ホビーニュースまとめ(39 ページ目) | CAR CARE PLUS

ホビーに関するニュースまとめ一覧(39 ページ目)

夏でも快適な接触冷感! スポーツシート生地を活用したマスク…ブリッド 画像
ニュース

夏でも快適な接触冷感! スポーツシート生地を活用したマスク…ブリッド

ブリッドは、自動車レーシングシートの製造ノウハウを活かしたオリジナルグッズ「BR3Dマスク」を6月26日より発売する。

Be-1、パオ、フィガロ 今も愛される日産の「パイクカー」たち【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

Be-1、パオ、フィガロ 今も愛される日産の「パイクカー」たち【懐かしのカーカタログ】

本連載でやはり外せなかった、日産の一連の「パイクカー」。クルマはもとより、こうしたクルマの誕生が許された時代が懐かしい。未だに人気が高いようだが、その個性をカタログで振り返ってみたい。

マツダ R360クーペ クルマ作りの淵源にデザインと独自性[詳細画像] 画像
特集記事

マツダ R360クーペ クルマ作りの淵源にデザインと独自性[詳細画像]

2020年に創立100年を迎えたマツダ初の乗用車『R360クーペ』。1960年に発売されたR360クーペは軽自動車ながらも4サイクルエンジンやオートマチックトランスミッションを搭載するなど当時としては画期的であった。

イタリアのアルファロメオ博物館 秘蔵コレクション初公開へ! 画像
イベント

イタリアのアルファロメオ博物館 秘蔵コレクション初公開へ!

アルファロメオ(Alfa Romeo)は、6月24日のブランド創立110周年に合わせて、イタリアのアルファロメオ歴史博物館の一般公開を再開し、秘蔵コレクションを初公開すると発表。従来一般公開されていなかった特別エリアも公開。

輸入ステーションワゴン ホンダ コンチェルトの兄弟車も<その2>【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

輸入ステーションワゴン ホンダ コンチェルトの兄弟車も<その2>【懐かしのカーカタログ】

ステーションワゴンが日本でブームになった頃、日本車とはひと味違う個性を放っていた輸入ブランドのモデルたち。今回はその2回目をお届けしたい。

冴えない88年式マスタング リメイクしてドラッグレース参戦!? MotorTrend[動画] 画像
ガレージライフ

冴えない88年式マスタング リメイクしてドラッグレース参戦!? MotorTrend[動画]PR

◆目利きのマイクと天才メカニックのエドが贈る名車再生動画

R360クーペ クルマ作りの源泉を感じるモデル…マツダ100周年 画像
ニュース

R360クーペ クルマ作りの源泉を感じるモデル…マツダ100周年

マツダは2020年1月30日に創立100周年を迎えたことから、100周年記念車とマツダオリジナルグッズ、『マツダコレクション』を発表した。

愛車で自由に楽しむ 圧巻巨大スクリーンで「ドライブインシアター」 画像
特集記事

愛車で自由に楽しむ 圧巻巨大スクリーンで「ドライブインシアター」

アメリカの休日風景に欠かせないシーン、ドライブインシアターが、コロナショックで再注目されている。3密を回避できて、リビングとは違う車内という閉ざされた空間で映画を体感できる、古くて新しいエンタメが、いまなぜウケてるか。現場に行ってみると……。

今はなきユニークな装備たち! 「サスペンションシート」とは?【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

今はなきユニークな装備たち! 「サスペンションシート」とは?【懐かしのカーカタログ】

今回はクルマのジャンルを問わず、ユニークだった装備を取り上げよう。“ユニーク”には、今はもう見かけないが……の意味を込めている。

アウトドアで映える! ワーゲンバス型クーラーボックス レバーハンドル付で移動も楽々 画像
ニュース

アウトドアで映える! ワーゲンバス型クーラーボックス レバーハンドル付で移動も楽々

乗り物型雑貨を中心に販売する「CAMSHOP」は、従来とは異なるアウトドア市場向けに、公式ライセンス商品「フォルクスワーゲン T1バスのクーラーボックス」の予約販売を開始した。

1973年式シボレー P30ステップバン をホットロッドに改造?!  MotorTrend[動画] 画像
ガレージライフ

1973年式シボレー P30ステップバン をホットロッドに改造?! MotorTrend[動画]PR

テキサス州にあるホットロッドの専門店「ガス・モンキー・ガレージ」に密着!

旧車という選択肢 ボルボの「クラシック・ガレージ」で魅力を知る 画像
特集記事

旧車という選択肢 ボルボの「クラシック・ガレージ」で魅力を知る

タイムマシンで過去から運んできた新車のような旧車が並ぶ。ボルボの「クラシック・ガレージ」で旧車の魅力を堪能する

輸入ステーションワゴン こんなにも充実していた<その1>【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

輸入ステーションワゴン こんなにも充実していた<その1>【懐かしのカーカタログ】

ステーションワゴンが日本でブームになった頃、日本車とはひと味違う個性を放っていた輸入ブランドのモデルたち。今回から2回に分けて、それらを振り返ってみたい。(年式はカタログ発行年にて表記)

ジェンセン・インターセプター 家が買えるほどの値段のクルマが MotorTrend[動画] 画像
ガレージライフ

ジェンセン・インターセプター 家が買えるほどの値段のクルマが MotorTrend[動画]PR

◆名車再生! クラシックカー・ディーラーズ

20年でわかった真理…「お楽しみ」はポルシェに乗ってやってくるが、なんでもいいわけではない 画像
ガレージライフ

20年でわかった真理…「お楽しみ」はポルシェに乗ってやってくるが、なんでもいいわけではない

6月5日の『911DAYS』は通巻80号で、創刊20周年。それを記念して、ポルシェを買って幸せになるための「ポルシェの買い方、メンテンナンスの仕方」を特集している。「これを読めば、楽しいポルシェライフへの近道が分かります」と『911DAYS』編集部。

マツダ 100年特集 「技術は永遠に革新である」3代目社長・松田恒次 画像
ガレージライフ

マツダ 100年特集 「技術は永遠に革新である」3代目社長・松田恒次

「マツダの魂100まで」の文字が表紙に踊る『driver』(ドライバー)7月号。コルクからSKYACTIV-Xまで、マツダの100年を特集している。デザインBest10、懐かしのカタログ、エンブレムの変遷、ライター厳選「衝撃のマツダ車」など、盛りだくさん。

ダイヤキー、FAX、クーラーボックス…かつて採用された驚きの装備【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

ダイヤキー、FAX、クーラーボックス…かつて採用された驚きの装備【懐かしのカーカタログ】

クルマの装備というと、やはり高級車のカタログを覗くのがおもしろい。今回は往年のプレステージカーに備わった、典型的な高級装備を見ていこう。

ポルシェ 911タルガ 歴代…1967年、“安全なカブリオ”が発端[フォトヒストリー] 画像
特集記事

ポルシェ 911タルガ 歴代…1967年、“安全なカブリオ”が発端[フォトヒストリー]

独ポルシェは5月18日、ポルシェ『911』に「タルガ4」と「タルガ4S」を追加設定、発表した。タルガトップは1967年の「911 2.0タルガ」が最初で、ポルシェによるともともとは“アンチ・ロールバーを装備した安全なカブリオ”という企画だった。

セリカ、エチュード、シルビア…CM曲で思い出すあのクルマたち 10選+1【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

セリカ、エチュード、シルビア…CM曲で思い出すあのクルマたち 10選+1【懐かしのカーカタログ】

筆者のiTunesの中には同じ曲の並びの“プレイリスト”が今でもある。CMで使われた楽曲とそのクルマ。今回は今でも忘れ得ぬ、印象に残る組み合わせを集めてみた(年号はそのモデルの登場時、またはカタログの発行年で表記しています)。

ペン先に「GT-R」ロゴ! 実車のカラーリングに近づけた R32 万年筆 画像
ガレージライフ

ペン先に「GT-R」ロゴ! 実車のカラーリングに近づけた R32 万年筆

ワキプリントピアは、2019年に誕生から30周年を迎えた日産『スカイラインGT-R(BNR32)』をモチーフにした万年筆を製作。予約受付を同社ショピングサイト「キャライフ」にて6月1日より数量限定で開始する。

ジャガー Eタイプ、名車には敬意を払うべし! MotorTrend[動画] 画像
ガレージライフ

ジャガー Eタイプ、名車には敬意を払うべし! MotorTrend[動画]PR

◆名車再生! クラシックカー・ディーラーズ

ホンダ 「4ドアセダン愛」あふれたあの頃…【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

ホンダ 「4ドアセダン愛」あふれたあの頃…【懐かしのカーカタログ】

ホンダのセダンといえば『アコード』『シビック』や『レジェンド』がまず思い浮かぶ。しかし80~90年代、品のあるスタイルと、それまでのホンダ車とはイメージを異にした、ストローク感のある乗り味が心地いいセダンが存在した。

マツダ MX-5 前編…嗚呼、なつかしのユーノス ロードスター! MotorTrend【動画】 画像
レストア

マツダ MX-5 前編…嗚呼、なつかしのユーノス ロードスター! MotorTrend【動画】PR

◆名車再生! クラシックカー・ディーラーズ

こんな「オーディオ」あったな 持ち運び式やジウジアーロデザイン … 【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

こんな「オーディオ」あったな 持ち運び式やジウジアーロデザイン … 【懐かしのカーカタログ】

“あの頃”のクルマをカタログで振り返る「懐かしのカーカタログ」。今回は、好評だったカーオーディオ編の第二弾。持ち運び式やジウジアーロデザインなど、時代を経てもなお輝くものがある。

歴代マツダ車 開発主査が選ぶ1台とは?…マツダ3担当・谷本智弘主査、マツダ6担当・脇家満主査 画像
特集記事

歴代マツダ車 開発主査が選ぶ1台とは?…マツダ3担当・谷本智弘主査、マツダ6担当・脇家満主査

マツダの100周年スペシャルサイトでは現在、歴代モデルの人気投票が行われている。4月6日集計時のTOP3は『AZ-1』『ランティス』『マツダ787』。そこで、マツダの開発主査に、「私の選ぶ1台」とTOP3のモデルについて語ってもらった。

ルマンで燃えた男たちの物語 映画『フォードvsフェラーリ』 その背景は… 画像
ガレージライフ

ルマンで燃えた男たちの物語 映画『フォードvsフェラーリ』 その背景は…

1966年のルマン24時間耐久レースを舞台に、絶対王者のフェラーリにフォードが挑んだ男たちの実話を基に描いた、ハリウッド版『下町ロケット』とも言われる映画『フォードvsフェラーリ』。第92回アカデミー賞で編集賞、音響編集賞の2冠を獲得した。

ランサーセレステ、コスモAP、スプリンターカリブ など懐かしの国産車たち … 日本の乗用車図鑑 1975-1985  画像
ガレージライフ

ランサーセレステ、コスモAP、スプリンターカリブ など懐かしの国産車たち … 日本の乗用車図鑑 1975-1985 

排ガス規制をクリアし、性能・機能が日進月歩で向上した1970年代後半から80年代半ばまでの国産乗用車を登場年順に紹介した1冊が刊行された。

1995年、私はおんぼろウーノでミラノへ向かった【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

1995年、私はおんぼろウーノでミラノへ向かった【岩貞るみこの人道車医】

アウトストラーダをのんびりと走行していると、一台のクルマが私の後ろにぴったりとついた。速度を上げる。ついてくる。車線を変える。ついてくる。間違いない。私にロックオンしている。どうしよう?

幼き日、クルマ好きの入り口は「トミカ」だった … 50年の歴史を振り返る 画像
ガレージライフ

幼き日、クルマ好きの入り口は「トミカ」だった … 50年の歴史を振り返る

日本で初めての小さな本格派ダイキャスト製ミニチュアカーとして1970年(昭和45年)8月18日に発売されたのが「トミカ」だ。それまでにも小さなサイズのミニカーはあったが、それらは欧米の製品である。製品化されるのは外国車ばかりで、日本車はほとんどなかった。

ホンダ BEATも! 「ストーリー性のある」ペーパークラフト 紙のクルマ 溝呂木陽氏オリジナル 画像
ガレージライフ

ホンダ BEATも! 「ストーリー性のある」ペーパークラフト 紙のクルマ 溝呂木陽氏オリジナル

ホンダは、Pape Works「紙のクルマ」でおなじみの作家溝呂木陽氏のオリジナルペーパークラフト集をホンダファンサイトで公開。ホンダ車と共に暮らす楽しい生活をテーマに、様々なシチュエーションを設定してストーリー性を持たせたペーパークラフトが集まっている。

トヨタ MR2 初代 前編…エドの手に掛かればこうなる! MotorTrend[動画] 画像
ガレージライフ

トヨタ MR2 初代 前編…エドの手に掛かればこうなる! MotorTrend[動画]PR

◆名車再生! クラシックカー・ディーラーズ

ミラーにもワイパー? 意外と知らないクルマのワイパーあれこれ【懐かしのカーカタログ】 画像
ガレージライフ

ミラーにもワイパー? 意外と知らないクルマのワイパーあれこれ【懐かしのカーカタログ】

雨の日の視界を確保するために欠かせない装備、ワイパー。今や当たり前の装備だが、そのメカニズムは意外にも(?)試行錯誤の歴史とともに進化してきた。懐かしのモデルのカタログとともに、特徴的なワイパーを振り返ってみたい。

この視界は!? ジープのグリルから世界「7大陸」が見える[動画] 画像
ガレージライフ

この視界は!? ジープのグリルから世界「7大陸」が見える[動画]

縦長の視界。ジープのグリルから世界が見える?

    先頭 << 前 < 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 39 of 58
page top