先進技術・次世代自動車ニュースまとめ(5 ページ目) | CAR CARE PLUS

先進技術・次世代自動車に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

いすゞは『ELFmio EV』実車などCN技術を訴求へ…人とくるまのテクノロジー展 2024 画像
イベント

いすゞは『ELFmio EV』実車などCN技術を訴求へ…人とくるまのテクノロジー展 2024

いすゞ自動車は、5月22日から24日にパシフィコ横浜で、7月17日から19日にAichi Sky Expoでそれぞれ開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024」に出展する。

ポルシェの独自サウンドを支える技術者たち、人工頭部「サム」の役割 画像
ニュース

ポルシェの独自サウンドを支える技術者たち、人工頭部「サム」の役割

ポルシェは5月14日、音響品質管理部門において、人工頭部「サム」を導入していると発表した。

コーンズテクノロジーが遠赤外線カメラモジュールや感情認識技術など展示予定…人とくるまのテクノロジー展 2024 画像
イベント

コーンズテクノロジーが遠赤外線カメラモジュールや感情認識技術など展示予定…人とくるまのテクノロジー展 2024

コーンズテクノロジーは、5月22日から24日まで、パシフィコ横浜において開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024」に出展する。この展示会には、自動車技術の最新動向について情報交換する場として、多くの企業や技術者が集まる。

ZF、北米アフター市場で攻勢…ザックス製可変ダンパーなど36部品を発表 画像
ニュース

ZF、北米アフター市場で攻勢…ザックス製可変ダンパーなど36部品を発表

ZFは5月14日、米国およびカナダのアフターマーケット向けに36の新しいパーツを発表した。これには、ブレーキ、サスペンション、トランスミッションのコンポーネントが含まれる。

旭化成、自動車業界に「SustainaStyle」提案へ…人とくるまのテクノロジー展 2024 画像
イベント

旭化成、自動車業界に「SustainaStyle」提案へ…人とくるまのテクノロジー展 2024

旭化成グループは、5月22日から24日に開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展する。

脱炭素と先端技術、クラレは高機能素材を紹介予定…人とくるまのテクノロジー展 2024 画像
イベント

脱炭素と先端技術、クラレは高機能素材を紹介予定…人とくるまのテクノロジー展 2024

クラレは、5月22日からパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」およびオンライン展に出展する。

大日本印刷、リサイクル対応の自動車用加飾フィルムを開発…人とくるまのテクノロジー展2024 ONLINEで紹介へ 画像
イベント

大日本印刷、リサイクル対応の自動車用加飾フィルムを開発…人とくるまのテクノロジー展2024 ONLINEで紹介へ

大日本印刷(DNP)は、リサイクルに貢献するポリプロピレン(PP)をベースとした自動車用加飾フィルムの量産技術を確立した。この技術は、DNPが長年にわたり培ってきたPPフィルムの印刷・加工技術を活かし、高い意匠性と成形性を実現している。

東陽テクニカ、最新の計測ソリューションを紹介予定…人とくるまのテクノロジー展 2024 画像
イベント

東陽テクニカ、最新の計測ソリューションを紹介予定…人とくるまのテクノロジー展 2024

東陽テクニカは、5月22日から24日までの3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展する。自動車のライフサイクル全体における脱炭素化を推進し、最新の計測ソリューションを紹介する。

ジェイテクトの「アカルイミライ」…人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定 画像
イベント

ジェイテクトの「アカルイミライ」…人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定

ジェイテクトは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展することを発表した。同時にオンライン展示会にも参加する。

車名はまんま「12気筒」!添加物なしのV12搭載『12チリンドリ』にかけるフェラーリの「強さ」とは 画像
特集記事

車名はまんま「12気筒」!添加物なしのV12搭載『12チリンドリ』にかけるフェラーリの「強さ」とは

フェラーリのフラッグシップたる12気筒は、果たして今後どのような扱いになるのか。

フォルヴィア、人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定 画像
イベント

フォルヴィア、人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定

フォルヴィアは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展する。

アネブルが水素エンジンモデルを「人とくるまのテクノロジー展 2024」に展示へ 画像
イベント

アネブルが水素エンジンモデルを「人とくるまのテクノロジー展 2024」に展示へ

アネブルは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展する。

モリタのコンテスト:小学生が描く「未来の消防車」、最優秀賞は埼玉県在住の新口さん 画像
ニュース

モリタのコンテスト:小学生が描く「未来の消防車」、最優秀賞は埼玉県在住の新口さん

モリタホールディングスは、「第19回 未来の消防車アイデアコンテスト」の受賞作品を発表した。全国の小学生から寄せられた1050点の作品の中から、埼玉県在住の小学5年生、新口佳さんの作品が最優秀賞に輝いた。

[VW ゴルフ 50周年]第3世代は安全性を重視 画像
ガレージライフ

[VW ゴルフ 50周年]第3世代は安全性を重視

フォルクスワーゲン(VW)は1991年8月、『ゴルフ』の第3世代を発表した。VWは「自動車の安全性において新たな時代の幕開けを告げた」と自負する。車体設計の最大の進化は衝突時の安全性の向上にあり、1992年からはフロントエアバッグを設定した初の量産モデルとなった

日産の「NissanConnect」とパナソニックの「音声プッシュ通知」が連携…音声通知で新たな価値を創造 画像
ニュース

日産の「NissanConnect」とパナソニックの「音声プッシュ通知」が連携…音声通知で新たな価値を創造

日産自動車とパナソニックは4月19日、日産自動車の「NissanConnect」と、パナソニックが提供する「音声プッシュ通知」を連携させて、家庭内の家電を通じてクルマの移動情報や状態を音声で通知する新サービスを同日16時より開始した。

マレリとヘサイが協力、ヘッドライトとライダーを合体…北京モーターショー2024 画像
ニュース

マレリとヘサイが協力、ヘッドライトとライダーを合体…北京モーターショー2024

自動車部品の大手サプライヤーであるマレリと、自動車向けライダー(LiDAR、Light Detection And Ranging)でやはり大手のヘサイ(Hesai)グループは、マレリのヘッドライトデザインにヘサイのライダー技術を統合するための協力を発表した。

“ゾーン”で制御、SDVが変わる? マレリとインフィニオンがECUを共同開発…北京モーターショー2024 画像
イベント

“ゾーン”で制御、SDVが変わる? マレリとインフィニオンがECUを共同開発…北京モーターショー2024

自動車業界におけるモビリティ技術のリーディングサプライヤーであるマレリは、インフィニオンと共同で開発した最新の「ゾーンコントロールユニット」(=Zones)を、北京モーターショー2024(オートチャイナショー2024)で展示した。

スマートEVで先をいく中国、次は「空」か? “本物の”空飛ぶクルマが年内登場の衝撃…北京モーターショー2024 画像
イベント

スマートEVで先をいく中国、次は「空」か? “本物の”空飛ぶクルマが年内登場の衝撃…北京モーターショー2024

今回の北京モーターショー(Auto China 2024)でも数々のサプライズを発表した人気ブランド「XPENG(シャオペン)」。

中国IT大手のテンセントとトヨタ自動車が戦略提携…北京モーターショー2024で発表 画像
ニュース

中国IT大手のテンセントとトヨタ自動車が戦略提携…北京モーターショー2024で発表

中国のIT企業大手のテンセントと、日本の自動車メーカー大手、トヨタ自動車が戦略的パートナーシップを結ぶ。4月25日、北京モーターショー2024で発表された。

日産とパナソニック、家電連携で新サービス開始 画像
ニュース

日産とパナソニック、家電連携で新サービス開始

日産とパナソニックが連携し、新サービスを19日から開始。家庭内の家電を通じてクルマの情報を音声で通知する。IoT化が進み、新車販売台数の58.0%から2035年には85.4%まで上昇すると予測。家族や電気自動車の情報を音声で通知し、快適な生活を提供。

BMWと放課後NPOが協働、未来のクルマを学ぶプロジェクト募集開始 画像
ニュース

BMWと放課後NPOが協働、未来のクルマを学ぶプロジェクト募集開始

放課後NPOアフタースクールは、ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)と共に、「車から見つめる今と未来 ミライのミチ発見!プロジェクト」の2024年度実施団体を募集する。

特定整備認証の経過措置期間を有効活用…自動車ガラス&エーミング専門店を開設【金沢丸善】 画像
特集記事

特定整備認証の経過措置期間を有効活用…自動車ガラス&エーミング専門店を開設【金沢丸善】

2024年3月31日をもって特定整備認証の経過措置期間が終わり、電子制御装置整備に関するルールが明確になった。この経過措置期間を有効に活用し自社の電子制御装置整備に関する体制を確立したのが、石川県でガソリンスタンドを19店舗、車検・整備工場を9店舗、鈑金塗装工場を1店舗運営する総合自動車アフターマーケット事業者の株式会社金沢丸善である。同社は、昨年12月に本社近隣に自動車ガラス&エーミング専門店を開設し、鈑金塗装や整備作業からガラス交換、エーミングまで、自社で一気通貫に作業できる体制を構築した。

未来のモビリティ、2050年の東京を見る!…SusHi Tech Tokyo 2024 4月27日からショーケース 画像
イベント

未来のモビリティ、2050年の東京を見る!…SusHi Tech Tokyo 2024 4月27日からショーケース

未来を今、体感! 電動スクーターや電動キックボードなど、新たな移動手段が次々に誕生している。2050年にはワンマイル利用のモビリティから宇宙エレベーターまで、生活を便利にする多くの乗り物が登場しているだろう。

トヨタの次世代モビリティ『&brella』に体験乗車 太秦映画村で4月18-21日 画像
イベント

トヨタの次世代モビリティ『&brella』に体験乗車 太秦映画村で4月18-21日

東映太秦映画村(京都市右京区)はトヨタ自動車との連携による期間限定アトラクションとして、最新技術を駆使した小型モビリティ『&brella(アンブレラ)』の体験乗車を実施する。

ダイハツが今後の事業方向性について発表…軽自動車中心のモビリティカンパニーへ 画像
ニュース

ダイハツが今後の事業方向性について発表…軽自動車中心のモビリティカンパニーへ

ダイハツ工業は4月8日、今後の事業方向性について公表した。同社は、「軽自動車を中心に据えたモビリティカンパニー」をめざすと発表。良品廉価なクルマづくりを強化し、「もっといいクルマづくり」、「モビリティ社会の実現」に取り組む方針だ。

自動車照明機能を一元管理、マレリが新技術を開発…北京モーターショー2024で披露へ 画像
ニュース

自動車照明機能を一元管理、マレリが新技術を開発…北京モーターショー2024で披露へ

・マレリが新照明ドメインコントローラ開発
・ソフトウェア定義車両(SDV)への対応強化
・北京モーターショーで最先端技術を展示

相鉄バスが自動運転実験を実施---運転制御をより高度化 画像
ニュース

相鉄バスが自動運転実験を実施---運転制御をより高度化

・相鉄バスなど4事業者が自動運転実験
・小型バスで約2kmの区間を運行
・高度化技術と遠隔監視システムを試験

水素燃焼エンジンで発電、フードトラックに給電へ…フォーミュラE 画像
ニュース

水素燃焼エンジンで発電、フードトラックに給電へ…フォーミュラE

・i Laboとやまびこが水素エンジン発電機を開発
・フォーミュラE 2024東京E-Prixで初公開予定
・CO2排出ゼロに近いクリーンな電力供給を実現

マレリが次世代インテリアイノベーションセンターを埼玉に開設 画像
ニュース

マレリが次世代インテリアイノベーションセンターを埼玉に開設

・マレリが埼玉にイノベーションセンター開設
・次世代車両インテリアソリューションの創出
・グローバル協力と持続可能性に注力

ヒョンデがアンシスを優先サプライヤーに選定 画像
ニュース

ヒョンデがアンシスを優先サプライヤーに選定

・現代自動車がAnsysを選定
・次世代車両の安全性・快適性向上
・18か月の評価でAnsysの技術を採用

SCSKとトヨタコネクティッド、東南アジアで協業開始 画像
ニュース

SCSKとトヨタコネクティッド、東南アジアで協業開始

・SCSKとトヨタコネクティッドが協業
・東南アジアで安心・安全なモビリティ社会を目指す
・販売、開発、研究、データ利活用の4領域で連携

【IAAE2024】老舗自動車部品卸商社・明治産業が提案した“エーミングVR”とは? 画像
イベント

【IAAE2024】老舗自動車部品卸商社・明治産業が提案した“エーミングVR”とは?PR

3月5日~7日に開催されたIAAE2024に出展した明治産業は、エーミングの作業手順などを仮想空間(VR)で体験できる「エーミングVR体験」を訴求。来場者の注目集めた。

日産、謎解きイベントで未来のクルマ探求 3月20日から 画像
イベント

日産、謎解きイベントで未来のクルマ探求 3月20日から

・日産が謎解きイベント開催
・東京大学集団が制作協力
・オリジナルグッズをプレゼント

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 5 of 26
page top