特集記事ニュース記事一覧(55 ページ目) | CAR CARE PLUS

特集記事ニュース記事一覧(55 ページ目)

【カーオーディオ・マニア】メインユニット編 その2「純正からの発展法」とは? 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】メインユニット編 その2「純正からの発展法」とは?

カーオーディオ製品の取り付け作業にまつわるノウハウやセオリーを解説している当コーナー。先週からは「メインユニット編」に突入した。まずは、純正メインユニットを交換せずにシステムを発展させる方法について考察している。今回はその続編をお届けする。

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプ導入で「マルチアンプシステム」の有効性とは? 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプ導入で「マルチアンプシステム」の有効性とは?

もしも「スピーカー交換」をしたのなら、次には「外部パワーアンプ」の導入を検討しよう。それを実行することで、システムのサウンドクオリティは、1グレードも2グレードも向上していく。当特集では、その具体的な楽しみ方を1つ1つ紹介している。

【自動車豆知識】クルマのプロが動画で教える、正しい洗車の仕方とは? 画像
コラム

【自動車豆知識】クルマのプロが動画で教える、正しい洗車の仕方とは?

2月も半ばを過ぎると、クルマを愛する読者には憂鬱な季節が到来する。そう、スギやヒノキの花粉が大量に飛び始めるのだ。

【カーオーディオ・マニア】スピーカーの性能がもう1ランク上がる「バイアンプ接続」で音楽を堪能! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】スピーカーの性能がもう1ランク上がる「バイアンプ接続」で音楽を堪能!

「スピーカー交換」をした後に、その効果をさらに上げようと思ったら、「外部パワーアンプ」の導入を検討してみよう。これを実行することで、サウンドクオリティをもう1ランクアップさせることが可能となる。その方法論解説を、当短期集中連載で展開している。

走りを劇変させる「ショックアブソーバー」交換のススメ…減衰力の調整とは? 画像
コラム

走りを劇変させる「ショックアブソーバー」交換のススメ…減衰力の調整とは?PR

クルマの性能を大きく左右するエンジン、ブレーキ、そして足まわりのうち、ペダルによりその加減を調整できるのはエンジンとブレーキだ。そしてフロントタイヤの向きはステアリングによって調整できる。しかし多くの場合、ショックアブソーバーの減衰力は一定のまま。

【カーオーディオ ・マニア】メインユニット編 その1「換えない」という選択肢 画像
コラム

【カーオーディオ ・マニア】メインユニット編 その1「換えない」という選択肢

カーオーディオの奥深さを知っていただくべく、製品の取り付けにまつわるあれこれを解説している当コーナー。今週からは新たな章に突入する。お題は「メインユニット」。この取り付けにはどのようなやり方やセオリーがあるのかを、1つ1つ考察していく。

【名車列伝】フィアット『アバルト500』を豪華にカスタム! 画像
トピック

【名車列伝】フィアット『アバルト500』を豪華にカスタム!

イタリアのミラノを拠点とする名門チューニングメーカー「ロメオ フェラーリス」は、フィアット『アバルト500』をベースにした豪華モデル『Cinquone Qatar』(チンクオーネ・カタール)を初公開した。

【岩貞るみこの人道車医】自動運転は「医者」を動かすか「患者」を動かすか 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】自動運転は「医者」を動かすか「患者」を動かすか

【医】技術が先か、サービスプランが先か

【カーオーディオ・マニア】ユニットサブウーファー編 その2 「ボイスコイル」とは? 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ユニットサブウーファー編 その2 「ボイスコイル」とは?

カーオーディオ製品の選び方のコツについて解説している当コーナー。現在は「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしている。今週は、“ボイスコイル”について考えていく。

【自動車整備学校の今を追う ~最終回~】これも時代の流れ? “整備女子”が学校に増える理由 画像
インタビュー

【自動車整備学校の今を追う ~最終回~】これも時代の流れ? “整備女子”が学校に増える理由

群馬自動車大学校の協力のもと、「整備学校の今」を追うレポートの最終回は、「自動車業界に目を向けてもらうための学校の取り組み」に注目した。

【名車列伝】フェラーリやランボルギーニなど最大20台を展示!…都内ホテル館内&屋外にギャラリーオープン 画像
トピック

【名車列伝】フェラーリやランボルギーニなど最大20台を展示!…都内ホテル館内&屋外にギャラリーオープン

高級輸入車正規販売代理店のコーンズ・モータースは、同社の情報発信機能を備えた「コーンズ コレクション・ニューオータニ ギャラリー」を2月17日、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)のガーデンコート1階にオープンすると発表した。

【カーオーディオ・マニア】これぞ奥の手! 「プロショップ」に任せれば9型大画面ナビを付けられる! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】これぞ奥の手! 「プロショップ」に任せれば9型大画面ナビを付けられる!

独特の使い心地が味わえる"Quad View(クワッドビュー)"が搭載された、Clarionの9型大画面ナビゲーション『NXV977D』。この大注目の最新鋭機を装着したいと思いつつも、「愛車は"装着可能車種"ではない…」と、涙を飲んだ方はいないだろうか。

【インタビュー】ショーファーカーからドライバーズカーへの変貌がカギ…ロールスロイス 画像
インタビュー

【インタビュー】ショーファーカーからドライバーズカーへの変貌がカギ…ロールスロイス

2017年、ロールスロイスの日本市場での登録台数は225台で、2016年の223台とほぼ同数を記録。しかし、昨年はファントムの販売がなかったことから、他モデルが増加したことになる。そこでこういった要因や、同社の日本市場への取り組みなどについて話を聞いた。

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプ導入時に「内蔵クロスオーバー」を使いこなす! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプ導入時に「内蔵クロスオーバー」を使いこなす!

「外部パワーアンプ」の導入をおすすめする短期集中連載をお贈りしている。ここまではこれを導入する利点と、ch数違いがあることを解説してきたが、第3回目となる今回からはいよいよ、具体的な“使いこなし術”の解説に入って行く。

【ストップ 粗悪修理】ユーザーから見えない部分を「手抜き」する!…不完全修復の全貌 その22 画像
特集企画

【ストップ 粗悪修理】ユーザーから見えない部分を「手抜き」する!…不完全修復の全貌 その22

本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。

【迫力動画】GT-R 最強決定戦! メルセデス vs 日産 「勝利」を手にしたのは…!? 画像
トピック

【迫力動画】GT-R 最強決定戦! メルセデス vs 日産 「勝利」を手にしたのは…!?

日産が誇るスーパーカー『GT-R』と、メルセデスのフラッグシップ2ドアクーペ『AMG GT-R』のドラッグレース対決動画が公開された。

【カーオーディオ・マニア】クロスオーバー調整における「前方定位」について…サウンドチューニング大辞典 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】クロスオーバー調整における「前方定位」について…サウンドチューニング大辞典

「サウンドチューンング」機能を使いこなせるようになると、カーオーディオライフはさらに充実する。そのためのヒントをご紹介すべく、当コーナーを展開している。現在は、「クロスオーバー」機能について、その成り立ちから使い方のコツまでを解説している。

【福祉車両】大切な家族の負担軽減につながる「車いす移動車」という選択肢 画像
トピック

【福祉車両】大切な家族の負担軽減につながる「車いす移動車」という選択肢

スズキは、福祉車両ウィズシリーズに新型『スペーシア 車いす移動車』を設定し、2月9日より販売を開始した。

【名車列伝】あのコルベットが「ハイパワーEV」に!? 最高速度は354km! 画像
トピック

【名車列伝】あのコルベットが「ハイパワーEV」に!? 最高速度は354km!

米ジェノベーションカーズは、シボレー『コルベット』ベースのスーパーEV、『GXE』を発表した。

【書籍紹介】女子高生が往年の名車たちを「レストア」する!! 青春カーグラフィティコメディ 画像
トピック

【書籍紹介】女子高生が往年の名車たちを「レストア」する!! 青春カーグラフィティコメディ

故障・廃棄された旧車をレストアする四ツ輪女子学院絶車科に通う百瀬莉子(ももせ・りこ)は、学院のある四ツ輪島でクラスメイト達と共に楽しい日々を満喫中。再生した旧車に乗って島をドライブ、時にはキャンプもしたり……。

【カーオーディオ・マニア】ユニットサブウーファー編 その1 「口径」について 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ユニットサブウーファー編 その1 「口径」について

カーオーディオ製品の、選び方における“傾向と対策”を紹介している当コーナー。今週からは新たな章に突入し、「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしていく。第1回目となる今週は、“口径”について解説していく。

【自動車豆知識】寒さが愛車に及ぼすトラブル「バッテリー上がり」の対処法 画像
コラム

【自動車豆知識】寒さが愛車に及ぼすトラブル「バッテリー上がり」の対処法

今年の冬は例年になく全国的に大荒れの天気で、とにかく“寒い”と感じているのは筆者だけだろうか?体感もそうなのだが、実は20年近いクルマ歴の中で初めて愛車の「バッテリー上がり」を体験したことが理由だ。

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプの「ch数」について 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプの「ch数」について

「スピーカー交換」をしたら、次には「外部パワーアンプ」の導入を実行すると、カーオーディオライフがさらに楽しくなっていく。その方法論をガイドすべく、当短期集中連載をお届けしている。第2回目となる今回は、“ch数”についての解説を行っていく。

【岩貞るみこの人道車医】スマホ時代に取り残された「運転席」、歩み寄りはスマホ側から 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】スマホ時代に取り残された「運転席」、歩み寄りはスマホ側から

1月22日の大雪で、認知>判断>動作の遅れで大渋滞に陥った首都高速道路。その10日後の2月1日深夜から予想される大雪を前に、このままでは同じ轍をまた踏むとばかりに、twitterを開設するという動きに出た(@shutoko_snow)。

【カーオーディオ・マニア】伝統ある国産ブランド「ダイヤトーン」の歴史を紐解く…スピーカー交換のススメ! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】伝統ある国産ブランド「ダイヤトーン」の歴史を紐解く…スピーカー交換のススメ!

「スピーカー交換」を強力におすすめする短期集中連載をお贈りしてきたが、今回がいよいよ最終回だ。前回に引き続き、国産メーカーのラインナップを具体的に見ながら、市販スピーカーの現状解説を行っていく。

【カーオーディオ・マニア】ハイエースに『DIATONE SOUND.NAVI』がベストマッチ!? その理由とは? 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ハイエースに『DIATONE SOUND.NAVI』がベストマッチ!? その理由とは?

『トヨタ・ハイエース』の新車、200系カスタムコンプリートカー、中古モデル、さらには100系まで豊富に取り揃えている『FLEX ハイエース千葉北本店』で、"音の良いナビ"として『DIATONE SOUND.NAVI』を推しているという情報をキャッチした。

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプ編 その5「固定方法」を学ぶ! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプ編 その5「固定方法」を学ぶ!

カーオーディオシステムを組んで、良い音を得ようと思ったら、まずは製品をしっかりと取り付ける必要がある。製品の性能を引き出せるかどうか、サウンドチューニングが決まるかどうか、これらはすべて“取り付け”次第。ここが不完全では、良い音を得るのが難しい…。

【モテる男のクルマ選び】「軽トラ」でドライブデートはアリ? ナシ? 画像
コラム

【モテる男のクルマ選び】「軽トラ」でドライブデートはアリ? ナシ?

高級車ほどまでいかなくても、それなりにカッコイイSUVなどで迎えに来てもらった日には、女性も一日ご機嫌…かもしれません。そんな中、殴り込みをかけてきたのがご存知「軽トラ」。軽トラでドライブデート、これはアリ?それとも…ナシ?

【カーオーディオ・マニア】サブウーファー導入時は「クロスオーバー」の調整が重要!…サウンドチューニング大辞典 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】サブウーファー導入時は「クロスオーバー」の調整が重要!…サウンドチューニング大辞典

カーオーディオでは、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが、良い音を楽しめるかどうかのカギとなる。当コーナーでは、その成り立ちや使いこなし方のコツを解説している。現在のテーマは「クロスオーバー」だ。

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプの「利点」を知ろう! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】外部パワーアンプの「利点」を知ろう!

先月は「スピーカー交換」をおすすめする短期集中連載をお贈りしたが、それに引き続き今月は、「外部パワーアンプ」の導入を強力におすすめする特集を展開していく。スピーカーを換えた後に「外部パワーアンプ」をシステムに組み込むと、音質を一層向上させられるからだ。

【カーオーディオ・マニア】マツダ アクセラ by Warps 後編(オーナー:西川拓実さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】マツダ アクセラ by Warps 後編(オーナー:西川拓実さん)

はじめての愛車にクラリオンのFDSをインストールすることを決意した西川さん。広島県のWarpsとの出会いからサブウーファーの2発組みなど、自分流のサウンドの好みも反映させてクルマ作りを進めた。インストールが完成してサウンドを聴いたときの印象は?

【自動車整備学校の今を追う ~その2~】時代に合わせる教育…今、学校では何が行われているのか? 画像
インタビュー

【自動車整備学校の今を追う ~その2~】時代に合わせる教育…今、学校では何が行われているのか?

群馬自動車大学校の協力のもと、「整備学校の今」を追うレポートの2回目。
前回、学校という立場から見た“昔と今の学生気質の違い”についてお届けした。

【岩貞るみこの人道車医】自動運転車が雪で立ち往生、そのとき責任は誰にある? 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】自動運転車が雪で立ち往生、そのとき責任は誰にある?

【車】「悪いことは自分には起こらない」わけではない

page top