
広島に「モビリティのテーマパーク」建設へ、トムスやマツダなど共同準備室を設置
トムス、バルコム、広島マツダ、マツダの4社は8月30日、モビリティのテーマパーク「ひろしまモビリティ …記事を読む »

自動運転/ADAS車両開発をサポートする「高精度ステアリングロボット」…東陽テクニカ
東陽テクニカは、自動運転ロボットシステムメーカーのイタリア・HI-TEC社が開発した高精度ステアリン …記事を読む »

「水素ステーション使えなかった」ときレンタカー費用を補償、保険特約
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は、業界初となる水素自動車専用の自動車保険特約「水 …記事を読む »

「事故ゼロ」に向けた車両安全対策を紹介---自動車安全シンポジウム 9月8日
国土交通省は、交通事故のない社会を目指した車両安全対策をテーマに「第22回自動車安全シンポジウム」を …記事を読む »

次世代型エネルギー拠点、ENEOSが整備…再エネを利用する水電解型水素ステーション
ENEOSは8月4日、清水製油所跡地に次世代型エネルギーの供給拠点とネットワークの構築を決定したと発 …記事を読む »

自動走行ロボットで移動販売、実証実験中…京セラコミュニケーションシステム
京セラグループで情報システム企業として事業を展開する京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、 …記事を読む »

夏休みの自由研究を応援! 今どきのクルマを学べるイベント 7月23日から
日産自動車は、「ニッサン サマースクール 2022!! ~夏の自由研究:今どきのクルマってどれだけ賢 …記事を読む »

南紀白浜空港で自動運転走行の実証実験開始、省人化と事故リスク軽減
南紀白浜エアポート、日本電気(NEC)、マクニカの3社は、南紀白浜空港の制限エリア内で自動運転車両『 …記事を読む »

ガソリンスタンドでの事故が「セルフ」で増加、その原因は【岩貞るみこの人道車医】
ちゃんと寄せなくちゃいけないし、後ろにもクルマが待っているから、早くしなくちゃいけないし……とあせる …記事を読む »

ロケーションテック市場は数年で倍増…ジオテクノロジーズ第二創業期
ジオテクノロジーズは、パイオニアから独立し第二創業期として、2022年6月で2年目を迎えた。今後は地 …記事を読む »

EV化は2024年に競争激化、2035年に過半数…アリックスパートナーズ見通し
アリックスパートナーズが発表したEV化の動向・将来見通しによると、2024年までに主要自動車メーカー …記事を読む »

デジタルキーで社用車管理システムを高度化 東海理化など3社が協業
東海理化と三菱オートリースは、「FREEKEY 社用車予約」の販売代理店契約を締結するとともに、東海 …記事を読む »

日清紡ブレーキのテストコースに、ローカル5Gシステム構築…日本無線
日本無線は7月11日、日清紡ブレーキの旭テストコース(千葉県旭市)にローカル5Gシステムを構築。今秋 …記事を読む »

EVの航続を延ばす…マレリが800VのSiCインバーターを開発
マレリは7月7日、電気自動車のインバーターのサイズ、重量、効率を改善する800ボルトの炭化ケイ素(S …記事を読む »

オーナーの運転に合わせてクルマが「進化」…トヨタとKINTOが実証開始
トヨタ自動車とKINTOは7月7日、オーナー一人ひとりの運転をオンラインで診断し、その結果に応じてク …記事を読む »

自動車動向データを活用した「交通安全支援サービス」…静岡県裾野市
あいおいニッセイ同和損害保険は7月4日、裾野市とテレマティクス自動車保険契約を通して蓄積した自動車走 …記事を読む »

高度な診断機能を備えた低価格スキャンツール「MTG3」…スナップオンPR
OBD車検の開始が迫る中、スキャンツールの需要も高まっている。しかし、未だに旧型のコードリーダーを使 …記事を読む »

後のせ自動運転システム「YADOCAR-iドライブ」、スマートシティ推進EXPOに出展へ…東海クラリオン
東海クラリオンは、用途にあせて車両を選べる自動運転システム「YADOCAR-iドライブ」を6月29日 …記事を読む »

ヒョンデとミシュランが「EV専用」の次世代タイヤを共同開発へ
現代自動車グループとミシュランは6月20日、電気自動車(EV)専用の次世代タイヤを共同開発することで …記事を読む »

【人とくるまのテクノロジー2022名古屋】3年ぶりにリアル開催 6月29日から
自動車技術会は、6月29日~7月1日の3日間、愛知県名古屋市のポートメッセなごやで「人とくるまのテク …記事を読む »