コラムニュースまとめ(8 ページ目) | CAR CARE PLUS

コラムに関するニュースまとめ一覧(8 ページ目)

軽量化につながる「カーボン素材」が車の可能性を広げる 画像
特集記事

軽量化につながる「カーボン素材」が車の可能性を広げる

クルマは軽いほうが運動性能が高まる。スポーツカーでは少しでも軽くするためにさまざまな手法が採られるが、最近増えているのがカーボンルーフ化だ。

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]ミドルグレードスピーカーを手軽な方法で取り付けて、良音を満喫! 画像
特集記事

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]ミドルグレードスピーカーを手軽な方法で取り付けて、良音を満喫!

カーオーディオシステムをバージョンアップさせたいと考えつつも「どこから手を付ければ良いかが分からない…」、そう悩んでいるドライバーに向けて具体的な“スタートプラン”を紹介している当特集。今回は、中級スピーカーを手軽に取り付けるプランをリコメンドする。

便利機能を積んだモデルもある外部パワーアンプ…キーワードから読み解くカーオーディオ 画像
特集記事

便利機能を積んだモデルもある外部パワーアンプ…キーワードから読み解くカーオーディオ

カーオーディオ製品について調べてみると、専門用語を多々目にする。当連載ではそれらの意味を1つ1つ解説しながら、カーオーディオへの興味を深めていただこうと試みてきた。今回はその最終回として、「外部パワーアンプ」に搭載されている機能について説明していく。

EVは電欠よりも12Vバッテリー上がりに注意!もしもバッテリーが上がったら…?【日産 サクラ のメンテナンス】 画像
特集記事

EVは電欠よりも12Vバッテリー上がりに注意!もしもバッテリーが上がったら…?【日産 サクラ のメンテナンス】

EVのメンテナンスは難しいのか? ガソリン車とどう違うのか? 短期連載の3回目はバッテリーにまつわるトラブルの対処方法などを探る。

“オールインワンメーターvsアナログメーター”実際問題どちらがおすすめ? 画像
ニュース

“オールインワンメーターvsアナログメーター”実際問題どちらがおすすめ?

年代から2000年代のチューニングカーではダッシュボードにズラリと並べられた複数の追加メーターがカッコよさの象徴だった。

カッコよさ追求! 車高を下げる方法のポイントと注意点 画像
特集記事

カッコよさ追求! 車高を下げる方法のポイントと注意点

クルマの車高を下げてカッコよくしたい。車高を下げると一言で言ってもいろいろな方法がある。では、どんな方法があり、気をつけるべき点はどんなところだろうか。

「ロータリー、今でしょ!」往年のマツダ『RX-8』に乗って見えたエンジンが生き残る道 画像
特集記事

「ロータリー、今でしょ!」往年のマツダ『RX-8』に乗って見えたエンジンが生き残る道

今どきプッシュスターターでないステアリングコラムにつくスタータースイッチを捻る。冷間時にも関わらずエンジンはすぐに目覚め、コロコロと独特なサウンドを奏でる。

ロールを極限まで削るテクニック! スタビライザー角度調整の重要性 画像
特集記事

ロールを極限まで削るテクニック! スタビライザー角度調整の重要性

サスペンションの左右をつなぐことでロールを抑える機能を持つスタビライザーだが、車高を下げたらスタビライザーの取り付けを見直しが必須!! 適正な角度で使わないと効果を発揮できなくなる!!

未然にトラブル防ぐためにタイヤのキズに注意! パンク以外のキズも交換が必要な理由とは? 画像
特集記事

未然にトラブル防ぐためにタイヤのキズに注意! パンク以外のキズも交換が必要な理由とは?

スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換時期を前に、タイヤの点検・交換について今一度考えてみることとした。タイヤに気を配っておくことで未然にトラブルを防ぐことができるので要注目だ。

改めてペットとの同行同伴避難について考えてみる 2024【青山尚暉のわんダフルカーライフ】 画像
特集記事

改めてペットとの同行同伴避難について考えてみる 2024【青山尚暉のわんダフルカーライフ】

3.11東日本大震災で被災した経験もある、当時はラブラドールレトリバーのマリアと暮らしていたわが家では、改めて災害時の避難について考えてみた。今回は“わんダフル”な内容ではないことをお断りしておきたい。

エキゾーストの新潮流! バブリングサウンドの魅力とは? 画像
特集記事

エキゾーストの新潮流! バブリングサウンドの魅力とは?

最近流行りの減速時に排気音がバリバリバリ……と聞こえるバブリング。もともとは競技生まれのサウンドだが、現代のバブリングはドレスアップの意味合いが強い。

驚きの変化! 40アルファードに潜むエンジン音の謎を解き明かす調音施工体験 画像
特集記事

驚きの変化! 40アルファードに潜むエンジン音の謎を解き明かす調音施工体験

モデルチェンジを果たしてますます人気車種となっている40アルファード。そんな新型アルファードに調音施工+スピーカー交換を実施したユーザーに密着。施工の動機から完成後のインプレッションまでをユーザー目線で語ってもらった。

ヘッドライトの“黄ばみや汚れ” で車検が通らないってホント? 画像
特集記事

ヘッドライトの“黄ばみや汚れ” で車検が通らないってホント?

車検における前照灯(ヘッドライト)検査が、今年の8月から原則的にロービーム計測に切り替わることに伴い、これまで光量不足や黄ばみ、汚れがあり、ロービーム検査がNGでもハイビーム検査で車検をパスしていたクルマが車検を通らなくなることが予想される。 そこで今回は、車検におけるヘッドライト検査が変更される背景やその注意点、ヘッドライトの黄ばみなどのメンテナンスについてまとめた。

EVはタイヤへの負担が意外と高い? ガソリンスタンドに行かなくなって気づくこと【日産 サクラ のメンテナンス】 画像
特集記事

EVはタイヤへの負担が意外と高い? ガソリンスタンドに行かなくなって気づくこと【日産 サクラ のメンテナンス】

EVのメンテナンスは難しいのか? ガソリン車とどう違うのか? 短期連載の2回目はタイヤに関する点検事項をとりあげる。

なぜ、ピストン数が多いと高性能なのか?「ブレーキ性能」とは 画像
特集記事

なぜ、ピストン数が多いと高性能なのか?「ブレーキ性能」とは

ブレーキキャリパーで高性能なものといえば4POTや6POTとなり、今や主流は6POTになりつつある。なぜピストン数が多いと高性能なのか。

EVの維持は簡単?「点検項目」ガソリン車との違いは?【日産 サクラ のメンテナンス】 画像
特集記事

EVの維持は簡単?「点検項目」ガソリン車との違いは?【日産 サクラ のメンテナンス】

いまの車はさまざまな部分が「メンテナンスフリー」となっているが、日常の点検やメンテナンスが全く必要ないかというとそうでもない。EVならではのメンテナンスはやはり存在する。

軽量化だけじゃない、 ボンネットに秘められた「エンジン冷却」の可能性 画像
特集記事

軽量化だけじゃない、 ボンネットに秘められた「エンジン冷却」の可能性

軽量化といえばカーボンボンネットが一世を風靡した時代があった。最近あまり見ないが軽量化の効果はないのだろうか。また、ダクトで熱を排出すれば水温や油温もギュッと下げることができるのか。

黄ばんだヘッドライトを「リフレッシュ」…リペアキット活用 画像
特集記事

黄ばんだヘッドライトを「リフレッシュ」…リペアキット活用

クルマの美しさは細部に左右されることも多い。例えばヘッドライトが黄ばんでいるとクルマ全体がくすんで見える場合もある。そこで愛車を蘇らせるヘッドライトのリペア作業を実践してみよう。

リーズナブルなスピーカーを手軽に装着して、高音質をゲット…[音のプロが推す“超納得”スタートプラン] 画像
特集記事

リーズナブルなスピーカーを手軽に装着して、高音質をゲット…[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]

カーオーディオシステムを今よりもっと良くしたいと考えているドライバー諸氏に向けて、その思いを実現させる“超納得”のお薦めスタートプランを紹介していく新連載を開始する。プランを提案をしてくれるのは、全国の実力「カーオーディオ・プロショップ」だ。

国交省が是正命令、不正の背景と今後を考察 トヨタの援護は?…ダイハツの不正を考える 後編【池田直渡の着眼大局】 画像
特集記事

国交省が是正命令、不正の背景と今後を考察 トヨタの援護は?…ダイハツの不正を考える 後編【池田直渡の着眼大局】

前編では、ダイハツの不正問題に対し、第三者委員会の報告書を始めとする資料と、トヨタ、ダイハツ関係者に対して行った取材をベースに、ジャーナリストとしてユーザーの心配に答えるべく、状況の分析と説明、考察を行った。ここからは広く自動車業界に対して、「何故」と…

ブレーキキャリパーの進化! 軽さと剛性のバランスで選ばれるモノブロック 画像
特集記事

ブレーキキャリパーの進化! 軽さと剛性のバランスで選ばれるモノブロック

高性能ブレーキキャリパーにも大きく分けるとモノブロックと2ピースの2種類がある。高価なのはモノブロックだが、なぜモノブロックは高いのか? その性能の差はどこにあるのかを解説する。

ユーザーは安心して車に乗れるのか?…ダイハツの不正を考える 前編【池田直渡の着眼大局】 画像
特集記事

ユーザーは安心して車に乗れるのか?…ダイハツの不正を考える 前編【池田直渡の着眼大局】

2023年12月20日、ダイハツが指名した第三者委員会が、説明会を開催し、ダイハツの新たな不正が明らかになった。4月28日にダイハツが発表した不正行為を受けて発足した第三者委員会の8ヶ月にわたる追加調査によって発覚した新たな内容の発表だ。

NAエンジンも大幅パワーアップ可能? 過給器チューンの手順と注意点 画像
特集記事

NAエンジンも大幅パワーアップ可能? 過給器チューンの手順と注意点

大幅パワーアップが可能なターボやスーパーチャージャー。もとから付いているクルマはいいが、実は付いていないクルマでも取り付けることもできるのだ。

外部パワーアンプの「出力」は大きい方が高性能?…キーワードから読み解くカーオーディオ 画像
特集記事

外部パワーアンプの「出力」は大きい方が高性能?…キーワードから読み解くカーオーディオ

カーオーディオ機器についてリサーチをかけると、専門用語を多々目にする。当連載ではそれらの意味を1つ1つ解説しながら、カーオーディオをより身近に感じていただこうと試みている。今回は「外部パワーアンプ」のカタログスペックの1つである、「出力」について説明する。

部分強化でハンドリング向上! 車の挙動を変えるマウントチューニングの新戦略 画像
特集記事

部分強化でハンドリング向上! 車の挙動を変えるマウントチューニングの新戦略

エンジンマウントやミッションマウントを固くするチューニング。実はハンドリングのアップに効果的。振動やノイズも増えるがメリットの大きなマウントチューンとは!?

BBSが新たに手掛けた「ハイエース用ホイール」の魅力とは?…東京オートサロン2024で展示予定 画像
特集記事

BBSが新たに手掛けた「ハイエース用ホイール」の魅力とは?…東京オートサロン2024で展示予定PR

ホイール界のビッグネームであるBBS、リアルレーシングからスポーツモデルまで、走りをイメージさせるハイパフォーマンスなモデル群が特徴。そんなBBSが新たに手がけたのがハイエース用だった。

“パワフルな低音”を望むなら「ボックスサブウーファー」に注目 画像
特集記事

“パワフルな低音”を望むなら「ボックスサブウーファー」に注目

クルマのドアに取り付けられるスピーカーは、口径的に17cmクラスが最大サイズだ。しかし実は、この大きさでは超低音をスムーズに再生しきれない。ゆえにカーオーディオでは超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」が使われることが多くなっている。

ヘッドライトのトラブルに備える、ヘッドライト型式とバルブの基本知識 画像
特集記事

ヘッドライトのトラブルに備える、ヘッドライト型式とバルブの基本知識

帰省や冬場の行楽などで夜間走行するケースも多いが、そんな時に注意したいのがヘッドライトのトラブル。交換バルブを携行しているのがベストだが、球切れの際の交換手順は憶えておきたい。

スピーカー交換にかかる費用はどれくらい? 安くできる?…実践! 初めてのカーオーディオ 画像
特集記事

スピーカー交換にかかる費用はどれくらい? 安くできる?…実践! 初めてのカーオーディオ

愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせることに興味を抱くドライバーは一定数いるはずだ。しかし、どこから手を付ければ良いのか、費用はどれくらいかかるのか等々を不安に思い、行動に移せないでいるケースもまた少なくないに違いない。

燃費アップの新常識!軽量パーツとエンジン最適化でクルマをチューニング 画像
特集記事

燃費アップの新常識!軽量パーツとエンジン最適化でクルマをチューニング

チューニングといえばパワーアップして燃費は悪くなるものと思われがちだが、本来使い方に合わせて調整するのがチューニングの意味。燃費アップを目指すのであれば、それに合わせたチューニングもある。

冬道の安全&安心ドライブ、7つのポイント 画像
特集記事

冬道の安全&安心ドライブ、7つのポイント

冬のドライブに向けて、事前にチェックすべきポイントを確認しよう。高速道路事業者各社からのアドバイスをまとめた。

毎年恒例、勝手に選ぶ「イワサダ賞2023」大賞は王道の一台!そして「エキパイとの決別」【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

毎年恒例、勝手に選ぶ「イワサダ賞2023」大賞は王道の一台!そして「エキパイとの決別」【岩貞るみこの人道車医】

しかし、今回、私が歳をとったせいか、プリウスが時代の流れを読み切ったせいか、初めて、次のクルマ、これにしよっかなと思っちゃったのである。

街乗り派も注目! アッパーマウントがもたらす効果 画像
特集記事

街乗り派も注目! アッパーマウントがもたらす効果

車高調と呼ばれるサスペンションを導入するとき、アッパーマウントの選択肢が現れる。ピロアッパーとゴムアッパーはどう違ってどちらを選べばいいのいいのか。

    先頭 << 前 < 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 8 of 32
page top