トピックニュースまとめ(7 ページ目) | CAR CARE PLUS

トピックに関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

日野の不正防止策、品質管理に外部の目を導入 画像
ニュース

日野の不正防止策、品質管理に外部の目を導入

日野自動車は9月2日、エンジン認証試験での不正を受けて再発防止策として外部の目を入れた品質マネジメントシステムを構築すると発表した。

リアルとバーチャルが交差、トヨタが「次世代ライド型アトラクション」を開発 画像
ニュース

リアルとバーチャルが交差、トヨタが「次世代ライド型アトラクション」を開発

トヨタ・コニック・プロとバンダイナムコアミューズメントは、MR技術と1人乗りカートを融合した次世代ライド型アトラクション「FUNVE(ファンビー)」を、VS PARKイオンレイクタウンmori店へ9月9日から11月13日の期間限定でトライアル導入する。

日野自動車「信頼回復プロジェクト」発足、全社一丸で顧客対応・業務改革 画像
ニュース

日野自動車「信頼回復プロジェクト」発足、全社一丸で顧客対応・業務改革

日野自動車は8月30日、一連のエンジン認証不正問題を受け、業務や組織の抜本的改革を目指す「信頼回復プロジェクト」発足させた。

トヨタ、モビリティ技術も活用した「次世代アリーナ」2025年秋開業…メガウェブ跡地に 画像
ニュース

トヨタ、モビリティ技術も活用した「次世代アリーナ」2025年秋開業…メガウェブ跡地に

トヨタ自動車、トヨタ不動産、トヨタアルバルク東京は8月29日、東京・江東区のショールーム施設メガウェブ跡地に約1万人収容できる次世代アリーナを建設し、2025年秋に開業すると発表した。

ティークラフトのポリバンスプラスチック溶接トレーニングがテュフ認定に!プラスチック溶接技術の普及と技術者の育成へ弾み  画像
特集記事

ティークラフトのポリバンスプラスチック溶接トレーニングがテュフ認定に!プラスチック溶接技術の普及と技術者の育成へ弾み 

有限会社ティークラフト(愛知県岡崎市大樹寺2-17-3/田中郁雄代表取締役)が運営するポリバンスプラスチック溶接トレーニングが、第三者検査機関のテュフラインランドジャパンより「プラスチック溶接エキスパート認定トレーニング」として認定。認定証の授与が行われた。

日野のエンジン認証について追加の不正が判明、デュトロも出荷停止に 画像
ニュース

日野のエンジン認証について追加の不正が判明、デュトロも出荷停止に

日野自動車は8月22日、エンジン認証不正問題について、排出ガス劣化耐久試験に関する追加の不正行為があったと発表した。排出ガス測定の測定回数が不足している測定点があったという。

【PPF特集】CLIMAX PPF/国内生産の安定した品質とコストパフォーマンス 画像
特集記事

【PPF特集】CLIMAX PPF/国内生産の安定した品質とコストパフォーマンス

愛車に長く乗り続けるユーザーが増えている昨今、車のボディ塗装面を保護するための「ペイントプロテクションフィルム(PPF)」の施工が注目を集めている。近年では各ブランドで、色味、平滑性、防汚性能、自己修復など、特徴を持った製品の開発が進む。

自動車内装製品に「画像解析技術」を融合、豊田合成とグローバルウォーカーズ 画像
ニュース

自動車内装製品に「画像解析技術」を融合、豊田合成とグローバルウォーカーズ

豊田合成は8月3日、将来の自動車の乗員の状態検知などに活用するため、AI(人工知能)による画像解析技術に強みを持つスタートアップのグローバルウォーカーズに出資したと発表した。

自動車盗難件数がプラスに転じる、入国規制緩和が影響? 2022年上半期 画像
ニュース

自動車盗難件数がプラスに転じる、入国規制緩和が影響? 2022年上半期

警察庁が発表した2022年上半期(1~6月)の犯罪統計によると自動車盗の認知件数は2869件で、前年同期比19.4%増と大幅に増えた。

くるまマイスター検定、受検者募集中…ジュニア/カーライフ級は無料開放 画像
イベント

くるまマイスター検定、受検者募集中…ジュニア/カーライフ級は無料開放

日本マイスター検定協会は、11月14日から30日の期間、日本唯一の総合自動車知識検定、第11回「くるまマイスター検定」をオンラインで開催。参加申し込みの受付を開始した。

月面を走るタイヤ開発「アルテミス計画」に協力…グッドイヤー 画像
ニュース

月面を走るタイヤ開発「アルテミス計画」に協力…グッドイヤー

ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーは、ロッキード・マーティンと共同で月面探査車のタイヤ開発に参画すると発表した。

高齢者向けデマンドバスにスクールバス活用、実証実験開始 画像
ニュース

高齢者向けデマンドバスにスクールバス活用、実証実験開始

シダックスグループの大新東は、スクールバスの空き時間を活用した予約型乗合バス(デマンドバス)の併用実証実験を8月1日より千葉県君津市にて開始した。

熱中症事故! 子どもの車内置き去り防ぐには?…センサーや“仕組み”が必要 画像
ニュース

熱中症事故! 子どもの車内置き去り防ぐには?…センサーや“仕組み”が必要

熱中症事故につながる「子どもの車内置き去り」。直近1年間で一般ドライバーの5人に1人が車内置き去りを経験し、子どもの車内置き去りを見かけても9割近くの人が何もせず素通りしている、という実態が明らかになった。

ピレリジャパンが「タイヤ値上げ」、平均5% 10月から 画像
ニュース

ピレリジャパンが「タイヤ値上げ」、平均5% 10月から

ピレリジャパンは、10月1日から国内市販用タイヤの卸売価格を引き上げると発表した。ブリヂストンやミシュランなど、タイヤ各社は2022年に2度目の値上げを相次いで発表しており、ピレリも追随する。

災害時の踏切管理方法を設定---191カ所追加 国交省 画像
ニュース

災害時の踏切管理方法を設定---191カ所追加 国交省

国土交通省は7月30日、踏切道改良促進法に基づいて災害時の管理方法を定めるべき踏切道として全国で191カ所を追加したと発表した。

交通事故重度後遺障がい者受け入れ、体制拡充へ…国交省が補助 画像
ニュース

交通事故重度後遺障がい者受け入れ、体制拡充へ…国交省が補助

国土交通省は7月22日、「介護者なき後」を見すえ、交通事故被害者が安心して生活する環境を整備するため、既に自動車事故被害者を受け入れている施設へも支援を拡充すると発表した。

「公共交通を取り戻せ」レンタカー激減で沖縄に悲鳴…観光の足に「電動カート」の可能性 画像
特集記事

「公共交通を取り戻せ」レンタカー激減で沖縄に悲鳴…観光の足に「電動カート」の可能性

観光シーズン真っ只中の沖縄に、異変が起きている。コロナ禍による観光客の減少で“観光の足”となっていたレンタカーを減車したものの、需要が戻りつつある今、レンタカーの供給が追いついていないという。

クルマに長く綺麗に乗るための「プロテクション」や「ラッピング」…コンプライアンス遵守の施工店選びのススメ 画像
特集記事

クルマに長く綺麗に乗るための「プロテクション」や「ラッピング」…コンプライアンス遵守の施工店選びのススメ

平均車齢が伸び続ける中で、愛車を長く綺麗に保つための「ラッピング」や「プロテクション」が注目されている。その一方で、ユーザーにとっては、整備の再定義によりコンプライアンスを遵守している施工店選びがより重要となっている。

地域公共交通の活性化に功績した取り組み、6件を表彰…国土交通省 画像
ニュース

地域公共交通の活性化に功績した取り組み、6件を表彰…国土交通省

国土交通省は、地域公共交通に関する取り組みに顕著な功績のあった事業者などに対し、7月22日付で国土交通大臣から表彰すると発表した。

ロケーションテック市場は数年で倍増…ジオテクノロジーズ第二創業期 画像
ニュース

ロケーションテック市場は数年で倍増…ジオテクノロジーズ第二創業期

ジオテクノロジーズは、パイオニアから独立し第二創業期として、2022年6月で2年目を迎えた。今後は地図メジャーとして、Auto・GIS事業を基軸に、メタバースを中心に据えた組織変更も実施した。同社は7月8日、東京都内で「経営戦略発表会」を開催、新事業を発表した。

日本版MaaS推進、国交省が6事業を支援…公共交通の高度化や地域課題解決 画像
ニュース

日本版MaaS推進、国交省が6事業を支援…公共交通の高度化や地域課題解決

国土交通省は7月13日、公共交通の面的な利便性向上・高度化や、地域における課題解決につながる持続可能な取組を実装するものとして6事業を選定したと発表した。

自動運転サービス導入を支援…国交省と内閣府が事業選定 画像
ニュース

自動運転サービス導入を支援…国交省と内閣府が事業選定

国土交通省は7月13日、内閣府と連携して自動運転サービス導入を目指すのを支援する地方公共団体について内閣府未来技術社会実装事業の手続きに基づいて選定したと発表した。

ブリヂストン、国連交通安全基金へ総額100万ドルの支援を決定 画像
ニュース

ブリヂストン、国連交通安全基金へ総額100万ドルの支援を決定

ブリヂストンは7月13日、グローバルでの交通安全活動に貢献するため、国連交通安全基金(UNRSF)へ2022年から2025年の4年間で総額100万米ドル(約1億3000万円)の寄付を行うと発表した。

デジタルキーで社用車管理システムを高度化 東海理化など3社が協業 画像
ニュース

デジタルキーで社用車管理システムを高度化 東海理化など3社が協業

東海理化と三菱オートリースは、「FREEKEY 社用車予約」の販売代理店契約を締結するとともに、東海理化とデジタルキーを展開しているdotDを加えた3社でデジタルキーを活用したフリートマネジメント機能を高度化するために協業する。

日清紡ブレーキのテストコースに、ローカル5Gシステム構築…日本無線 画像
ニュース

日清紡ブレーキのテストコースに、ローカル5Gシステム構築…日本無線

日本無線は7月11日、日清紡ブレーキの旭テストコース(千葉県旭市)にローカル5Gシステムを構築。今秋より実運用を開始すると発表した。

EVの航続を延ばす…マレリが800VのSiCインバーターを開発 画像
ニュース

EVの航続を延ばす…マレリが800VのSiCインバーターを開発

マレリは7月7日、電気自動車のインバーターのサイズ、重量、効率を改善する800ボルトの炭化ケイ素(SiC)インバーターの新しいプラットフォームを開発したと発表した。

図柄入りナンバープレートのデザインを一般公募 堺市 画像
ニュース

図柄入りナンバープレートのデザインを一般公募 堺市

大阪府堺市は7月13日、普通車および軽自動車の「堺ナンバー」に導入する図柄入りナンバープレートに使用するデザイン案の募集を開始した。

AIや知能化マイクロモビリティでまちづくりへ…ホンダと常総市、今秋から実証実験 画像
ニュース

AIや知能化マイクロモビリティでまちづくりへ…ホンダと常総市、今秋から実証実験

茨城県常総市と本田技術研究所は7月4日、AIや自動運転などを活用した知能化マイクロモビリティと、それらモビリティを支えるまちづくりの実現を目指した「AIまちづくりへ向けた技術実証実験に関する協定」を締結した。

道路で地域課題を解決…アイデアと実証実験を募集中 国交省 画像
ニュース

道路で地域課題を解決…アイデアと実証実験を募集中 国交省

国土交通省は7月7日、地域課題解決につながる道路に関する新たな取り組みに関するアイデアや実証実験(社会実験)を民間企業から公募すると発表した。開

「地域交通を創り出すためのモデル事業」として15件を支援…国交省 画像
ニュース

「地域交通を創り出すためのモデル事業」として15件を支援…国交省

国土交通省は6月30日、地域交通を創り出すためのモデル事業として15事業を選定したと発表した。選定された事業は今後、支援を受けながら実証する。

郵便局のスペースを活用して「移動販売専用店舗」の運用を開始…ローソン 画像
ニュース

郵便局のスペースを活用して「移動販売専用店舗」の運用を開始…ローソン

ローソンは7月4日から、新潟県南魚沼市にある越後上田郵便局の倉庫を利用し、対面販売を実施しない「移動販売専用店舗」の運用を開始する。

自動車の半導体不足は、2024年まで継続…アリックスパートナーズ予想 画像
ニュース

自動車の半導体不足は、2024年まで継続…アリックスパートナーズ予想

半導体を含む部材の供給不足が自動車業界に及ぼす影響は、2024年まで続く---。グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズが、世界の自動車産業界の展望についてまとめた調査レポートの予想による。

ポルシェ911を、水性アクリル塗料「真・黒色無双」で全塗装 画像
特集記事

ポルシェ911を、水性アクリル塗料「真・黒色無双」で全塗装

ピットワン(岐阜市)は、光陽オリエントジャパンとコラボして、ポルシェ『911』を世界一黒いと言われる塗料「真・黒色無双」を使用して全塗装を施工した。

    先頭 << 前 < 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 7 of 106
page top