コラムニュースまとめ(5 ページ目) | CAR CARE PLUS

コラムに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

運転が楽になる? 理想のポジションを作るシート&ハンドル交換のススメ 画像
特集記事

運転が楽になる? 理想のポジションを作るシート&ハンドル交換のススメ

愛車を乗りやすくするカスタマイズやチューニングは多岐にわたるが、その中でも是非ともオススメなのが、ドライビングポジションの構築。

「ボックスサブウーファー」という選択肢の、利点と不利点を分析!【低音強化のススメ】 画像
特集記事

「ボックスサブウーファー」という選択肢の、利点と不利点を分析!【低音強化のススメ】

クルマのドアに取り付けられるスピーカーでは、口径的な問題でスムーズに超低音を再生し難い。ゆえにカーオーディオ愛好家の多くは「サブウーファー」を導入し、「低音強化」を実行している。当連載ではそれに関心を抱くドラバーに向けて、実践法を公開している。

EVを買う前に知っておきたい「自宅充電完全ガイド」…賢い選択が未来をつくる 画像
特集記事

EVを買う前に知っておきたい「自宅充電完全ガイド」…賢い選択が未来をつくる

日産サクラ(三菱eKクロスEV)、ホンダN-VAN e、BYDドルフィン、MINIやフィアット、ヒョンデ インスターなど、日本の市場にあったコンパクトEVの選択肢も増えてきてガソリン代の高騰もあり「EVってどうなんだろう?」と考える人もいるのではないだろうか。

その車買うのちょっと待った! 長く乗るなら“オーディオレス”を選んだ方が楽しめる? 画像
特集記事

その車買うのちょっと待った! 長く乗るなら“オーディオレス”を選んだ方が楽しめる?

クルマを購入する際に後回しにされがちなオーディオ。メーカー/ディーラーオプションを選ぶユーザーも多い中“オーディオレス”車のメリットが想像以上なので注目してみた。賢いクルマ購入の1つのポイントでもあるオーディオレスについて説明してみよう。

「ケーブル」で、音は変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編] 画像
特集記事

「ケーブル」で、音は変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編]

クルマ用の音響機材に興味を持って調べてみると、不明な用語や難解な説明を度々目にすることとなる。当連載はそれらの意味や成り立ちを解説することで、カーオーディオの“分かりづらさ”を払拭しようと展開している。現在は、「アクセサリー」にフォーカスしている。

100V家電を「車内」で使う…ポータブル電源の活用術と最新事情 画像
特集記事

100V家電を「車内」で使う…ポータブル電源の活用術と最新事情

アウトドアレジャーや車中泊でニーズがアップしているポータブル電源。小型で大容量の電源は車載して用いるのに絶好。クルマでレジャーに出かけた際に100V仕様の電気機器使えるのが便利だ。

<新連載>迷わない! 車内音響を劇的に変えるサブウーファー選びのチェックポイント【低音強化のススメ】 画像
特集記事

<新連載>迷わない! 車内音響を劇的に変えるサブウーファー選びのチェックポイント【低音強化のススメ】

クルマの中では、超低音がスムーズに再生されにくい。ゆえに超低音を再生する専用スピーカーである「サブウーファー」の導入が必要となる。当連載ではその前提に立ち、これの使い方を全方位的に解説しようと試みている。

チューニングで、愛車は本当に早死にするのか? 知られざる寿命の真実 画像
特集記事

チューニングで、愛車は本当に早死にするのか? 知られざる寿命の真実

チューニングしてクルマを改造したら、クルマの寿命は短くなってしまうのか。答えはイエス。だが、それは度合いと内容による。

初心者でも分かるケーブルの選び方と使い方[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編] 画像
特集記事

初心者でも分かるケーブルの選び方と使い方[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編]

愛車のサウンドシステムをアップグレードすることに興味を持っても、“わかりづらさ”が障壁となりがちだ。当連載は、その払拭を目指して展開している。今回からは新章に突入し、「アクセサリー」、つまりは周辺パーツに関する“?”の答を説明していく。

寒波到来! 愛車を守るための「冬のメンテナンスチェック」リストTOP3 画像
特集記事

寒波到来! 愛車を守るための「冬のメンテナンスチェック」リストTOP3

とくに今年は全国的に寒く気温が低い。そんなときにはクルマの対策をしっかりとしておきたい。チューニングカーでもノーマルカーでも寒さ対策をしておけば、この冬も楽しくドライブできる。冬にやっておきたいオススメメンテナンス&チューニングをまとめます。

運転中の音楽が生まれ変わる! プロ直伝「トーンコントロール」の秘密を解説[音を良くするコツをプロが指南] 画像
特集記事

運転中の音楽が生まれ変わる! プロ直伝「トーンコントロール」の秘密を解説[音を良くするコツをプロが指南]

運転中に聴いている音楽の“質”を、今よりもっと良くしたいと思っているドライバーは少なくないに違いない。当連載では、その実践法を全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊き、お伝えしている。今回は、簡単調整術とお手軽システムアップ法を紹介する。

[失敗しない初めてのスピーカー交換]予算と性能を天秤にかけてベストな「インナーバッフル」を選ぶ 画像
特集記事

[失敗しない初めてのスピーカー交換]予算と性能を天秤にかけてベストな「インナーバッフル」を選ぶ

「スピーカー交換」に興味を抱くドライバーに向けて、その思いを実践に移そうとするときのガイドとなる情報を多角的に発信している当連載。前回からは、「スピーカー」の取り付け作業の中身の解説を開始した。今回は「インナーバッフル」の選択法について説明していく。

車検に通らない? ヘッドライトの「黄ばみ」をDIYでリペア 画像
特集記事

車検に通らない? ヘッドライトの「黄ばみ」をDIYでリペア

クルマに乗り続けていると内外装は少しずつ劣化してくる。中でも経年劣化による傷みが目立ちやすいのがヘッドライト。しかしリペアアイテムも揃っているのでDIYでメンテナンスを実施してみよう。

[失敗しない初めてのスピーカー交換]製品選びをする際には、ツイーターの「取り付け性の高さ」にも要注目! 画像
特集記事

[失敗しない初めてのスピーカー交換]製品選びをする際には、ツイーターの「取り付け性の高さ」にも要注目!

音楽好きなドライバーなら、愛車のスピーカーを換えてみたいと思ったことが1度や2度はあるはずだ。当連載では、その思いを実行に移そうとするときのガイドとなる情報を全方位的に発信している。今回も、製品選択時のポイントについて解説していく。

愛車を守るつもりが逆効果? 「暖機運転」の落とし穴と正しい方法 画像
特集記事

愛車を守るつもりが逆効果? 「暖機運転」の落とし穴と正しい方法

寒いこの時期、少しでもクルマを労りたいと暖機運転をしていないだろうか。実は暖機運転は愛車を傷める大きな原因になっているかもしれない。正しい暖機運転を知って、クルマのダメージを最小限にしておきたい。

初心者必見!スピーカー交換の基本と「インナーバッフル」が必要な理由…失敗しない初めてのスピーカー交換 Part5 画像
特集記事

初心者必見!スピーカー交換の基本と「インナーバッフル」が必要な理由…失敗しない初めてのスピーカー交換 Part5

愛車のサウンドシステムの音質に不満を抱いたら、「スピーカー交換」の実行を検討しよう。当連載では、そのガイドとなる情報を全方位的に公開している。今回からは、「スピーカー」の取り付け作業の中身を説明していく。

バッテリー選びが性能を決める、攻めのバッテリーチューン・ガイド 画像
特集記事

バッテリー選びが性能を決める、攻めのバッテリーチューン・ガイド

バッテリーもチューニングパーツの1つ、バッテリー1つでクルマの速さや燃費などもアップさせることも可能。そういった攻めのバッテリーチューンとは!?

まずはスピーカーを換えて音質アップ! しかし注意すべきポイントもある!?[音を良くするコツをプロが指南! 第11回] 画像
特集記事

まずはスピーカーを換えて音質アップ! しかし注意すべきポイントもある!?[音を良くするコツをプロが指南! 第11回]

音楽好きなすべてのドライバーに向けて、その音楽を今よりもっと良い音で聴くためのコツを紹介している当コーナー。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、その見解をお伝えしている。

最新モデルの「デジタルキー機能」とは?…アプリとNFCカードの組み合わせで便利に使えるBYD シール 画像
特集記事

最新モデルの「デジタルキー機能」とは?…アプリとNFCカードの組み合わせで便利に使えるBYD シール

最新モデルのデジタルキーにはどんな機能があるのか。BYDの最新モデル『シール』にはEVならではの機能がいくつか搭載されているので、ここで紹介しよう。

「マルチアンプ駆動」って何? その利点を解説…「カーオーディオ・素朴な疑問」Part4 画像
特集記事

「マルチアンプ駆動」って何? その利点を解説…「カーオーディオ・素朴な疑問」Part4

愛車の音響システムのアップグレードに興味を持っても、“分かりづらさ”が壁となる。当連載は、その払拭を目指して展開している。毎回、カーオーディオに関する難解な事柄について、意味や成り立ちを解説している。

走りの命は「スプリング」にあり…知らなきゃ損するサスペンションの秘密 画像
特集記事

走りの命は「スプリング」にあり…知らなきゃ損するサスペンションの秘密

クルマの走りで最も重要とも言えるサスペンション。大きく分けるとサスペンションはスプリングとダンパーの2つの部位から出来上がっているが、まずクルマの走りを左右する上で最も重要なのがスプリングである。

2025年は巳年、ヘビにちなんだ車あれこれ…イギリス、アメリカ、欧州、日本 画像
特集記事

2025年は巳年、ヘビにちなんだ車あれこれ…イギリス、アメリカ、欧州、日本

2025年は巳年、蛇の年。ヘビに関連した自動車の車名で思いつくのは……。

『大人のチューニング講座』ホイールスペーサーで創る洗練された佇まい 画像
特集記事

『大人のチューニング講座』ホイールスペーサーで創る洗練された佇まい

ホイールスペーサーは手軽にワイドトレッドにしたりできるチューニングパーツ。それ自体が悪者扱いされることもあるが、決してそんなことはない。正しい使い方をすればセッティングパーツにもなるし、見た目にツライチ具合を実現できる便利なパーツでもある。

ミズノの「歩ける」ドライビングシューズ『ベアクラッチL』を試してみた 画像
特集記事

ミズノの「歩ける」ドライビングシューズ『ベアクラッチL』を試してみた

スポーツ用品メーカーのミズノが、ドライビングシューズの新モデル『BARECLUTCH L(ベアクラッチL)』を12月20日に発売した。

エンジンオーバーホールによる「性能復活」のメカニズムを解説 画像
特集記事

エンジンオーバーホールによる「性能復活」のメカニズムを解説

エンジンオーバーホールとはメンテナンスであり、チューニングでもある。エンジンをバラして細かくメンテナンスし、性能を取り戻すことを言うが、実際どんな作業してどんな効能が得られるのだろうか。

後で悔やんでも遅い! 愛犬とドライブ旅行を重ねる意味と理由【青山尚暉のわんダフルカーライフ】 画像
特集記事

後で悔やんでも遅い! 愛犬とドライブ旅行を重ねる意味と理由【青山尚暉のわんダフルカーライフ】

このわんダフルカーライフではこれまで愛犬家と愛犬のために、多くのドッグフレンドリーカーを紹介し、クルマの愛犬の乗車のさせ方、クルマのドッグフレンドリーポイント、安心安全なドライブの仕方などを取り上げてきた。

初心者必見! 「エアクリーナーフィルター交換」で失敗しないためのポイント 画像
特集記事

初心者必見! 「エアクリーナーフィルター交換」で失敗しないためのポイント

チューニングの第一歩であり、気軽に交換しやすいエアクリーナーフィルター。エアクリーナーボックスごと交換する選択肢もあり、確実に効果があるチューニングとして人気を集めている。いくつかのタイプがあり、それぞれ利点や気をつけるべき点もある。

[音を良くするコツをプロが指南]「専門店」なら満足度高く「スピーカー交換」を実行可能! 画像
特集記事

[音を良くするコツをプロが指南]「専門店」なら満足度高く「スピーカー交換」を実行可能!

「運転中には何らか音楽を聴いている」というドライバーは多くいる。その音楽を「もっと良い音」で楽しむコツを公開している当連載。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材し、その具体策を紹介している。

『スタッドレスタイヤvsオールシーズンタイヤ』冬のドライブを比較 画像
特集記事

『スタッドレスタイヤvsオールシーズンタイヤ』冬のドライブを比較

暖冬傾向の今シーズンだが、ウインターレジャーや帰省の時期に降雪地域に出かけるドライバーも多いだろう。スタッドレスタイヤへの履き替えはまだ間に合うので、出かける前に交換を実施しよう。

[失敗しない初めてのスピーカー交換]製品選びをする前に、愛車に合う「口径」を把握すベシ! 画像
特集記事

[失敗しない初めてのスピーカー交換]製品選びをする前に、愛車に合う「口径」を把握すベシ!

音楽好きなドライバーなら、「スピーカーを換えてみたい」と思ったことが1度や2度はあるはずだ。当連載では、その思いを実行に移そうとするときのガイドとなる情報を多角的に発信している。今回は、ドアスピーカーには「口径違い」があることについて説明していく。

[カーオーディオ・素朴な疑問]パワーアンプ編…スペックは気にするべき? 画像
特集記事

[カーオーディオ・素朴な疑問]パワーアンプ編…スペックは気にするべき?

カーオーディオシステムをアップグレードすることに関心を抱くドライバーは一定数いる。しかし、それを実行に移そうとする人の数はそれほど多くない。当連載ではその一因がなんとなくの“わかりづらさ”にあると仮説を立て、その払拭を目指して展開している。

知らないと損する「ラジエーター選び」の新常識と失敗しないポイント 画像
特集記事

知らないと損する「ラジエーター選び」の新常識と失敗しないポイント

ラジエーター交換チューニングは必要なのか。ラジエーターはエンジン冷却水を冷却するための装置。エンジン内部の熱を奪って温度が上がった冷却水を走行風に当て、温度を下げてエンジンに戻すという役割をしている。

「ホイール交換」に不可欠なサイズ選びの基礎知識 画像
特集記事

「ホイール交換」に不可欠なサイズ選びの基礎知識

ドレスアップと同時にパフォーマンスアップにも繋がるホイール交換はクルマのパーツ交換の代表的な項目になっている。そんなホイール交換に不可欠なサイズ選びの基礎知識を紹介しておこう。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 5 of 35
page top