ナビ・オーディオ/ドラレコニュースまとめ(28 ページ目) | CAR CARE PLUS

ナビ・オーディオ/ドラレコに関するニュースまとめ一覧(28 ページ目)

【カーオーディオ・マニア】 フォルクスワーゲン ポロ by LEROY 後編(オーナー:古賀快晟さん)  画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】 フォルクスワーゲン ポロ by LEROY 後編(オーナー:古賀快晟さん) 

免許を取るとすぐさまクルマ購入&カスタムを手がけた古賀さん。オーディオのみならず車種選びからドレスアップのアドバイスまでをサポートしたのが愛知県のLEROY(ルロワ)だった。今回はどんどん深まるオーディオとの付き合いについて話を聞いた。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.6「ダイヤトーンサウンドナビの場合」 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.6「ダイヤトーンサウンドナビの場合」

カーオーディオの音を良くするためのアプローチは、大きく分けて2種類ある。1つが、スピーカー交換等を行って“質”を上げていくアプローチ、そしてもう1つが「サウンドチューニング機能」を活用して“サウンドステージ”を改善していくアプローチ。

【カーオーディオ・マニア】 フォルクスワーゲン ポロ by LEROY 前編(オーナー:古賀快晟さん) 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】 フォルクスワーゲン ポロ by LEROY 前編(オーナー:古賀快晟さん)

小学校の頃からの友人の実家がプロショップ(愛知県のLEROY(ルロワ))だった古賀さん。免許を取るとすぐさまクルマ購入の相談に行き、間もなくカーオーディオに魅入られていく。予算や購入方法までをアドバイスしてくれるショップとの関係は良好だ。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.5「クラリオンFDS導入作戦」 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.5「クラリオンFDS導入作戦」

カーオーディオの音を良くするためには、音の質を上げることと同時に、“ステレオイメージ”を向上させる必要もある。それを成し遂げようと思えば、「サウンドチューニング機能」が不可欠。というわけで、その機能を車内に導入する具体的な方法を解説している。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.4「単体DSP導入作戦」 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.4「単体DSP導入作戦」

カーオーディオシステムの音を良くする1つの取り組みとして、「サウンドチューニング機能」の導入をお薦めする短期集中連載をお届けしている。今回はいよいよ、もっとも“本格派”なアプローチである、「単体DSP導入作戦」について考察していく。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.3「アンプ内蔵DSP導入作戦」 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.3「アンプ内蔵DSP導入作戦」

“音が良い”ということには、2つの側面がある。1つが“音の質”が良いか否か、もう1つが“ステレオイメージ”を感じ取れるか否か。今回の特集では、“ステレオイメージ”を感じ取れるようにするための手段である、「チューニング機能」の導入方法について考察している。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.2「メインユニット換装作戦」 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.2「メインユニット換装作戦」

カーオーディオの音を良くしようと考えたときの有効な手段の1つとして、「サウンドチューニング機能」の導入をお薦めする短期集中連載を展開している。前回はまず、これが有効である理由を解説した。それに引き続き今回からは、具体な導入プランを1つずつご紹介していく。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.1「その理由とは?」 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.1「その理由とは?」

カーオーディオの音を今よりも良くしたいと考えるなら、「サウンドチューニング機能」の導入をお薦めしたい。スピーカー交換をしたり、“ハイレゾ音源”を聴けるようにしていたとしても、「チューニング機能」が未導入であるならば、音を良くする余力はかなり残っている。

目指せ普及率100%!ニーズが高まる“ドライブレコーダー”のススメ 画像
ニュース

目指せ普及率100%!ニーズが高まる“ドライブレコーダー”のススメ

自動ブレーキに代表される先進安全技術が急速に普及しつつあり、自動車ユーザーの安全や安心に対する意識や考え方にも変化が起きているようだ。

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 後編(オーナー:千葉雄介さん) 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 後編(オーナー:千葉雄介さん)

カッコいいオーディオカーに魅了され、愛車へのインストールをはじめた千葉さん。栃木県のlc sound factoryが作り上げたコペンは満足度100%のクルマとなった。しかしイベントに出るようになるとリメイクの欲求もわき上がってきている昨今だ。

【土方久明のハイレゾ講座その2】ハイレゾとデジタルファイル再生のメリットとは? 画像
特集記事

【土方久明のハイレゾ講座その2】ハイレゾとデジタルファイル再生のメリットとは?

前回、一般的にハイレゾとはCD規格の44.1kHz/16bitを超える“デジタル楽曲ファイル”のことだと書いた。この規格については改めて整理してお伝えしたいと考えている。

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 前編 (オーナー:千葉雄介さん) 画像
特集記事

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 前編 (オーナー:千葉雄介さん)

友人に誘われて出かけた初めてのプロショップが栃木県のlc sound factoryだった。そこで出会った数々のオーディオカーにノックアウトされ、オーディオの世界に魅了された千葉さん。23歳以下のオーナーのオーディオとの付き合い方をリポートしてみた。

【土方久明のハイレゾ講座その1】音楽を聴くのがさらに楽しくなる!ハイレゾ再生を始めよう 画像
特集記事

【土方久明のハイレゾ講座その1】音楽を聴くのがさらに楽しくなる!ハイレゾ再生を始めよう

僕はつい数年前まで、オーディオと音楽が好きな一人のユーザーだった。

Clarionの『最新鋭ナビ』 その魅力を徹底解説! 画像
ニュース

Clarionの『最新鋭ナビ』 その魅力を徹底解説!

Clarionから、まったく新しいプラットフォームが採用された新機軸ナビ『NXV977D』が登場した。当機には注目すべき特長が多々付加されているのだが、当記事では特に“オーディオ性能”にフォーカスし、これにて得られるメリットの中身を、詳細に解説していこうと思う。

市販初のインダッシュナビ開発秘話などを紹介…イクリプス「AVN」20周年 画像
特集記事

市販初のインダッシュナビ開発秘話などを紹介…イクリプス「AVN」20周年

富士通テンは、イクリプスのカーナビゲーション「AVN」発売20周年を記念したスペシャルサイトを公開した。

市販カーナビの気になるトレンドとは? 画像
特集記事

市販カーナビの気になるトレンドとは?

1990年に、パイオニアが市販モデルで世界初のGPS式カーナビを発売してから27年。その間、市販カーナビは目まぐるしい進化を遂げてきた。

後付できる安全運転支援機能付きドライブレコーダーとは? 画像
ニュース

後付できる安全運転支援機能付きドライブレコーダーとは?

東海クラリオンは7月11日、業務車両向けの安全運転支援機能付きドライブレコーダー『elpis DS5/DS3』を発売する。

カーオーディオで“サブウーファー”が必要な理由とは? 画像
ニュース

カーオーディオで“サブウーファー”が必要な理由とは?

カーオーディオでは低音再生のスペシャリストである“サブウーファー”が大活躍する。その楽しみ方のすべてを、1から10まで解説していくシリーズ連載をスタートさせる。記念すべき第1回目となる今回は、「“サブウーファー”が必要な理由」を、じっくりと考察していく。

『FOCAL PLUG&PLAY STORE』“世界第1号店舗”のオープン間近!…気になるその全貌は? 画像
ニュース

『FOCAL PLUG&PLAY STORE』“世界第1号店舗”のオープン間近!…気になるその全貌は?PR

世界的な高級スピーカーのトップブランド「FOCAL」の、カーオーディオ製品に特化した『FOCAL PLUG&PLAY STORE』“世界第1号店舗”(千葉県木更津市)が、いよいよ7月15日(土曜日)にグランドオープンを果たす。

「用品大賞2017」表彰式が開催! 車外でも“楽しく使えるドラレコ”がグランプリを受賞 画像
イベント

「用品大賞2017」表彰式が開催! 車外でも“楽しく使えるドラレコ”がグランプリを受賞

日刊自動車新聞社は7月6日、都内ホテルにて「第30回 日刊自動車新聞用品大賞2017」の表彰式を開催した。

「FOCAL」のカーオーディオ専門店、“世界第1号店”は木更津にオープン! 画像
ニュース

「FOCAL」のカーオーディオ専門店、“世界第1号店”は木更津にオープン!

フランスに本拠を置く高級スピーカーの世界的なリーディングブランド「FOCAL」の、カーオーディオ製品に特化した『FOCAL PLUG&PLAY STORE』の“世界第1号店舗”が、千葉県木更津市に誕生する。プレオープン日は6月24日(土)、グランドオープンは7月中旬予定だ。

ポータブル型ナビの頂点へ…新型『ゴリラ』、渾身のナビ能力とは 画像
ニュース

ポータブル型ナビの頂点へ…新型『ゴリラ』、渾身のナビ能力とはPR

ポータブル型ナビとして唯一の存在となったパナソニック『ゴリラ』がモデルチェンジし、6月中旬より発売された。

ETC割引料金表示に対応!「MapFan」がバージョンアップ 画像
ニュース

ETC割引料金表示に対応!「MapFan」がバージョンアップ

インクリメントPは6月21日、地図検索サイト「MapFan」をバージョンアップし、ETC割引に対応した料金表示を開始した。

GARMIN、イエローハット限定の小型ドラレコを発売…運転支援機能搭載 画像
ニュース

GARMIN、イエローハット限定の小型ドラレコを発売…運転支援機能搭載

ガーミンジャパンは、小型ドライブレコーダー『GDR E530Z』をイエローハット限定モデルとして、6月23日より発売する。

デュアルレンズ装備、しかも低価格のドラレコの販売が開始…前方/車内映像を同時記録 画像
ニュース

デュアルレンズ装備、しかも低価格のドラレコの販売が開始…前方/車内映像を同時記録

サンコーは、デュアルレンズを搭載する「高画質前後撮影 GPSドライブレコーダー Premier」を6月14日より発売した。

使いやすくて高機能満載! ポータブルカーナビ「パナソニック Gorilla」に注目! 画像
ニュース

使いやすくて高機能満載! ポータブルカーナビ「パナソニック Gorilla」に注目!PR

ポータブルカーナビと言えばパナソニック Gorilla。そのビッグブランドから、より使いやすく、より高機能な最新モデルが発売された。その中でも特に注目なのがフラッグシップモデルである『CN-G1100VD』で、ポータブルナビゲーションの枠を越えた充実の機能を有している。

車内でハイレゾ音源を満喫! 新発売のデジタルトランスポートの魅力がこれだ!! 画像
ニュース

車内でハイレゾ音源を満喫! 新発売のデジタルトランスポートの魅力がこれだ!!

オーディオテクニカは、さまざまな機器のハイレゾ音源を車内で楽しめるデジタルトランスポートD/Aコンバーター「AT-HRD500」を6月28日より発売する。

「6種類のビュー切り替え」「車体前後に使える汎用性」など魅力満載のデータシステムがすごい!!…マルチVIEWカメラ MVC811 画像
ニュース

「6種類のビュー切り替え」「車体前後に使える汎用性」など魅力満載のデータシステムがすごい!!…マルチVIEWカメラ MVC811PR

クルマの死角をカバーするためのカメラが普及している。しかし多くのカメラは後方や左前方の視界を確保する単機能のモデルが多い。

手の平サイズのドラレコ!?…GARMINが3機種を発売 画像
ニュース

手の平サイズのドラレコ!?…GARMINが3機種を発売

ガーミンジャパンは、小型ドライブレコーダー「GDR」シリーズの最新モデル3機種「E530」「S550」「E560」を6月23日より発売する。

カーナビ連携アプリ『NaviCon』のメリットをドライブで体感! 画像
ニュース

カーナビ連携アプリ『NaviCon』のメリットをドライブで体感!PR

ドライブに出掛けるときにカーナビで目的地設定をするのは今や日常のこと。それなのにカーナビで目的地を探すことにハードルの高さを感じている人は少なくない。

「ゴリラ」向け2017年度版更新地図発売…ゼンリン「JAPAN MAP 17」 画像
ニュース

「ゴリラ」向け2017年度版更新地図発売…ゼンリン「JAPAN MAP 17」

ゼンリンは、パナソニック・三洋製カーナビ「ゴリラ」向け更新地図の2017年度版「JAPAN MAP 17」を7月4日からゼンリンオンラインショップ「ZENRIN Store」などで順次発売する。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 09「カーナビ周辺アイテム編 その2 ETC2.0車載器 #02」 画像
レストア

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 09「カーナビ周辺アイテム編 その2 ETC2.0車載器 #02」

カーオーディオ製品の選び方のコツを、幅広くお伝えしている当コーナー。現在は、「カーナビ周辺アイテム」についてガイドしている。その3回目となる今回は、「ETC2.0車載器」についての解説の続編をお贈りする。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 09「カーナビ周辺アイテム編 その2 ETC2.0車載器 #01」 画像
レストア

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 09「カーナビ周辺アイテム編 その2 ETC2.0車載器 #01」

カーオーディオの製品選びをより楽しんでいただく助けとなればと、当連載をお贈りしているのだが、現在は一旦、メインストリームの製品解説から離れ、「カーナビ周辺アイテム」を取り上げている。その2回目となる今週からは、「ETC2.0車載器」にフォーカスしていく。

    先頭 << 前 < 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 …30 ・・・> 次
Page 28 of 31
page top