コラムニュースまとめ(6 ページ目) | CAR CARE PLUS

コラムに関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか? 画像
特集記事

タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?

タイヤには適正リム幅が定められている。例えばPOTENZA RE-71RSの場合、215/45R17サイズだと適正リム幅は7.0J。これは7.0J幅のホイールに組んで使うことが推奨されているということ。

愛犬とドライブするのに役立つクルマの機能&装備とは? その1【青山尚暉のわんダフルカーライフ】 画像
特集記事

愛犬とドライブするのに役立つクルマの機能&装備とは? その1【青山尚暉のわんダフルカーライフ】

愛犬とドライブをする人にとって、後席独立型のエアコンや広い開口部のドアは欠かせない存在となっている。愛犬との安心快適なドライブのために、車の役立つ機能と装備を紹介。

[低予算サウンドアップ術]ライトな「車内静音化」でドライブの快適性をアップ! 画像
特集記事

[低予算サウンドアップ術]ライトな「車内静音化」でドライブの快適性をアップ!

カーオーディオシステムを高性能化させたいと思いながらも、コストがかかることを心配してその実行をためらっているドライバーは少なくない。しかし、低予算でできることもある。当連載では、その具体例を1つ1つ紹介している。

見落としがちなシート掃除! 知られざるシートクリーニングの重要性 画像
特集記事

見落としがちなシート掃除! 知られざるシートクリーニングの重要性

家族や仲間とドライブに出かけた後は、次のお出かけまでに各部のクリーニングを施しておこう。中でもついつい忘れがちなのがシートのクリーニング、快適ドライブのキーワードなので要注目だ。

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]アンプDSPの導入を視野に、スピーカー交換!  映像系新ワザも 画像
特集記事

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]アンプDSPの導入を視野に、スピーカー交換! 映像系新ワザも

音楽好きなドライバーは多くいる。その音楽を今よりもっと良い音で楽しめるとしたらどうだろう。当連載ではその具体的な実践方法、つまりは“スタートプラン”を全国の有名カーオーディオ・プロショップに訊き、紹介している。

タイヤ選びの基礎知識、知らないと損するサイズ表記の見方 画像
特集記事

タイヤ選びの基礎知識、知らないと損するサイズ表記の見方

クルマの消耗品の中でもタイヤはかなりの大物。価格的にも交換の作業的にもハードルが高い。交換のサイクルも比較的長いためタイヤ選びの知識があまりない読者もいるだろう。そこで今回はタイヤサイズ表示について基本的なことを紹介してみることとした。

加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山 画像
特集記事

加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山

クルマの性能を一番簡単に高められるのは軽量化。クルマが軽くなれば加速性能は良くなり、短い距離で止まれるようにもなる。燃費は良くなり、ハンドリングも軽快になる。良いことしかないのが軽量化。

[カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカー…その差は約200倍! 価格差が大きいのはなぜ? 画像
特集記事

[カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカー…その差は約200倍! 価格差が大きいのはなぜ?

音楽好きなドライバーは多くいる。しかしカーオーディオシステムのアップグレードに取り組むドライバーはそれほど多くない。当連載では、その理由が「分かりづらさ」にあると仮定し、カーオーディオ愛好家を増やすべく、「分かりづらさ」の払拭を目指して展開している。

車名はまんま「12気筒」!添加物なしのV12搭載『12チリンドリ』にかけるフェラーリの「強さ」とは 画像
特集記事

車名はまんま「12気筒」!添加物なしのV12搭載『12チリンドリ』にかけるフェラーリの「強さ」とは

フェラーリのフラッグシップたる12気筒は、果たして今後どのような扱いになるのか。

そのホイール角度って意味あるの!?  タイヤをハの字にする理由とは 画像
特集記事

そのホイール角度って意味あるの!?  タイヤをハの字にする理由とは

タイヤをハの字に傾けることはネガティブキャンバー角をつけるという。チューニングカーやレーシングカーではキャンバー角が大きく付けられていることが多いが、どんな狙いでつけられているのだろうか。

見逃せない! ブレーキダストが語るブレーキパッドの重要なサイン 画像
特集記事

見逃せない! ブレーキダストが語るブレーキパッドの重要なサイン

今回は基本メンテナンスから少しステップアップして、ちょっぴり上級のメンテナンス項目としてブレーキパッドの摩耗チェックを行ってみた。安全性に直結するブレーキなので要注目の項目だ。

[カーオーディオ・素朴な疑問]ツイーターは「カスタムインストール」した方が音が良い? 画像
特集記事

[カーオーディオ・素朴な疑問]ツイーターは「カスタムインストール」した方が音が良い?

「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多くいるが、オーディオシステムの進化が実行されることは多くない。当連載ではその理由の1つが「分かりづらさ」だと仮定し、カーオーディオ愛好家を増やすべくその「分かりづらさ」の解消を目指して展開している。

選ぶのはどっち?『単筒式 vs 複筒式』サスペンションの内部構造を比較する 画像
特集記事

選ぶのはどっち?『単筒式 vs 複筒式』サスペンションの内部構造を比較する

車高を下げたいとか、もっとスポーティな走りにしたい、もっと乗り心地をよくしたい、などさまざまな要望に応えられるのがサスペンション交換。その代名詞的なものが車高調と言われるサスペンションキットの装着だ。

季節の変わり目、カーエアコンの「悪臭」の正体とは? DIYで解決 画像
特集記事

季節の変わり目、カーエアコンの「悪臭」の正体とは? DIYで解決

季節の変わり目にエアコンを起動させると嫌な臭いを経験したことがあるユーザーもいるだろう。原因のひとつがエバポレーターの汚れだ。そこでエバポレーターの清掃&消臭をDIYで実施しよう。

[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら、“アウター化”という高度な取り付けテクを繰り出せる! 画像
特集記事

[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら、“アウター化”という高度な取り付けテクを繰り出せる!

「カーオーディオ・プロショップ」と呼ばれる“音のプロ”が全国にいて、そこに行けばカーオーディオシステムの高音質化を果たせる。当特集では、そんな彼らのバリューを紹介している。今回は、ドアスピーカーの取り付け時に繰り出される彼らの技術力を解説する。

洗車機=傷が付くはもう古い! 最新洗車機の凄さとプラスアルファの洗車法 画像
特集記事

洗車機=傷が付くはもう古い! 最新洗車機の凄さとプラスアルファの洗車法

愛車の洗車を皆さんはどのように行っているだろうか? DIY洗車も手入れとしては主流だが、もっとも手軽なのはガソリンスタンドなどに設置されている「洗車機」の利用だろう。今回はそんな洗車機に対する疑問を解き明かしてみることとした。

[VW ゴルフ 50周年]フォルクスワーゲンの歴史が切り替わった瞬間 画像
ガレージライフ

[VW ゴルフ 50周年]フォルクスワーゲンの歴史が切り替わった瞬間

50年前の1974年3月29日、フォルクスワーゲン(VW)はドイツ・ウォルフスブルク工場で初代『ゴルフ』の量産を開始した。伝説の『ビートル』の後継となるこのコンパクトカーは、後にVWで最も成功したモデルになり、ヨーロッパで最も売れた車になる。

空力とエンジン性能を高める“穴”の真相 画像
特集記事

空力とエンジン性能を高める“穴”の真相

ノーマルの状態でもボンネットに穴が開けられているクルマがある。とくに高性能スポーツカーには多い。チューニングカーではFRPやカーボン製ボンネットにする際に穴が開けられているボンネットにすることも多い。

疲れ知らずのドライビング体験!シート交換がもたらす快適性の秘密 画像
特集記事

疲れ知らずのドライビング体験!シート交換がもたらす快適性の秘密

さまざまなカスタマイズがあるが、直接カラダが支えているシートの交換はその変化が大きく満足度が高い。純正シートはもちろんよくできているものだが、大抵の人の体型に合うように作られているもの。

見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 画像
特集記事

見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術

洗車の際にボディと同様に気をつけたいのがタイヤ&ホイールだ。足もとがビシッときれいになればクルマ全体が美しく見える。次の洗車では気をつけてホイールまわりをリフレッシュしてみよう。

[音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”! 画像
特集記事

[音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!

愛車のサウンドシステムをバージョンアップしたいと考えているドライバーに向けて、それを実行に移そうとするときに役立つ製品情報を多角的に発信している当コーナー。今回は「小型・薄型のパワードサブウーファー」のチョイスの勘どころを解説していく。

[カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカーの“国産モデル”と“海外モデル”、選ぶべきはどっち? 画像
特集記事

[カーオーディオ・素朴な疑問]スピーカーの“国産モデル”と“海外モデル”、選ぶべきはどっち?

音楽好きなドライバーは多いが、カーオーディオシステムの進化に取り組んだことのあるドライバーはそれほど多くはない。当連載ではそうである理由の1つに「分かりづらさ」があると仮定し、カーオーディオ愛好家を増やすべくそれら「?」の解消を目指して展開している。

グリップを極めるならこれ! タイヤ選びのポイント解説 画像
特集記事

グリップを極めるならこれ! タイヤ選びのポイント解説

チューニングパーツの中でもっとも進化が著しいのがタイヤ。しかもスポーツタイヤはどんどん新しいモデルが出てきている。

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]低予算で音の変化を楽しめる新ワザ! 画像
特集記事

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]低予算で音の変化を楽しめる新ワザ!

音楽好きなドライバーなら、その音楽を「もっと良い音で楽しみたい……」、そう思ったことが1度や2度はあるはずだ。当連載ではその思いを形にできる“スタートプラン”を全国の有名カーオーディオ・プロショップに訊き、紹介している。

乗員の数と愛犬の頭数によるクルマ選びの極意【青山尚暉のわんダフルカーライフ】 画像
特集記事

乗員の数と愛犬の頭数によるクルマ選びの極意【青山尚暉のわんダフルカーライフ】

先日、わが家のステーションワゴンに乗って、家族3人、愛犬2頭でドライブ旅行に出掛ける計画があった。しかし、目的地での観光で必要なドッグカート2つと旅行用キャリーバッグなどの積載を考えたところ、ほぼ不可能であることが判明。

その差は歴然!? 見た目は同じでもカロッツェリア・サイバーナビ AVIC-CQ912 ll → lll の進化は凄かった 画像
特集記事

その差は歴然!? 見た目は同じでもカロッツェリア・サイバーナビ AVIC-CQ912 ll → lll の進化は凄かった

カロッツェリア・サイバーナビが初めて世に出たのは1997年。カーナビゲーションの黎明期から常に新しい事に挑戦し続けて多くのユーザーを驚かせてきた。

サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは? 画像
特集記事

サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?

1G(ワンジー・イチジー)締めというフレーズを聞いたことはあるだろうか。サスペンションにまつわる作業だが、これだけでハンドリングや乗り心地をグレードアップできる方法だ。

別物に生まれ変わる! エンジンスワップの世界で定番4つ 画像
特集記事

別物に生まれ変わる! エンジンスワップの世界で定番4つ

チューニングで大幅なパワーアップをするには膨大な費用が掛かるし、もともとのエンジンの限界もある。そこで行われるのが異なるエンジンを載せるチューニングだ。

GWのロングドライブ時にも頼りになる、新作“ハローキティ”グッズ4選!【特選カーアクセサリー名鑑】 画像
特集記事

GWのロングドライブ時にも頼りになる、新作“ハローキティ”グッズ4選!【特選カーアクセサリー名鑑】

個性が光る新作「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当コーナー。今回は、GWのファミリードライブにも役立つ、“ハローキティ”アイテムを4つお見せする。いずれもルックスの良さと機能性の高さとを兼ね備えた秀作。連休中に遠出の予定があるのなら、要チェック♪

レゴ(R)ブロック初心者再び! セナが愛用した「マクラーレン MP4/4」を組み立ててみたら感激した 画像
特集記事

レゴ(R)ブロック初心者再び! セナが愛用した「マクラーレン MP4/4」を組み立ててみたら感激した

今回挑戦するのは「レゴ(R)アイコン マクラーレン MP4/4 &アイルトン・セナ」。1988年のマクラーレンF1で、アイルトン・セナが乗った名車を再現したモデルだ。オープン価格、レゴ公式オンラインストアでは1万1480円。

花粉や黄砂を撃退! 車内環境をアップグレードする「エアコンフィルター」の魅力 画像
特集記事

花粉や黄砂を撃退! 車内環境をアップグレードする「エアコンフィルター」の魅力

花粉や黄砂が気になるこの季節、車内への花粉の進入をプロテクトしてくれるのがエアコンフィルターだ。交換はDIYでも行えるので、この時期にエアコンフィルターをリフレッシュして車内をクリーンに保つことで快適ドライブを実戦しよう。

機能的チューニングブランド「モデューロ」、30周年を迎えさらなる走りの高みへ 画像
特集記事

機能的チューニングブランド「モデューロ」、30周年を迎えさらなる走りの高みへ

「Modulo(モデューロ)」はホンダの純正アクセサリーブランドとして1994年に誕生し、今年2024年に30周年を迎えた。ブランドの起源は、当時販売されていた『ビガー』用の2ピースアルミホイールからスタートする。

タイヤ「残溝」チェックでドライビングを安心に 画像
特集記事

タイヤ「残溝」チェックでドライビングを安心に

4月までは菜種梅雨(なたねづゆ)の季節、雨が続くと気になるのがレインでの性能だ。そんな雨の日のドライビングを大きく左右するのがタイヤ、今回は雨を念頭に置いたタイヤ点検を実施した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 6 of 32
page top