EVニュースまとめ(23 ページ目) | CAR CARE PLUS

EVに関するニュースまとめ一覧(23 ページ目)

電動化戦略に向けて「レアメタルの安定調達」へ、ホンダと阪和興業が戦略的提携 画像
ニュース

電動化戦略に向けて「レアメタルの安定調達」へ、ホンダと阪和興業が戦略的提携

ホンダは9月6日、電動車に必要なバッテリー用レアメタルの安定調達に向けて、独立系総合商社の阪和興業と戦略的パートナーシップを締結したと発表した。

電動車は、災害時の「移動式電源」として活用を…国交省が訴求 画像
ニュース

電動車は、災害時の「移動式電源」として活用を…国交省が訴求

国土交通省は、外部給電機能を備えている電動車が災害時に「移動式電源」として活用できることが認識されていないため、訴求活動を展開する。

山形に、EV・自動運転の専門職大学が誕生…2023年4月開学 画像
ニュース

山形に、EV・自動運転の専門職大学が誕生…2023年4月開学

仙台で自動車整備の専門学校を運営する赤門学院は、山形県飯豊町に2023年4月開学を予定している「電動モビリティシステム専門職大学」の新設認可を文部科学大臣より正式に受けたと発表した。

「トヨタウーブン・シティ」地元、裾野市の未来構想が終了 画像
ニュース

「トヨタウーブン・シティ」地元、裾野市の未来構想が終了

トヨタ自動車が構想中の実証都市「トヨタウーブン・シティ」。その地元の静岡県裾野市で展開されていた「スソノ・デジタル・クリエイティブ・シティ構想」について、裾野市は2日、終了を発表した。15年計画で2年が経過したところで、一定の成果を見たという。

電池用「硫黄」の可視化に成功、電池開発やタイヤ性能持続技術の進化に期待 画像
ニュース

電池用「硫黄」の可視化に成功、電池開発やタイヤ性能持続技術の進化に期待

住友ゴムは、東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター、理化学研究所、高輝度光科学研究センターらと共同で、世界初の高精度計測技術による電池用「硫黄」の可視化に成功したと発表した。

「EV補助金」の終了が前倒し、10月中旬を予想 画像
ニュース

「EV補助金」の終了が前倒し、10月中旬を予想

次世代自動車振興センターは、電気自動車(EV)などの購入補助事業が早ければ10月中旬に打ち切られる見通しになったと発表した。

LFP時代の「バッテリー管理システム」は精度が命…二次電池展2022 画像
イベント

LFP時代の「バッテリー管理システム」は精度が命…二次電池展2022

三元系のリチウムイオンバッテリーから、LFP(リン酸鉄)バッテリーを見直す動きがある。大企業は、コバルトやリチウムなどの資源は調達地域の人権問題や環境破壊などのリスク要因を排除したいからだ。

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動 画像
ニュース

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動

アイサンテクノロジーは9月26日、高田松原津波復興祈念公園(岩手県陸前高田市)で来園者向け自動運転サービスの実証実験を9月10日から実施すると発表した。

【書籍】「EVパワーユニット」の必須知識、技術や問題点を紹介 画像
ニュース

【書籍】「EVパワーユニット」の必須知識、技術や問題点を紹介

電気自動車の普及が進展している。今後、電動化はどう進んでいくのか? 「きちんと知りたい!」という人のために、発行から少し時間が経ってしまったが(2021年8月)、手頃な1冊を紹介したい。

EV市場の拡大で活気づく「AC普通充電器」市場…スマートエネルギーWeek 2022 画像
イベント

EV市場の拡大で活気づく「AC普通充電器」市場…スマートエネルギーWeek 2022

グローバル市場での動きをみると、いまのところEV市場が立ち上がり、それに追従する形で充電器市場が広がっている。国内でもようやくその兆しが見えてきた。

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省 画像
ニュース

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省

国土交通省は8月31日、道路施策の当面の取り組みとロードマップについてまとめた道路政策ビジョン「今、道路の景色を変えていく~2040年道路政策ビジョンへのロードマップ~」を発表した。

国内リチウムイオン電池の生産能力、2030年までに年間150GWh 経産省 画像
ニュース

国内リチウムイオン電池の生産能力、2030年までに年間150GWh 経産省

経済産業省は8月31日、蓄電池産業戦略検討官民協議会が蓄電池の製造基盤確立に向け、国内外における製造能力確保や、実現に必要な資源量の目安、蓄電池人材の育成・確保の目標をまとめた蓄電池産業戦略を策定したと発表した。

BMW、ドイツ・ミュンヘン工場で「燃料電池」の自社生産を開始 画像
ニュース

BMW、ドイツ・ミュンヘン工場で「燃料電池」の自社生産を開始

◆トヨタ自動車と共同開発
◆X5をベースに燃料電池車専用のエクステリアを採用
◆374hpのパワーはBMWの直6ターボエンジンの出力に匹敵

欧米・中国で盛り上がるパワー半導体市場、ルネサスがデモEVを制作 画像
ニュース

欧米・中国で盛り上がるパワー半導体市場、ルネサスがデモEVを制作

ルネサスエレクトロニクスが8月30日、「AE5」という新世代型、耐圧750V・300AのSi-IGBT(シリコン・絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)のサンプル出荷を開始した。2023年上期に量産も始まるという。

住友ゴム、タイヤの「メンテナンス自動化」や「トラブル予知」の実現を目指す 画像
ニュース

住友ゴム、タイヤの「メンテナンス自動化」や「トラブル予知」の実現を目指す

住友ゴム工業は8月30日、車輪速解析技術を活用するビジネスモデル実現に向けて、IoTソリューション企業のトライポッドワークスと資本提携したと発表した。

BYDと明治産業が「サービス技術トレーニング」領域で協業…ディーラーのサービス品質向上へ 画像
ニュース

BYDと明治産業が「サービス技術トレーニング」領域で協業…ディーラーのサービス品質向上へ

BYDオートジャパンは9月5日、自動車部品専門商社の明治産業と、サービス技術トレーニングの領域にて協業すると発表した。

トヨタ、EV用電池の日米生産拠点に最大7300億円を投資、最大40GWh増強へ 画像
ニュース

トヨタ、EV用電池の日米生産拠点に最大7300億円を投資、最大40GWh増強へ

トヨタ自動車は8月31日、需要が拡大するバッテリーEV(BEV)の供給に向け、日米での車載用電池生産に最大7300億円(約56億ドル)を投資し、最大40GWhの生産能力増強を目指すと発表した。

ジェイテクト、EV用の小型デフを新開発…強度を保ち容積を半分以下に 画像
ニュース

ジェイテクト、EV用の小型デフを新開発…強度を保ち容積を半分以下に

ジェイテクトは、電気自動車(BEV)向けの超小型デフを新開発し、8月31日に公開した。同社は自動車部品や工作機械、ベアリングなどの製造・販売を手掛ける。特に1988年に世界に先駆けて量産を開始した電動パワーステアリングでは、現在も世界ナンバーワンのシェアを持つ。

台風など停電時に役に立つ「PHEV」一般家庭10日分…三菱自動車と岡山市、災害時協力協定 画像
ニュース

台風など停電時に役に立つ「PHEV」一般家庭10日分…三菱自動車と岡山市、災害時協力協定

三菱自動車は8月31日、岡山県岡山市と災害時協力協定を締結した。PHEVは“走る蓄電池”とも言われる。三菱自動車は、災害時に停電が起きた場合にPHEVで、被災地・避難所などに駆け付ける協定を各地の自治体と結んでいる。

広島に「モビリティのテーマパーク」建設へ、トムスやマツダなど共同準備室を設置 画像
ニュース

広島に「モビリティのテーマパーク」建設へ、トムスやマツダなど共同準備室を設置

トムス、バルコム、広島マツダ、マツダの4社は8月30日、モビリティのテーマパーク「ひろしまモビリティゲート(仮称)」建設に向け、広島県下の自動車関連企業を中心とした共同準備室を設置すると発表した。

「EVソリューション」開発・提供で、ゼンリンとパイオニアが提携 画像
ニュース

「EVソリューション」開発・提供で、ゼンリンとパイオニアが提携

ゼンリンとパイオニアは8月31日、EVソリューションに関する技術基盤の構築に向けて、パートナーシップ契約を締結したと発表した。

スズキ、アフリカ発スタートアップのグローバル展開を支援 画像
ニュース

スズキ、アフリカ発スタートアップのグローバル展開を支援

スズキは、第8回アフリカ開発会議(TICAD8)にて、グローバル展開支援に関して、アフリカ発のスタートアップ企業であるMoove社および三菱UFJ銀行と覚書を締結した。

「認証するだけではない」ULが支援するADAS・AI・EVの機能安全…オートモーティブワールド秋2022 画像
イベント

「認証するだけではない」ULが支援するADAS・AI・EVの機能安全…オートモーティブワールド秋2022

「オートモーティブワールド秋(2022)」のULブースでは、傘下に収めたkVAのコンサルティング、トレーニングコース、同じくmethodparkのエンジニアリングプロセス管理ツールの展示を行っていた。

ホンダとLG、米国に「EV用バッテリー生産会社」設立へ 画像
ニュース

ホンダとLG、米国に「EV用バッテリー生産会社」設立へ

ホンダとLGエナジーソリューション(LGES)は8月29日、北米で生産販売するホンダおよびアキュラのEV用リチウムイオンバッテリーを米国で生産する合弁会社の設立することで合意した。

賃貸住宅への「EV充電インフラ導入」を推進、レオパレス21とテラチャージが提携 画像
ニュース

賃貸住宅への「EV充電インフラ導入」を推進、レオパレス21とテラチャージが提携

テラモーターズとレオパレス21は8月29日、賃貸住宅へのEV充電インフラ「テラチャージ」導入に向け、提携を開始したと発表した。

ヒョンデEV『アイオニック5』のカーシェア、関西で初展開…大阪梅田で開始 画像
ニュース

ヒョンデEV『アイオニック5』のカーシェア、関西で初展開…大阪梅田で開始

Anyca(エニカ)は8月26日、関西エリア初となるヒョンデの電気自動車(EV)『アイオニック5』のカーシェア(レンタカー形態)を大阪・梅田で開始した。

商業施設に、EV充電インフラとEVカーシェア設置へ…エニカとテラチャージが営業連携 画像
ニュース

商業施設に、EV充電インフラとEVカーシェア設置へ…エニカとテラチャージが営業連携

DeNA SOMPO Mobilityとテラモーターズは8月23日、商業施設へのEV充電インフラ無料提供および、新型電気自動車(EV)によるカーシェアステーション設置を進めていくと発表した。

中高生による手作りEVコンテスト「エコ1チャレンジカップ」…8月27-28日開催 画像
イベント

中高生による手作りEVコンテスト「エコ1チャレンジカップ」…8月27-28日開催

自動車技術会(自技会)、東京都市大学(都市大)、日産自動車の3者は8月27日・28日の2日間、「エコ1チャレンジカップ 2022 ~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~」を開催する。

BYDが、テスラを抜きトップ浮上…2022年7月 電気自動車世界販売 画像
ニュース

BYDが、テスラを抜きトップ浮上…2022年7月 電気自動車世界販売

マークラインズは、グローバル市場(14か国)における2022年7月の電気自動車(EV/PHV/FCV)販売月報を発表。16万2000台を販売したBYD(比亜迪汽車)がテスラを抜いてトップとなった。

メルセデスベンツのEV『EQS』をカスタム、航続延ばすチューニング 画像
ニュース

メルセデスベンツのEV『EQS』をカスタム、航続延ばすチューニング

ブラバス(BRABUS)は8月11日、メルセデスベンツの最上位EVセダン『EQS』のカスタマイズプログラムを欧州で発表した。EQSは『Sクラス』のEVバージョンの位置付けだ。

ステランティスEV世界販売、50%増の13万台超え 2022年上半期 画像
ニュース

ステランティスEV世界販売、50%増の13万台超え 2022年上半期

ステランティス(Stellantis)は7月28日、2022年上半期(1~6月)のEVの世界販売の結果を発表した。総販売台数は約13万6000台。前年同期に対して、ほぼ50%増加している。

電動車の使用済みバッテリーを活用した街路灯 三菱自動車とMIRAI-LABOが開発へ 画像
ニュース

電動車の使用済みバッテリーを活用した街路灯 三菱自動車とMIRAI-LABOが開発へ

三菱自動車とMIRAI-LABOは8月10日、電動車の使用済みバッテリーを用いた自律型街路灯の開発検討を開始した。

テスラ専門ロードサービス登場、出張クリーニング付きのVIPコースも用意 画像
ニュース

テスラ専門ロードサービス登場、出張クリーニング付きのVIPコースも用意

MARSCREWは、テスラに特化したメンバーシップサービス「MARSCREW(マーズクルー)」を8月より開始した。

    先頭 << 前 < 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 > 次
Page 23 of 25
page top