コラムニュースまとめ(2 ページ目) | CAR CARE PLUS

コラムに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

「車買っただけでこの特典?」ロッシ選手の誕生日記念限定車、豪華すぎる購入特典がSNSで話題に 画像
特集記事

「車買っただけでこの特典?」ロッシ選手の誕生日記念限定車、豪華すぎる購入特典がSNSで話題に

BMW Mは、9度のMotoGP世界チャンピオンライダーであり、現在BMW Mのワークスドライバーを務めるバレンティーノ・ロッシ選手の誕生日を記念した特別仕様車『M4 CS Edition VR46』を発表。その購入特典の豪華さがSNSで話題となっている。

プロ直伝! 車高調を長持ちさせる秘訣と理想のセッティングの見つけ方~カスタムHOW TO~ 画像
特集記事

プロ直伝! 車高調を長持ちさせる秘訣と理想のセッティングの見つけ方~カスタムHOW TO~

車高調などと呼ばれるサスペンション。せっかく導入したら活用しなければもったいない。ただ取り付けるだけでも走れるが、そこから様々な調整部位が豊富なのが車高調の魅力ではその車高調をどのようにして楽しみ尽くしたら良いのだろうか。

ヘッドライトが突然切れたら? その場でできるバルブの緊急交換テクニック 画像
特集記事

ヘッドライトが突然切れたら? その場でできるバルブの緊急交換テクニック

ヘッドライトは夜間走行の必須装備なのでトラブルが発生すると走行ができなくなってしまう。そこで緊急事態に備えたヘッドライトバルブのDIYでのリペアを憶えておくと良いだろう。

テレビキャンセラー不要、トヨタ車のディスプレイオーディオをフル活用する方法 画像
特集記事

テレビキャンセラー不要、トヨタ車のディスプレイオーディオをフル活用する方法

当連載は、カーオーディオ愛好家を増やすことを目的として展開している。サウンドシステムのバージョンアップに興味を持っても、“分かりづらさ”が壁となる。その壁を切り崩すべく、難解な用語や事柄の意味や成り立ちを解説している。

ヤリスが別次元の高音質空間に! BEWITHスピーカー&DSPアンプの衝撃体験 画像
特集記事

ヤリスが別次元の高音質空間に! BEWITHスピーカー&DSPアンプの衝撃体験

手頃なコンパクトカーとして幅広いユーザーに支持されているヤリス。そんなヤリスをさらに上質に乗りこなすためにはオーディオの高音質化をぜひ検討していただきたい。BEWITH(ビーウィズ)のスピーカーとアンプ内蔵DSPを組み入れ、純正システムとは違う音の世界を体感した。

これだけで激変! プロが推す“パワーアンプ内蔵DSP”のスゴさとは?[音を良くするコツをプロが指南] 画像
特集記事

これだけで激変! プロが推す“パワーアンプ内蔵DSP”のスゴさとは?[音を良くするコツをプロが指南]

愛車のサウンドシステムから聴こえてくる音の“質”に不満を抱いてはいないだろうか。そうであれば当連載に注目してほしい。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、音を良くする“コツ”を紹介している。

スマホ連携&高音質化!「メインユニット」を換えずに快適ドライブ[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編] 画像
ニュース

スマホ連携&高音質化!「メインユニット」を換えずに快適ドライブ[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編]

愛車のサウンドシステムのアップグレードに興味を抱くドライバーに向けて、音響機材の選択法を多角的に解説している当コーナー。当章では「メインユニット」の選び方を説明してきたが、今回はその番外編として「メインユニット」を換えにくい場合について説明する。

乗り心地もアップ? 「ピロボールブッシュ化」がもたらす意外なメリットとは? 画像
特集記事

乗り心地もアップ? 「ピロボールブッシュ化」がもたらす意外なメリットとは?

サスペンションアームなどのブッシュをピロボールブッシュ化するチューニングがある。レーシングカーやチューニングカーではフルピロ化と呼ばれ、すべてのサスペンションアームブッシュをピロボール化することが多い。そのビロボール化のメリットとデメリットを解説する。

愛車のサウンドが劇的進化!「サブウーファー」のボックス選びで激変する低音体験[低音強化のススメ] 画像
特集記事

愛車のサウンドが劇的進化!「サブウーファー」のボックス選びで激変する低音体験[低音強化のススメ]

車内ではどうしても超低音が不足しがちだ。ドアに取り付けられるスピーカーは口径的に17cmクラスまでしか装着できず、この大きさではスムーズな超低音再生を行い難いがゆえだ。よって超低音再生の専用スピーカーである「サブウーファー」が導入されることとなる。

「シート掃除」で車内の清潔感が激変! プロも推奨する簡単メンテナンス法とは? 画像
特集記事

「シート掃除」で車内の清潔感が激変! プロも推奨する簡単メンテナンス法とは?

車内の汚れるポイントがいくつかある、そのひとつがシートだ。衣服の汚れが付いたり食べこぼしが染みつくなど、クルマのシートは過酷な環境にあるので定期的なクリーニングを実施したい。

ディスプレイオーディオでも高音質に! 6万円でできるカーオーディオ革命[音を良くするコツをプロが指南] 画像
特集記事

ディスプレイオーディオでも高音質に! 6万円でできるカーオーディオ革命[音を良くするコツをプロが指南]

運転中に音楽を聴いているドライバーは多くいる。当連載はそういった方々に向けて、カーオーディオシステムのアップグレード法を紹介している。ただし、方法は1つではない。そのいろいろを、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊いて公開している。

「バッテリー上がり」で立ち往生!?  JAFデータが示す驚異の発生率と対策法 画像
特集記事

「バッテリー上がり」で立ち往生!? JAFデータが示す驚異の発生率と対策法

クルマのトラブルを防ぐ意味でバッテリーの日頃のメンテナンスは欠かせない。その裏付けとなっているのがJAFの出動回数、バッテリーが原因の救援は常に上位を占めているので要注意だ。

プロでも意見が割れる! スピーカーケーブルの「正しい長さ」って結局どっち?[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編] 画像
特集記事

プロでも意見が割れる! スピーカーケーブルの「正しい長さ」って結局どっち?[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編]

当連載は、カーオーディオ愛好家を増やすべく展開している。サウンドシステムのアップグレードに興味を持っても、何となくの“分かりづらさ”が“壁”となる。それら疑問に思われがちな事柄の意味や成り立ちを解説し、“壁”を少しずつ切り崩そうと試みている。

目指せゴールド免許! 約13年無事故無違反を続けられたポイントを伝授 画像
特集記事

目指せゴールド免許! 約13年無事故無違反を続けられたポイントを伝授

ドライバーにとって精神的にもお財布的にも厳しいのが交通違反。検挙されて1日憂鬱な気分で過ごした人も多いのではなかろうか。違反しなければいいじゃない、と言われればその通りだけれど・・・なかなか難しいのが現実だ。

クルマの抵抗を減らして“スムーズに走る”最新チューニング術…「速さ」はパワーだけじゃない 画像
特集記事

クルマの抵抗を減らして“スムーズに走る”最新チューニング術…「速さ」はパワーだけじゃない

チューニングやカスタマイズにはさまざまな手法がある。チューニングといえばパワーアップが常套手段だが、なにもパワーを出すだけがチューニングではない。クルマにかかる様々な抵抗を減らすことで、失われているロスを軽減し、クルマをより速く乗りやすくする手法もある。

ディスプレイオーディオ vs AV一体型ナビ、どっちを買う? 最新事情を徹底比較![サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編] 画像
特集記事

ディスプレイオーディオ vs AV一体型ナビ、どっちを買う? 最新事情を徹底比較![サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編]

愛車の音響システムを進化させたい気持ちを持ちつつも、何を選べば良いのかが分からないというのなら、当連載の各記事を参考にしてほしい。ここでは、機材選びの“勘どころ”を解説している。現在は、「メインユニット」の選択法を説明している。

クラウン70周年、純国産技術だけで完成した原点「RS型・初代トヨペット・クラウン」【懐かしのカーカタログ】 画像
特集記事

クラウン70周年、純国産技術だけで完成した原点「RS型・初代トヨペット・クラウン」【懐かしのカーカタログ】

トヨタを代表する『クラウン』は、今年で初代登場から実に70年周年を迎えた。そこで今回は、イラストと写真で構成された手元にある当時のリーフレットで、1955年1月発売の初代RS型をご紹介してみたい。

霊柩車は「白いミニバン」が主流に? 葬儀のあり方とともに変化するトレンド、その理由とは 画像
特集記事

霊柩車は「白いミニバン」が主流に? 葬儀のあり方とともに変化するトレンド、その理由とは

大切な人の最期を送り出す「霊柩車」。身近なようで意外と知らない霊柩車だが、そのトレンドは、葬儀のあり方とともに大きく移り変わってきているという。

理想の低音を手に入れるためのサブウーファー選び完全ガイド【低音強化のススメ】 画像
特集記事

理想の低音を手に入れるためのサブウーファー選び完全ガイド【低音強化のススメ】

クルマのドアに取り付けられるスピーカーでは、口径が大きくないがゆえに超低音のスムーズな再生が難しい。なので音にこだわるカーオーディオ愛好家の多くが、超低音再生の専用スピーカーである「サブウーファー」を導入している。

スピーカー交換を迷う人必見! コスパ最強の「ツイーターカスタム」完全ガイド[失敗しない初めてのスピーカー交換] 画像
特集記事

スピーカー交換を迷う人必見! コスパ最強の「ツイーターカスタム」完全ガイド[失敗しない初めてのスピーカー交換]

「スピーカー交換」に興味を抱くドライバーは多くいる。しかし製品の選び方やコスト面が不安視されて、実行がためらわれるケースも少なくない。当連載はそういった方々に向けて、「初めてのスピーカー交換」の実践法をガイドしている。

もうゴチャつかない! スッキリ収納で愛車の使い勝手をアップする方法 画像
特集記事

もうゴチャつかない! スッキリ収納で愛車の使い勝手をアップする方法

愛車を各種のレジャーでフル活用しはじめるどうしても荷物が増えてしまう。しかし既存の収納スペースはすでに満杯……。そこで車内の収納スペースを増やす便利でスマートな収納アイテムを追加してみると良いだろう。整理された車内は使い勝手がアップする。

配線を間違えると大惨事!?「アース」と「ショート」の危険を解説[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編] 画像
特集記事

配線を間違えると大惨事!?「アース」と「ショート」の危険を解説[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編]

とかく“分かりづらい”と思われがちな、カーオーディオシステムのグレードアップ。当連載はそれを払拭することで“カーオーディオ愛好家”を増やそうと目論み、難解な用語の意味等々を解説している。現在は、「周辺パーツ=アクセサリー」について説明している。

知らなきゃ損! たったコレだけでカーオーディオの音が劇的に良くなる方法[音を良くするコツをプロが指南] 画像
特集記事

知らなきゃ損! たったコレだけでカーオーディオの音が劇的に良くなる方法[音を良くするコツをプロが指南]

ドライブに音楽は欠かせないと考えているドライバーは多くいる。当連載では、その音楽を今よりもっと良い音で楽しむための“コツ”を全国の有名カーオーディオ・プロショップに訊き、公開している。

最適な「オイル選び」と交換時期とは?…オイル選びのポイントを知る 画像
特集記事

最適な「オイル選び」と交換時期とは?…オイル選びのポイントを知る

メンテナンスでも重要な要素であり、チューニングパーツでもあるのがエンジンオイル。エンジン内部を潤滑してダメージが及ぶのを防ぐと同時に、内部の洗浄なども行っている。さまざまな種類があるオイルからどのように選べばいいのだろうか。

「車の低音、足りている?」サブウーファーの秘密と選び方を徹底解説!【低音強化のススメ】 画像
特集記事

「車の低音、足りている?」サブウーファーの秘密と選び方を徹底解説!【低音強化のススメ】

クルマの中では超低音が不足しがちだ。なぜなら、ドアに取り付けられるスピーカーでは口径的な問題で超低音をスムーズに再生しきれないからだ。ゆえに「サブウーファー」が用いられる。当連載では、その効果や使い方までを横断的に解説している。

ハイグリップか快適性か?今話題の「セカンドラジアルタイヤ」が選ばれる理由 画像
特集記事

ハイグリップか快適性か?今話題の「セカンドラジアルタイヤ」が選ばれる理由

クルマが走る時に最も大切なのはタイヤである。タイヤだけが唯一路面と接しているからこそ、その性能は大きく走りに関わる。そこでドライビングを楽しむ人にオススメしたいのがスポーツタイヤである。

愛車のチューニングは寿命を縮めてしまうのか? 長年のテーマに「パフォーマンスの度合いでしょ」など多くのコメント 画像
特集記事

愛車のチューニングは寿命を縮めてしまうのか? 長年のテーマに「パフォーマンスの度合いでしょ」など多くのコメント

チューニングしてクルマを改造したら、クルマの寿命は短くなってしまうのか。答えはイエス。だが、それは度合いと内容による。

車内の汚れの元凶はコレだった! フロアマットの優れた役割と最適な選択 画像
特集記事

車内の汚れの元凶はコレだった! フロアマットの優れた役割と最適な選択

車内でもっとも汚れが溜まりやすいのがフロアマットだろう。車外から持ち込む汚れを受け止める役割を担っているフロアマットは車内を常にクリーンにするために大切な実用アイテムなのだ。

初心者必見! カーオーディオの「バッ直」って何? 音質を激変させる秘密を徹底解説[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編] 画像
特集記事

初心者必見! カーオーディオの「バッ直」って何? 音質を激変させる秘密を徹底解説[カーオーディオ・素朴な疑問…アクセサリー編]

カーオーディオシステムを進化させるという趣味を愛好する人を増やすべく、その敷居を下げることを目指して、これに関連する専門用語の意味や仕組みを解説している当連載。現在は、「周辺パーツ=アクセサリー」にスポットを当てている。

運転が楽になる? 理想のポジションを作るシート&ハンドル交換のススメ 画像
特集記事

運転が楽になる? 理想のポジションを作るシート&ハンドル交換のススメ

愛車を乗りやすくするカスタマイズやチューニングは多岐にわたるが、その中でも是非ともオススメなのが、ドライビングポジションの構築。

「ボックスサブウーファー」という選択肢の、利点と不利点を分析!【低音強化のススメ】 画像
特集記事

「ボックスサブウーファー」という選択肢の、利点と不利点を分析!【低音強化のススメ】

クルマのドアに取り付けられるスピーカーでは、口径的な問題でスムーズに超低音を再生し難い。ゆえにカーオーディオ愛好家の多くは「サブウーファー」を導入し、「低音強化」を実行している。当連載ではそれに関心を抱くドラバーに向けて、実践法を公開している。

EVを買う前に知っておきたい「自宅充電完全ガイド」…賢い選択が未来をつくる 画像
特集記事

EVを買う前に知っておきたい「自宅充電完全ガイド」…賢い選択が未来をつくる

日産サクラ(三菱eKクロスEV)、ホンダN-VAN e、BYDドルフィン、MINIやフィアット、ヒョンデ インスターなど、日本の市場にあったコンパクトEVの選択肢も増えてきてガソリン代の高騰もあり「EVってどうなんだろう?」と考える人もいるのではないだろうか。

その車買うのちょっと待った! 長く乗るなら“オーディオレス”を選んだ方が楽しめる? 画像
特集記事

その車買うのちょっと待った! 長く乗るなら“オーディオレス”を選んだ方が楽しめる?

クルマを購入する際に後回しにされがちなオーディオ。メーカー/ディーラーオプションを選ぶユーザーも多い中“オーディオレス”車のメリットが想像以上なので注目してみた。賢いクルマ購入の1つのポイントでもあるオーディオレスについて説明してみよう。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 2 of 32
page top