナメーカー原田工業らが開発へ 画像
ニュース

フロントガラスに“貼る”フィルム型車両追跡システム、老舗アンテナメーカー原田工業らが開発へ

シンガポールのUnaBiz(ユーナビズ)は7月4日、車載アンテナを手がける原田工業と協業し、「Sigfox 0G」技術ベースの車両追跡ソリューションと自動車業界向け車載アンテナの設計と製造を行うと発表した。

自動速度制御装置が欧州で義務化へ、70以上の自動車ブランドがHEREの地図データで対応 画像
ニュース

自動速度制御装置が欧州で義務化へ、70以上の自動車ブランドがHEREの地図データで対応

HEREテクノロジーズ(以下、HERE)は7月1日、欧州で「インテリジェント・スピード・アシスト(ISA)、自動速度制御装置」の義務化が完全実施に向けて進んでいる中、33の自動車メーカーの70以上のブランドが、HEREの地図データを採用した、と発表した。

自動車メーカーのSDV活用を支援、インフォテインメント強化へ…ECARXとDXC Luxoftが提携 画像
ニュース

自動車メーカーのSDV活用を支援、インフォテインメント強化へ…ECARXとDXC Luxoftが提携

ECARXとDXC Luxoftは6月27日、車内機能の開発を加速させ、インフォテインメント、デジタルコックピット、先進運転支援システムを強化し、ドライバーにとってより良いユーザーエクスペリエンスを提供するために提携を締結した、と発表した。

レベル4自動運転技で大手自動車メーカー2社と提携、イスラエル企業が短距離LiDAR納入へ 画像
ニュース

レベル4自動運転技で大手自動車メーカー2社と提携、イスラエル企業が短距離LiDAR納入へ

イスラエルのInnoviz Technologies(以下、Innoviz)は6月26日、大手自動車メーカー2社(名前は非公表)との間で、レベル4の自動運転テクノロジーに関する提携を結ぶと発表した。

「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み 画像
ニュース

「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み

スバルは、メディア向けに実施された「テックツアー(技術説明会)」を通して、安全技術を紹介した。段階別で、2030年死亡交通事故ゼロに向けた取り組みを解説する。

ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪 画像
ニュース

ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪

ヤマハ発動機とJAF(日本自動車連盟)は6月26日、東京ビッグサイトで開幕した「自治体・公共Week2024 スマートシティEXPO」に時速20km以下で公道を走ることができる電動車を活用した移動サービス「グリーンスローモビリティ」を共同出展した。

大阪万博で“目玉”の 「空飛ぶクルマ」、スカイドライブが商用運航を断念[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

大阪万博で“目玉”の 「空飛ぶクルマ」、スカイドライブが商用運航を断念[新聞ウォッチ]

2025年4月から大阪市で開催予定の「2025年国際博覧会(大阪・関西万博)」の大きな目玉の一つとされる「空飛ぶクルマ」を開発するベンチャー企業の「スカイドライブ」が、その万博では乗客を乗せた「商用運航」を見送ると発表。機体の開発計画などを精査した結果、客を乗せ…

OBD車検/整備兼用、起動が早いプロ向けスキャンツール「HDM-10000」登場…日立Astemoアフターマーケットジャパン 画像
ニュース

OBD車検/整備兼用、起動が早いプロ向けスキャンツール「HDM-10000」登場…日立AstemoアフターマーケットジャパンPR

日立Astemoアフターマーケットジャパン株式会社は、OBD車検/整備用スキャンツール「HDM-10000」を発売した。起動の早さと操作性の良さが魅力で、メーカー希望小売価格はオープン。

EVの新フェーズ…EVトランスフォーメーションフォーラム2024 6月26日に開催 画像
イベント

EVの新フェーズ…EVトランスフォーメーションフォーラム2024 6月26日に開催

リブ・コンサルティングは、モビリティ領域・エネルギー領域を対象とした「EVトランスフォーメーションフォーラム2024」を6月26日に開催する。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 5 of 27
page top