運転中ドライバーの体調異常を検知する新技術を開発…三菱電機 | CAR CARE PLUS

運転中ドライバーの体調異常を検知する新技術を開発…三菱電機

ニュース ビジネス
従来技術と今回開発した技術の比較
  • 従来技術と今回開発した技術の比較

三菱電機は4月18日、運転中のドライバーの生体情報から体調異常を検知する新技術を開発したと発表した。

新技術は運転中のドライバーのわき見や居眠りを検知する「ドライバーモニタリングシステム(DMS)」のカメラを用いて、脈拍や血圧の変化などの生体情報を非接触で推定し、ドライバーの意識消失などの体調異常を検知するもの。DMSによる非接触生体センシングを基に、独自開発のAIが複数の生体情報を推定し、さらに姿勢崩れなどの視覚的な変化を伴わない場合でも、同社AI技術「Maisart(マイサート)」により体調異常発生の検知を実現する。

国内では「心疾患」「てんかん」「脳血管疾患」がドライバーの健康に起因する交通事故の三大要因。ドライバーの意識消失などに起因した事故は、死亡や重症事故に繋がりやすいことから、事故予防が急務となっている。体調異常を検知する技術として、DMSのカメラ映像から体調異常時の姿勢の崩れを検知する技術がある一方、運転姿勢を保ったまま意識を消失する場合も約50%(同社推定)あり、その対策が課題となっていた。

三菱電機はこれまで、体調異常時に生じる生体情報の変化に着目した検知技術の開発に取り組んできた。今回、「心疾患」「てんかん」「脳血管疾患」で生じる「脈拍間隔の変化」や「血圧の変化」などの生体情報の特徴的変化に着目。同社独自のAIの活用により、DMSのカメラ映像から非接触でドライバーの生体情報(脈拍数、脈拍間隔、脈の強弱、血圧の変化)を推定し、その変化から姿勢が崩れない場合でも体調異常を検知する技術を開発した。さらに、体調異常発生により姿勢が崩れる前に生体情報が変化した場合は、体調異常の早期検知により事故回避行動の早期実施が期待できる。

運転中のドライバーが意識消失、三菱電機が体調異常を検知する新技術を開発…てんかんや心疾患、脳血管疾患での事故軽減に

《纐纈敏也@DAYS》

関連ニュース

特集

page top