社会のニュース記事一覧(40 ページ目) | ニュース | CAR CARE PLUS

ニュース 社会ニュース記事一覧(40 ページ目)

「自動運転車でも、運転する人は運転免許証の取得が必要」と答えた人は78.3% 画像
社会

「自動運転車でも、運転する人は運転免許証の取得が必要」と答えた人は78.3%

ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「マーケティング・リサーチ・キャンプ」のネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した「自動運転車への期待と意識に関する調査」結果を発表した

年末年始の「長距離ドライブ」の目的といえば? 第1位に選ばれたのは… 画像
社会

年末年始の「長距離ドライブ」の目的といえば? 第1位に選ばれたのは…

三井ダイレクト損害保険は、「年末年始の長距離移動」についてのインターネットリサーチを実施、その調査結果を発表した。

スバルの3車種が米国で安全性の最高評価を獲得…米国道路安全保険協会が発表 画像
社会

スバルの3車種が米国で安全性の最高評価を獲得…米国道路安全保険協会が発表

米国IIHS(道路安全保険協会)は12月8日、最新の安全性評価において、スバルの3車種を最高評価の「2017トップセーフティピック+」に指定すると発表した。

6カ所目の水素ステーションが愛知県に誕生!JXエネルギーが発表 画像
社会

6カ所目の水素ステーションが愛知県に誕生!JXエネルギーが発表

JXエネルギーは、愛知県あま市にある「Dr.Driveセルフ七宝下田SS」に水素ステーションを開所したと発表した。

トヨタ自動車にも変革の波!社外の技術・アイデア活用プログラム「TOYOTA NEXT 」を導入 画像
社会

トヨタ自動車にも変革の波!社外の技術・アイデア活用プログラム「TOYOTA NEXT 」を導入

トヨタ自動車は12月7日、オープンイノベーションブログラム「TOYOTA NEXT」を始めると発表した。これは社外の技術やアイデアを活用しようというもので、「クルマの利用促進サービス」など5つのテーマに事業案を公募し、共同で実用化する。

出光興産と昭和シェル、資本・業務提携報道に対し「現時点で公表する決定事項はない」 画像
社会

出光興産と昭和シェル、資本・業務提携報道に対し「現時点で公表する決定事項はない」

出光興産と昭和シェル石油は、一部報道で経営統合に向けて先行して資本・業務提携すると報じられたことに関して「現時点で公表する様な決定事項はない」とのコメントを公表した。

クルマ部門は「エスティマ」 Yahoo!検索大賞2016 画像
社会

クルマ部門は「エスティマ」 Yahoo!検索大賞2016

Yahoo!JAPANは12月7日、前年と比較して検索数が最も急上昇した人物、製品、作品などを表彰する「Yahoo!検索大賞2016」を発表した。

自動車業界にも入り込む…セキュアなクラウド共有の事例 画像
社会

自動車業界にも入り込む…セキュアなクラウド共有の事例

企業間のファイル共有でクラウドを使うことに不安はないか? 10月末に開催された ASPICクラウドアワード・IoTアワード2016 でベスト海外展開賞に選ばれた「Cloud Shared Office」(CSO、2年連続受賞)のソルクシーズに導入事例などを聞いてみた。

BASF、自動車塗装の工程統合化でCO2排出量を削減 画像
社会

BASF、自動車塗装の工程統合化でCO2排出量を削減

BASFは、BMWグループが塗装設備・機器のエンジニアリング会社 デュル社と実施した研究により、自動車製造工場での塗装工程を一工程省くことで、年間1万2000トンのCO2排出量を削減できることが明らかになったと発表した。

エコカー減税「より高み目指す目標を」...高市総務相 画像
社会

エコカー減税「より高み目指す目標を」...高市総務相

2017年春で期限を迎えるエコカー減税について、政府・与党で議論が続いている。一部を除きほとんどが減税対象となる現行制度の見直しを求め、高市早苗大臣が29日、総務省で次のように語った。

【新聞ウォッチ】カタログ燃費「高速道路」「市街地」「郊外」の3段階表示に変更---2018年10月から導入へ 画像
社会

【新聞ウォッチ】カタログ燃費「高速道路」「市街地」「郊外」の3段階表示に変更---2018年10月から導入へ

カタログの表示と実際の走行時での燃費とがかけ離れているとの批判を受けた国土交通省が、自動車の燃費基準を改め、「市街地」「郊外」「高速道路」など走る条件ごとに燃費が示され、数値も実態に近いものになりそうだという。

「年末年始の輸送に関する安全総点検」を実施へ---乗務員の健康状態把握など重点項目 画像
社会

「年末年始の輸送に関する安全総点検」を実施へ---乗務員の健康状態把握など重点項目

国土交通省は、多客繁忙期に陸・海・空の輸送機関が安全対策の実施状況を自主点検して公共交通の安全を図るとともに、輸送機関の安全意識を高めることを目的とする「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施する。

パイオニア、クラウド型運行管理サービスを活用した安全運転管理ソリューションを提供 画像
社会

パイオニア、クラウド型運行管理サービスを活用した安全運転管理ソリューションを提供

パイオニアは、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」を活用した安全運転管理ソリューション「自動安全コンサルティング」の提供を、11月30日より開始する。

国土交通省、「自動運転戦略本部」を設置 12月 画像
社会

国土交通省、「自動運転戦略本部」を設置 12月

国土交通省は、生産性革命本部で「クルマのICT革命~自動運転×社会実装~」が追加プロジェクトに選定されたことから省内に「自動運転戦略本部」を設置する。

ETC2.0購入助成の申し込み、12月27日で終了---台数到達 画像
社会

ETC2.0購入助成の申し込み、12月27日で終了---台数到達

高速道路3社が実施するETC2.0車載器の購入助成が12月27日で終了する。12月中に助成予定台数の5万台に到達する見通しとなったためだ。

地域活性プロジェクト「Amanek ドライブ Japan」スタート 画像
社会

地域活性プロジェクト「Amanek ドライブ Japan」スタート

アマネク・テレマティクスデザインは、地方自治体やコミュニティFMと連携し、ドライバー向けデジタルラジオ「Amanek チャンネル」にて、”逢いに行くラジオ「Amanek ドライブ Japan」プロジェクト”を11月22日より開始すると発表した。

首都高、環2、流通セ、国立…建設ラッシュ東京に見えるそれぞれの“事情” 画像
社会

首都高、環2、流通セ、国立…建設ラッシュ東京に見えるそれぞれの“事情”

オリンピック東京2020へ向け、都内のあちこちで新設・建替・修繕などの工事がすすんでいる。更地の国立競技場跡地は基礎工事が始まり、築地市場脇をトンネルで貫く環状2号線は計画変更などが議論されている。湾岸へ目を向けると、首都高の修繕や、倉庫建替工事などが見えた。

「点検は年1回未満・全くしない」9人に1人が回答…日本自動車タイヤ協会調査 画像
社会

「点検は年1回未満・全くしない」9人に1人が回答…日本自動車タイヤ協会調査

日本自動車タイヤ協会は、今年で48回目を迎える「東名高速道路浜名湖SAにおけるタイヤ点検」を10月26日に実施。その調査結果を発表した。

自動運転のサイバーセキュリティとデータ保護、国連でガイドラインを策定 画像
社会

自動運転のサイバーセキュリティとデータ保護、国連でガイドラインを策定

スイスのジュネーブで16日に開催されたWP29=国際連合自動車基準調和世界フォーラム170回会合の「自動運転分科会」で、日本とドイツが提案した「サイバーセキュリティ及びデータ保護に係るガイドライン」について合意した。

国際基準でシートベルトリマインダー装着が義務付けへ 2017年にも 画像
社会

国際基準でシートベルトリマインダー装着が義務付けへ 2017年にも

国連欧州本部で開催されたWP29第170回会合で、日本が主導してきた、シートベルトリマインダーに関する国際基準改正案が採択、成立した。

「自動操舵」に関する国連専門家会議---基準案を最終化へ 画像
社会

「自動操舵」に関する国連専門家会議---基準案を最終化へ

自動追い越しなどを行う自動車の「自動操舵技術」の安全基準に関する国連専門家会議が大阪で11月22日に開催される。

対歩行者自動ブレーキの安全性能評価結果 12月1日に公表 画像
社会

対歩行者自動ブレーキの安全性能評価結果 12月1日に公表

国土交通省は、2016年度前期自動車アセスメント評価として、12月1日に対歩行者自動ブレーキの安全性能評価結果を初めて公表すると発表した。

音声認識機能の実態調査…カーナビやスマホ、利用と満足度は進展 画像
社会

音声認識機能の実態調査…カーナビやスマホ、利用と満足度は進展

音声認識サービスを提供する「ニュアンス・コミュケーションズ」が日本国内で利用調査を実施

貸切バス運転者にドライブレコーダーを活用した指導・監督を義務付け 画像
社会

貸切バス運転者にドライブレコーダーを活用した指導・監督を義務付け

国土交通省は、貸切バスの安心・安全な運行に向けて運転者への指導・監督を強化すると発表した。

タイムズ24、国交省の高速バス&カーシェアリング社会実験に参加 画像
社会

タイムズ24、国交省の高速バス&カーシェアリング社会実験に参加

タイムズ24は、国土交通省中部地方整備局が実施する「高速バス&カーシェアリング社会実験」にカーシェアリング事業者として11月15日より参加すると発表した。

米カリフォルニア州のEV実証事業がスタート、日産と兼松が参画 画像
社会

米カリフォルニア州のEV実証事業がスタート、日産と兼松が参画

日産自動車と兼松は11月15日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が米国カリフォルニア州の北部都市圏で実施し、両社が参画する「電気自動車(EV)の行動範囲拡大実証事業」の実証サイトを始動、現地でセレモニーを行った。

道路政策の研究課題を公募---国土交通省 画像
社会

道路政策の研究課題を公募---国土交通省

国土交通省は、2017年度から3年以内、道路政策の課題解決を目指す研究課題を、研究者から広く募集する。

セルフ給油所でガソリン噴出が頻発 画像
社会

セルフ給油所でガソリン噴出が頻発

ドライバーが自ら給油口にノズルを差し込み、ガソリンを入れられるセルフ給油所などで、最近「ガソリンの噴き出しに注意」「ノズルをしっかり奥まで差し込んで」という注意書きを見る。東京のGSスタッフは、「ガソリンを噴出させている旧車などをよく見かける」という。

SBドライブ、2018年度に自動走行技術の実証評価 画像
社会

SBドライブ、2018年度に自動走行技術の実証評価

SBドライブは、経済産業省の「2016年度スマートモビリティシステム研究開発・実証事業」の「専用空間における自動走行を活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証」を受託した産業技術総合研究所(産総研)から事業の一部を受託し、実証事業に参画する。

国土交通省、安全運転推進事業などを実施する企業・団体を公募 画像
社会

国土交通省、安全運転推進事業などを実施する企業・団体を公募

国土交通省は、自動車事故による被害者保護の増進、自動車事故の発生防止を図るための取り組みの1つとして、2016年度の「自動車事故救急法普及事業」、「安全運転推進事業」を公募する。

高速バス、女性は「安くて狭いシート」より「高くても広いシート」を利用したい 画像
社会

高速バス、女性は「安くて狭いシート」より「高くても広いシート」を利用したい

ゼンリンデータコムとLCLは、地図アプリ「恋するマップ~女子ちず~」内で、高速バスに関するアンケートを実施し、その結果を発表した。

運転支援システムで「ヒヤリ」5割以上…自動運転を巡る世界の覇権は? 画像
社会

運転支援システムで「ヒヤリ」5割以上…自動運転を巡る世界の覇権は?

三菱総合研究所は11月11日、「自動運転を巡る世界の自動車業界の覇権は」と題したプレゼンテーションを実施した。講演したのは、三菱総合研究所主席研究員でスマートインフラグループグループリーダーの杉浦孝明氏。

NTTドコモとDeNA、自動運転車の遠隔操作を実証実験へ---5Gを使って 画像
社会

NTTドコモとDeNA、自動運転車の遠隔操作を実証実験へ---5Gを使って

NTTドコモとDeNAは、自動運転車両の遠隔管制における第5世代移動通信方式(5G)の活用に向けて実証実験を共同で進めることで合意した。

page top