コラムニュースまとめ(14 ページ目) | CAR CARE PLUS

コラムに関するニュースまとめ一覧(14 ページ目)

手軽で効果的な「エンジンパワーアップ」を可能にするカスタム 画像
特集記事

手軽で効果的な「エンジンパワーアップ」を可能にするカスタム

もうちょっとエンジンをパワフルに、クルマを速くしたい!! なんて思っても本格的なエンジンチューンはコストも時間も大変掛かる。ならば、手軽にできる方法でパワーを高めて走りを楽しみたい。

純正から「汎用シート」への交換、種類やメリット・デメリット 画像
特集記事

純正から「汎用シート」への交換、種類やメリット・デメリット

純正シートはあらゆる体型や乗り方の人を対象に設計されている。特にカラダの大きな人や、カラダの小さな女性だけでなく、骨格が大きな人や小さな人など様々な体型の人がいるのでジャストフィットしているかというと、そうとも言い切れないものなのだ。

ナビ比較、「アプリ」の自車位置精度も侮れない!?【カーライフ 社会・経済学】 画像
特集記事

ナビ比較、「アプリ」の自車位置精度も侮れない!?【カーライフ 社会・経済学】

カーライフに直結する「社会・経済トピックス」をさまざま発信している当連載。現在は、「カーナビ」をテーマに据えてお贈りしている。昨今は「ナビはアプリで良い」と考えられることが増えているが、実際のところ「車載専用機」と「アプリ」との性能差はどうなのか…。

DIYでクルマの「布シート」をキレイにする方法 画像
特集記事

DIYでクルマの「布シート」をキレイにする方法

クルマのシートは比較的汚れにくく臭いも付きにくい設計なのだが、行楽シーズン前にはリフレッシュしてクリーンな気分でドライブに出かけたいもの。今回は布シートのクリーニングを実践してみよう。

判明! 電動キックボードで事故ると、頭部に140km/h硬球直撃なみの衝撃 画像
特集記事

判明! 電動キックボードで事故ると、頭部に140km/h硬球直撃なみの衝撃

◆7月から電動キックボードが免許なしで
◆特定小型原動機付自転車とは
◆電動キックボードの安全性
◆電動キックボード事故の衝撃はどれくらい?
◆ヘルメット装着の必要性

愛車をハイパフォーマンス化! 車高調整の効果 画像
特集記事

愛車をハイパフォーマンス化! 車高調整の効果

やっぱり車高がちょっと下がるとグッとかっこよく見えるもの。では、車高を下げるにはダウンスプリングなのか、車高調なのか、はたまた他の方法なのか。それぞれのメリット、デメリットを解説する!!

「エアクリーナー」は異物を排除する重要な役割 画像
特集記事

「エアクリーナー」は異物を排除する重要な役割

エアクリーナーはエンジンに吸い込まれる空気から異物を排除する重要な役割を持つ。同時にその抵抗は少ないほどパワーもアクセルレスポンスも良くなる。しかし、パーツ選びを間違えると逆効果にもなりかねないパーツなのだ。

ナビ比較、「車載専用機」と「アプリ」で渋滞情報の精度が高いのは?【カーライフ 社会・経済学】 画像
特集記事

ナビ比較、「車載専用機」と「アプリ」で渋滞情報の精度が高いのは?【カーライフ 社会・経済学】

クルマ生活に関連する「社会・経済トピックス」を横断的に紹介している当コーナー。前回からは、「カーナビ」は「車載専用機」と「アプリ」とではどちらが良いのか、について考えている。今回は、「渋滞情報の精度」をテーマに据えてお贈りする。

愛車の「電源」を充実させる方法とは? 画像
特集記事

愛車の「電源」を充実させる方法とは?

近年クルマの中で電気を用いることが増えている。スマホの充電や空気清浄機など、さまざまな利用が考えられる。そこで愛車の電源を充実させる方法を考えた。レジャーに出かける前に実践しよう。

ナビは「車載専用機」と「アプリ」、選ぶべきはどっち?【カーライフ 社会・経済学】 画像
特集記事

ナビは「車載専用機」と「アプリ」、選ぶべきはどっち?【カーライフ 社会・経済学】

カーライフに直結する「社会・経済トピックス」を横断的に発信している当コーナー。今回からは“ナビ”について考える。クルマを買い替えるときや愛用のメインユニットが古くなってきたとき、ナビに何を使うかが悩みどころともなってくる。その答を多角的に検証する。

レーダー探知機は必需品? モデル選びのポイントを解説 画像
特集記事

レーダー探知機は必需品? モデル選びのポイントを解説

今や必須の車載アイテムになっているレーダー探知機。近年は各メーカーからのラインアップも幅広くなり、さまざまな機能や取り付けスタイルが用意される。そこでモデル選びのポイントを紹介した。

純正オイルに縛られない! 「エンジン性能」を飛躍的に上げる選択肢とは? 画像
特集記事

純正オイルに縛られない! 「エンジン性能」を飛躍的に上げる選択肢とは?

エンジンの寿命や状態を大きく左右するオイルは、少しでも良いものを入れたくなるもの。しかし、良かれと思って入れたオイルがトラブルを招いてしまうこともある。

「えっ、ここも動くの!?」大人も夢中になるディティールと可動、『メガホットウィール』を組み立てて遊んでみた 画像
ガレージライフ

「えっ、ここも動くの!?」大人も夢中になるディティールと可動、『メガホットウィール』を組み立てて遊んでみた

今回レスポンス編集部に届けられたのは、人気ミニカーシリーズの「ホットウィール」の変わり種『メガ(MEGA)ホットウィール』。本記事ではベーシックカーとはひと味違うホットウィールを、編集部アルバイト社員が組立てる様子を紹介する。

人を乗せるならスメハラ注意! 「無臭を目指す」カー用品あれこれ 画像
特集記事

人を乗せるならスメハラ注意! 「無臭を目指す」カー用品あれこれ

家族や仲間が乗るクルマには色々な臭いが付着しがち。ペットやタバコ、食べこぼしや湿気などが車内に嫌な臭いを充満させる要因だ。そこで手軽&効果的な消臭方法を実践してみると良いだろう。

ノーマル車でも効果あり! サーモスタットの設定温度が燃費改善にもつながる 画像
ニュース

ノーマル車でも効果あり! サーモスタットの設定温度が燃費改善にもつながる

効果がないとか、ほとんど意味がないなどと言われることもあるローテンプサーモスタットだが、実は重要な役割を持つ冷却系のカナメとなるパーツ。愛車と使い方で薬にも毒にもなるのだ!!

ステアリングを手軽に快適化! 高機能「ハンドルカバー」の魅力とは? 画像
特集記事

ステアリングを手軽に快適化! 高機能「ハンドルカバー」の魅力とは?

運転中は常にドライバーの手が触れているステアリング。これをリフレッシュするだけで運転時のフィーリングは一変する。ステアリングを快適化する手軽で効果的な手法を探ってみた。

チューニングの常識が変わる! シャシーダイナモによる高回転域のセッティング 画像
特集記事

チューニングの常識が変わる! シャシーダイナモによる高回転域のセッティング

エンジンパワーを測ることができるシャシーダイナモによるパワーチェック。それはなにがわかってどんな効果があるのか。パワーチェックを活かしてできるカスタムとは!?

【イタリアのデザイン・ラボラトリー】フォリッツォ・レザー : 革を通じて支えるトリノの自動車文化 画像
特集記事

【イタリアのデザイン・ラボラトリー】フォリッツォ・レザー : 革を通じて支えるトリノの自動車文化

トリノの高級レザー・サプライヤー「フォリッツォ・レザー」を訪れた。会社としての歩みと領域を越えた活動、そして業界における存在意義を、創業3代目であるパオロ・フォリッツォ氏へのインタビューとともにお伝えする。

故障しなくても必要!  車のオーバーホールで得られる大きなメリットとは? 画像
特集記事

故障しなくても必要! 車のオーバーホールで得られる大きなメリットとは?

エンジンやミッション、サスペンションなどで聞くオーバーホールとはどういった作業のことを指すのか。新品になるのとはどう違うのだろうか。

クルマを「長持ち」させるためのメーター監視法 画像
特集記事

クルマを「長持ち」させるためのメーター監視法

「チューニングカーに欠かせないのは追加メーター」と言われていたのは昔。現代ではそれほどシビアになる必要もないが、それでも見ておいて損はない数値もある

「後席シートベルト」の装着率は今なお低い! その危険性とは?【カーライフ 社会・経済学】 画像
特集記事

「後席シートベルト」の装着率は今なお低い! その危険性とは?【カーライフ 社会・経済学】

カーライフにダイレクトに関係する「社会・経済トピックス」を横断的に発信している当コーナー。今回は、「後席シートベルト」について考察する。なおこの装着は2008年の道路交通法の改正により義務付けられたが、その装着率は今どうなっているのかというと…。

燃焼効率を高めるために? 近年のクルマで見られる高温設計の真相とは 画像
特集記事

燃焼効率を高めるために? 近年のクルマで見られる高温設計の真相とは

チューニングといえばラジエーター交換も定番だったが、最近のクルマではあまり交換しないことも多い。なぜラジエーター交換はしなくなったのか。また銅製は街乗り向けと言われていた材質議論の結論は!?

自分に合った「シート交換」で、クルマはもっと快適になる 画像
特集記事

自分に合った「シート交換」で、クルマはもっと快適になる

シートはカラダを支えてホールドする重要なパーツ。しかし、シート交換というとサーキット用車両のバケットシートに変えるようなイメージも強い。もちろんそれもひとつの方法だが、それだけではない。

大量飛散の花粉に黄砂…“愛車が汚れる春”にプロが教える洗車の基本 画像
特集記事

大量飛散の花粉に黄砂…“愛車が汚れる春”にプロが教える洗車の基本

花粉や黄砂など飛散物が多いこの時期、愛車を綺麗に保つため、カーオーナーが自分で出来る洗車の基本やポイントを洗車のプロ・宇都宮市の株式会社アペックス郡司社長に伺った。

走行性能を最大限引き出す! 「サスペンションアーム」の秘密に迫る 画像
特集記事

走行性能を最大限引き出す! 「サスペンションアーム」の秘密に迫る

サスペンションのアームを交換すると、走りも変わるし、アライメントも自由度が増える。車検が面倒になるが、申請不要のサスペンションアーム交換もある!!

春のドライブをより楽しめる「チューニング」…圧力センサー系やECU書き換え 画像
特集記事

春のドライブをより楽しめる「チューニング」…圧力センサー系やECU書き換え

パワーアップチューンにも手軽なものからエンジン本体をいじるようなハードなものまでいろいろある。ならば、簡単にパワーアップができるパーツでサクッと春のドライブを楽しんでみてはどうだろうか

やってよかった車中泊改善策! ウェブマガジン「カエライフ」…ホンダアクセス 画像
ニュース

やってよかった車中泊改善策! ウェブマガジン「カエライフ」…ホンダアクセス

ホンダアクセスは、ウェブマガジン「カエライフ」の開設4周年を記念して、3本の連載企画をスタートする。

ボディ剛性はバランスが命! 「適度な補強」でクルマの性能を最大化 画像
特集記事

ボディ剛性はバランスが命! 「適度な補強」でクルマの性能を最大化

タワーバーを筆頭に、フロアバーやブレースなど数多くの補強パーツがリリースされている。では、どんな効果があり、どうやって選ぶのが正しいのだろうか。

春は洗車にいい季節! でも、やってはいけないことがある【カーライフ 社会・経済学】 画像
特集記事

春は洗車にいい季節! でも、やってはいけないことがある【カーライフ 社会・経済学】

クルマ生活に直結する「社会・経済情報」をさまざま発信している当コーナー。今回から数回にわたっては、洗車のセオリーを解説する。洗車は自分でやった方が経済的だ。しかし、それ以上にやって楽しい。その楽しさを存分に味わっていただくための“コツ”を紹介説していく。

ダウンサス vs 車高調…コスパとカスタマイズ自由度の大きな違いを知る 画像
特集記事

ダウンサス vs 車高調…コスパとカスタマイズ自由度の大きな違いを知る

サスペンションチューニングの初歩でもあるダウンサスだが、近年再び見直されている。純正サスペンションの良さを活かしつつ、車高を下げてかっこよさを獲得できる。

マフラー交換、加速にもハンドリングにも大きな効果 画像
特集記事

マフラー交換、加速にもハンドリングにも大きな効果

チューニングの定番であるマフラー交換。音をうるさくするのが目的ではなく、加速にもハンドリングにも実は大きな効果を発揮してくれるパーツだ。

「オイルキャッチタンク」装着にはどんな意味がある? 効果は? 画像
特集記事

「オイルキャッチタンク」装着にはどんな意味がある? 効果は?

レーシングカーやチューニングカーに取り付けられているオイルキャッチタンクにはどんな意味があるのか。これがなければサーキットは走れないのか!? オイルキャッチタンクの目的と必要な場面などを解説。

「サポートカー限定免許」って何? これが存在する意味とは…【カーライフ 社会・経済学】 画像
特集記事

「サポートカー限定免許」って何? これが存在する意味とは…【カーライフ 社会・経済学】

カーライフに関係した「社会・経済トピックス」を横断的に発信している当コーナー。今回は、昨年の5月の道路交通法の改正により導入された「サポートカー限定免許」についてリポートする。

    先頭 << 前 < 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 14 of 32
page top