群馬県伊勢崎市の群馬自動車大学校で7月14日、「昭和平成のクラシックカーフェスティバル」が行われ、炎天下にもかかわらず大勢の人出でにぎわった。毎年同校で行われている、オープンキャンパスを兼ねたモーターショーに合わせての開催で、今年が初めての試み。「ジャパン・オールド・スモール・カー・クラブ」の吉崎勝会長を中心に、全日本ダットサン会や埼玉クラシックカークラブ、宇都宮クラシックカークラブなどの旧車会の協力で実現した。エントリーは300台を超え、そのうちこの日は約280台が集まった。35度を超える猛暑日にこれだけの数の古い車が集結したことに頭が下がる。積載車に載せて来た車両もあったが、エアコンのない車両やオープンカーなども続々とやってきた。参加資格は1946年から1999年までに生産された、内外の2、3、4輪車と幅広く、普通車、軽自動車からミニカーやサイドカーまで、バラエティに富んだ車両が並んだ。スバル『360』、ダイハツ『フェロー』、スズキ『フロンテ』といった白ナンバーの小さな軽自動車に、フェラーリ『テスタロッサ』、ランボルギーニ『ディアブロ』などのスーパーカーとの対比が面白い。トヨタ『スタウト』やダイハツの3輪トラック、おなじみの日産『スカイラインGT-R』や『フェアレディZ』、トヨタ『2000GT』も参加して、オープンキャンパスに訪れた高校生たちも興味深そうに見学していた。また、外観はかなりヤレているものの今も毎日約30kmの通勤に使用しているというスバル『レオーネ1800RX』や、新車購入から今年で51年目というプリンス時代の「スカイライン1500」など、地味ながら実は希少な個体の姿もあった。
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…
現代の三菱車の技術の礎となった『HSR-II』も、「オートモービルカウンシル2025」に名車4台など出展 2025.4.3 Thu 15:00 三菱自動車は、4月11日から13日まで千葉県千葉市の幕張メッセで…
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…
現代の三菱車の技術の礎となった『HSR-II』も、「オートモービルカウンシル2025」に名車4台など出展 2025.4.3 Thu 15:00 三菱自動車は、4月11日から13日まで千葉県千葉市の幕張メッセで…