EVニュースまとめ(17 ページ目) | CAR CARE PLUS

EVに関するニュースまとめ一覧(17 ページ目)

「EVカート」サーキットが、東京ベイエリアに誕生…10月下旬開業 画像
ニュース

「EVカート」サーキットが、東京ベイエリアに誕生…10月下旬開業

日本最大級のEVレーシングカート向けサーキットが東京ベイエリアに登場する。トムスは、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」を10月下旬に開業する。

三菱地所設計、次世代の電動キックボードを試作 画像
ニュース

三菱地所設計、次世代の電動キックボードを試作

三菱地所設計は、「都市・建築・人をつなぎ合わせるツール」と位置づけた新時代のモビリティについてのアイデアをまとめたブックレットを作成し、これに掲載した電動キックボードのプロトタイプを製作した。今後、実用化に向けて検証・改良する。

国内初の本格EVキャンピングカー「T-01」、先行予約開始…カーステイとHWエレクトロが共同開発 画像
ニュース

国内初の本格EVキャンピングカー「T-01」、先行予約開始…カーステイとHWエレクトロが共同開発

カーステイは8月9日、HWエレクトロと国内初の本格的EVキャンピングカーブランド「moonn(ムーン).」の第1号モデル『T-01(タイプ ワン)』を共同開発し、先行予約を開始した。予定販売価格は1150万円より。

本職も驚くアイデア! 雲雀丘学園とブリヂストンの「サマー合宿」から 画像
イベント

本職も驚くアイデア! 雲雀丘学園とブリヂストンの「サマー合宿」から

株式会社ブリヂストンは、2023年8月1~3日の3日間、兵庫県の雲雀丘学園(ひばりがおかがくえん)の課外活動として、持続可能な未来について考えるサマー合宿を行い、メディア公開も行われた。

EV・PHEVオーナーが白馬に集結、恒例の「ジャパンEVラリー」が10回目、人気は最新モデル試乗会 画像
イベント

EV・PHEVオーナーが白馬に集結、恒例の「ジャパンEVラリー」が10回目、人気は最新モデル試乗会

日本EVクラブと白馬EVクラブは、2023年7月22日、23日の2日間にわたり、長野県白馬村にて「第10回ジャパンEVラリー白馬2023」を開催した。

待たない?! 空港でEVをフル充電、大阪国際空港にコンセント184基導入へ 画像
ニュース

待たない?! 空港でEVをフル充電、大阪国際空港にコンセント184基導入へ

ユビ電は、関西エアポートが運営する大阪国際空港(伊丹空港)の駐車場に普通電気自動車(EV)充電用コンセントを国内空港で最大規模となる184基導入することが決定したと発表した。

日の丸自動車がウーバーのハイヤー配車サービス用にテスラ『モデルY』を100台導入 画像
ニュース

日の丸自動車がウーバーのハイヤー配車サービス用にテスラ『モデルY』を100台導入

Uber Japan(ウーバージャパン)、日の丸交通、テスラモータースジャパンの3社は、ウーバーが展開するオンラインハイヤー配車サービス「ウーバープレミアム」にテスラの「モデルY」を導入すると発表した。

【現地取材】EV普及で急速に伸びるサスペンション需要、TEINが睨む中国市場の可能性と強み 画像
特集記事

【現地取材】EV普及で急速に伸びるサスペンション需要、TEINが睨む中国市場の可能性と強み

日本においては車高調整式サスペンションの大手メーカーとして知られているTEINは、純正形状サスペンション「EnduraPro」シリーズの開発・販売により、中国・東アジアで売上を伸ばしている。

EV充電インフラ「テラチャージ」新築マンションプランが初採用 画像
ニュース

EV充電インフラ「テラチャージ」新築マンションプランが初採用

テラモーターズは、タマホームが開発する新築分譲マンション「グレンドール五反田」(東京都品川区)で、電気自動車(EV)充電インフラ「テラチャージ」の新築マンションプランが初採用された。

【夏休み】ソーラーカーや電動車を展示、SDGsを考える…トヨタ博物館で企画展 画像
イベント

【夏休み】ソーラーカーや電動車を展示、SDGsを考える…トヨタ博物館で企画展

トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2023年8月1日から2024年1月14日まで、企画展「トヨタ博物館でSDGsを考える 第3弾 ~クルマとゴミとカーボンニュートラル~」を開催する。

ミニストップでEV充電サービス開始、神奈川県の3店舗にプラゴを設置 画像
ニュース

ミニストップでEV充電サービス開始、神奈川県の3店舗にプラゴを設置

ミニストップとプラゴは、店舗でのEV充電サービス提供に関する協業を開始。第1弾として7月より神奈川県下のミニストップ3店舗にて充電サービスの提供を開始する。

建機の脱炭素化を加速…コマツがリチウムイオン電池搭載の電動ミニショベル開発 画像
ニュース

建機の脱炭素化を加速…コマツがリチウムイオン電池搭載の電動ミニショベル開発

コマツは、建設機械の脱炭素化を推進するため、リチウムイオンバッテリーを搭載した3トンクラスの電動ミニショベルの新機種を開発した。まず欧州市場に投入して、国内市場へも順次導入する予定。

アウディの歴史的旧車を電動化、240馬力モーター搭載…実習生のプロジェクト 画像
ニュース

アウディの歴史的旧車を電動化、240馬力モーター搭載…実習生のプロジェクト

◆1961~1973年に製造されたNSU Prinz 4
◆EVの『e-tron』用のモーターに『Q7』のPHEV用バッテリー
◆オリジナルモデルに敬意を表したエクステリア
◆シグナルイエローのロールケージ

EV充電中にヘッドスパ、高速道路SAにオープン…日産 画像
ニュース

EV充電中にヘッドスパ、高速道路SAにオープン…日産

日産自動車は、電気自動車(EV)オーナー向けサービス「GREEN PASS」第3弾として、充電中に利用できる専用スパ「フルチャージサロン」を、東名高速と新名神高速のSAに期間限定でオープンする。

日産、テスラ方式のEV充電規格を米国で採用へ…日本の自動車メーカー初 画像
ニュース

日産、テスラ方式のEV充電規格を米国で採用へ…日本の自動車メーカー初

日産自動車(Nissan)の米国部門は7月19日、2025年から北米充電規格「NACS」を採用することで、テスラと合意した、と発表した。日産はNACSへの対応を発表した最初の日本の自動車メーカーになる。

EV専用高性能サマータイヤ「ADVAN スポーツEV」今秋より発売…横浜ゴム 画像
ニュース

EV専用高性能サマータイヤ「ADVAN スポーツEV」今秋より発売…横浜ゴム

横浜ゴムは、EV専用ウルトラハイパフォーマンスサマータイヤ「ADVAN スポーツEV」を2023年秋頃より欧州などで順次発売する。発売サイズは16サイズを計画している。

「E+」は電動車対応タイヤの目印、横浜ゴムが独自マークを導入 画像
ニュース

「E+」は電動車対応タイヤの目印、横浜ゴムが独自マークを導入

横浜ゴムは、増加する電動車用タイヤ需要に応えるため、電動車対応商品であることを示す独自のマーク「E+ (イー・プラス)」を乗用車およびトラック・バス用タイヤに2023年下期より導入する。

神戸・旧居留地に電動車28台が集結、日本自動車輸入組合が展示 7月14-15日 画像
イベント

神戸・旧居留地に電動車28台が集結、日本自動車輸入組合が展示 7月14-15日

日本自動車輸入組合(JAIA)は、輸入電動車の最新ラインアップを展示する「JAIA輸入電動車普及促進イベント」を7月14日・15日、神戸市の旧居留地明石町筋で開催する。

戸建てでもマンションでも、おうちでEV充電のユビ電「WeCharge」...シフトピーク対応や VtoX 展開 画像
特集記事

戸建てでもマンションでも、おうちでEV充電のユビ電「WeCharge」...シフトピーク対応や VtoX 展開

充電サービスを手掛けるユビ電は、2025年までに累計80,000台のEVを充電できる普通充電設備の設置をめざす。

自動運転EVバスの運行で町の賑わいを創出へ ロイズタウン工場のある北海道当別町 画像
ニュース

自動運転EVバスの運行で町の賑わいを創出へ ロイズタウン工場のある北海道当別町

マクニカは北海道当別町と共同で6月30日から、JR北海道学園都市線・ロイズタウン駅周辺の賑わい創出に向け、自動運転電気バス(EVバス)の実証運行を開始した。ロイズタウン駅は菓子メーカー、ロイズコンフェクトのロイズタウン工場最寄りで、札幌駅からの所要時間は約30分。

ヤマダデンキが店舗でのEV充電サービス提供開始…プラゴと協業 画像
ニュース

ヤマダデンキが店舗でのEV充電サービス提供開始…プラゴと協業

ヤマダデンキとプラゴは、店舗でのEV充電サービス提供に関する協業を開始。7月4日より、「LABI1 LIFE SELECT なんば」(大阪市浪速区)にて充電サービスの提供を開始した。

ガソリンとカセットガス、どちらでも発電「デュアル燃料発電機」…EENOUR 画像
ニュース

ガソリンとカセットガス、どちらでも発電「デュアル燃料発電機」…EENOUR

ポータブル電源や発電機を取り扱うEENOUR(イーノウ)は、新製品「デュアル燃料インバーター発電機」を発売。この『GS2200iD-B』は、その名の通りガソリンとカセットガスの両方を使用することができるのが特徴となっている。

現代ならではの防災用品、リチウムイオンバッテリー火災用のブランケット…東京国際消防防災展2023 画像
イベント

現代ならではの防災用品、リチウムイオンバッテリー火災用のブランケット…東京国際消防防災展2023

2023年6月15日~18日に開催された「東京国際消防防災展2023」にて、最先端の防災技術が並ぶ中、現代ならではといえる「リチウムイオンバッテリー」の防災用品が展示されていた。

商用電動車を使ったエネルギーマネジメントシステム…経産省が研究を開始 画像
ニュース

商用電動車を使ったエネルギーマネジメントシステム…経産省が研究を開始

経済産業省は、商用電動車の車両の走行データなどを「見える化」し、運行管理と一体的なエネルギーマネジメントシステムを検討するとともに、それを支えるシミュレーション技術を研究開発するための実証を開始した。

身近に感じて! 電気で動く「ZEV」が東京都心にずらり---キックオフイベント 画像
イベント

身近に感じて! 電気で動く「ZEV」が東京都心にずらり---キックオフイベント

東京・丸の内を通り、皇居と東京駅とを結ぶ行幸通り。この東京都心のシンボリックなスペースで7月2日、ZEV=ゼロエミッション・ビークルを普及させるためのイベント、「E-Tokyoキックオフ」が開催され、ZEV展示や体感イベントが実施された。

「JAFはロードサービス事業者ではない」ヤマハと協業で低速モビリティの導入支援をおこなうJAFのねらいとは 画像
特集記事

「JAFはロードサービス事業者ではない」ヤマハと協業で低速モビリティの導入支援をおこなうJAFのねらいとは

ヤマハ発動機とJAFが「低速モビリティ」での地域活性化に向けた協業を発表して約1年。両社は6月28日から開幕した「自治体・公共Week2023 スマートシティEXPO」に共同出展したが、そもそもなぜJAFが低速モビリティ事業をおこなうのかについて疑問を持つ方も少なくないだろう。

国内コンビニで初、テスラ用急速充電器をファミリーマートが導入 画像
ニュース

国内コンビニで初、テスラ用急速充電器をファミリーマートが導入

ファミリーマートは、テスラモーターズジャパンとテスラ車用急速充電器「スーパーチャージャー・ステーション」を設置することで基本合意した。

電動キックボードが「車両」として規定されたが?…道交法改正:特定小型原動機付自転車 画像
特集記事

電動キックボードが「車両」として規定されたが?…道交法改正:特定小型原動機付自転車

7月1日から法律が改正されて、電動キックボードが合法化される。が、全部が全部ではない。道路走れる、よかった。免許いらない、カンタン。ヘルメット被らない、わーい……。そんな緩い話ではない。車両には規格があり、走行には規則があり、運転には資格がいる。

LUUP、マンション住民専用電動キックボードシェアサービスを展開 画像
ニュース

LUUP、マンション住民専用電動キックボードシェアサービスを展開

電動キックボードや電動アシスト自転車などの電動マイクロモビリティシェアリングサービスを展開するLuup(ループ)は、分譲マンションの居住者専用モデル「ループ・フォー・レジデンシャル」の提供を開始した。

外国の消防車が走る動く、クラシックもEVも出品…東京国際消防防災展2023 画像
イベント

外国の消防車が走る動く、クラシックもEVも出品…東京国際消防防災展2023

日本最大級の消防・防災に関する展示会「東京国際消防防災展2023」が6月15~18日の4日間、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催された。在日米軍消防隊はじめ、外国製の消防車を間近に見る機会でもあった。在日米軍の消防車は消火演習にも参加した。

東京・臨海地区で自動運転EVバスを無料運行へ---社会受容性を検証 画像
ニュース

東京・臨海地区で自動運転EVバスを無料運行へ---社会受容性を検証

WILLER(ウィラー)とボードリーは、臨海副都心エリアの東京都有地で、回遊型の自動運転電気バス(EVバス)を6月30日から7月9日まで運行する。エリアでの回遊性への効果や自動運転に関する社会受容性を検証する。

北九州市がEVバスを導入、EVモーターズ・ジャパンが納車 6月30日から運行 画像
ニュース

北九州市がEVバスを導入、EVモーターズ・ジャパンが納車 6月30日から運行

北九州市交通局は6月30日から、市内の路線バスでEVバスを運行する。北九州市内に本社を置くEVメーカーのEVモーターズ・ジャパンが、北九州市に小型コミュニティEVバスを1台納車した。

マツダとパナソニック、車載用円筒形リチウムイオン電池供給でパートナーシップ構築へ 画像
ニュース

マツダとパナソニック、車載用円筒形リチウムイオン電池供給でパートナーシップ構築へ

マツダとパナソニックエナジーは6月21日、バッテリーEVや車載用電池への需要に対応するため、中長期的パートナーシップの構築に向けて検討することで合意した。

    先頭 << 前 < 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 17 of 27
page top