特集記事ニュース記事一覧(41 ページ目) | CAR CARE PLUS

特集記事ニュース記事一覧(41 ページ目)

【プロが答える】新車購入で「コストを抑える」賢い買い方は? 回答 朝日自動車 画像
コラム

【プロが答える】新車購入で「コストを抑える」賢い買い方は? 回答 朝日自動車

そろそろ2度目の車検。費用を抑えてクルマを乗り換えたいけど、中古車ではなく、いま人気の新車に乗りたい。乗り換え時のコツや節約術はある? カーオーナーの疑問に、博多区・朝日自動車の金谷店長が回答!

職人が組み上げる高精度の“リビルト”ロータリーエンジン! … RX-7用は価格89万8000円 画像
トピック

職人が組み上げる高精度の“リビルト”ロータリーエンジン! … RX-7用は価格89万8000円

オートエクゼは、マツダ『RX-7』/『RX-8』用「ファインチューニングリビルトエンジン」を新設定し、マツダディーラー、オートエクゼ製品取り扱い店を通じて発売する。

【プロが答える】費用をかけて新車時に「コーティング」するメリットは? 回答 センチュリーオート 画像
クルマの疑問Q&A

【プロが答える】費用をかけて新車時に「コーティング」するメリットは? 回答 センチュリーオート

新車購入の検討時、ディーラーから「コーティング」を勧められた。維持費を抑えるために、屋根なしの青空駐車を予定しているのに、あえて費用をかけてやるべき? カーオーナーの疑問に、松戸市・センチュリーオートのコーティング担当が回答!

臓器提供しますか?家族が悩み、後悔しないために「意思表示」を考える【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

臓器提供しますか?家族が悩み、後悔しないために「意思表示」を考える【岩貞るみこの人道車医】

目の前で大切な家族が脳死状態になっているときに、まともに思考能力が働く人などいない。ましてや、何日も時間をかけて考えるような余裕もない。当たり前だが、脳死状態の本人にどうしたいかと確認することは不可能だ。

交通事故で緊急手術になったら?今すぐ準備すべき3つの項目【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

交通事故で緊急手術になったら?今すぐ準備すべき3つの項目【岩貞るみこの人道車医】

交通事故で病院に運ばれたとき、もし自分に既往症があって、なにかしらの薬を飲んでいるのなら、すぐに医師に伝えなければ。でも、意識不明の状態で、どうすればいいの? 

トヨタ 2000GT、A70/A80スープラ「補修部品」復刻の真意…GRヘリテージパーツプロジェクト 画像
インタビュー

トヨタ 2000GT、A70/A80スープラ「補修部品」復刻の真意…GRヘリテージパーツプロジェクト

「旧車」をキーワードに、ついにトヨタが『GRヘリテージパーツプロジェクト』を始動。2000GT、A70/A80スープラの補修部品復刻に携わるメンバーたちに話を聞いた。

子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ…短時間で危険な状態に 画像
コラム

子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ…短時間で危険な状態に

JAF(日本自動車連盟)は、昨年8月に出動した“子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ”の件数を公表し、車内熱中症事故予防を呼びかけている。寝ているからという理由で車内に子どもを残すのは危険だ。

「ドライブインシアター」に注目…人気あるの? アイドリングストップは? 画像
コラム

「ドライブインシアター」に注目…人気あるの? アイドリングストップは?

新型コロナウイルス感染症は未だ収束の兆しが見えまない中、“ウィズコロナ”、“ニューノーマル”のエンタメとして、「ドライブインシアター」が再び注目を集めている。ソーシャルディスタンスを保ちながら映画を楽しむことができるからだ。

レストアじゃない「コンティニュエーション」とは? 80年前の図面から生産される『アルヴィス』に試乗 画像
コラム

レストアじゃない「コンティニュエーション」とは? 80年前の図面から生産される『アルヴィス』に試乗

アルヴィスを日本に輸入する明治産業は7月14日、コンティニュエーションシリーズの日本第1号車『4.3リッター・バンデン・プラ・ツアラー』のナンバーを取得したことを発表。そのお披露目と、一部メディアに向けたサーキットでの試乗会を開催した。

高級輸入車とクラシックカーを蘇らせる 老舗「わたびき自動車」の新しい一歩 …TUV認証  画像
コラム

高級輸入車とクラシックカーを蘇らせる 老舗「わたびき自動車」の新しい一歩 …TUV認証 

高級輸入車やクラシックカーのレストア、鈑金塗装の老舗「わたびき自動車」を知っているだろうか。創業102年目を迎える今年、新たな一歩を踏み出した同社の想いとは?

クルマと同じ制限速度までOK?右折レーンを使うのは?「意外と知らない」では済まされない 自転車の乗り方【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

クルマと同じ制限速度までOK?右折レーンを使うのは?「意外と知らない」では済まされない 自転車の乗り方【岩貞るみこの人道車医】

正直なところ自転車のルールをきちんと教わったことがない。「小学校のときにやりましたよね?」って言われても、あなた、私をいくつだと思っているのよ。半世紀もたって覚えているわけがないでしょう=開き直り。

ディーラーから頼りにされる「フロントガラス修理・交換プロショップ」の存在…TUVガラスリペアショップ認証 画像
コラム

ディーラーから頼りにされる「フロントガラス修理・交換プロショップ」の存在…TUVガラスリペアショップ認証

フロントガラスの修理・交換を行なっているのは、ディーラーじゃない? フロントガラス修理・交換プロショップの存在と、TUVガラスリペアショップ認証を知る

マツダ R360クーペ クルマ作りの淵源にデザインと独自性[詳細画像] 画像
コラム

マツダ R360クーペ クルマ作りの淵源にデザインと独自性[詳細画像]

2020年に創立100年を迎えたマツダ初の乗用車『R360クーペ』。1960年に発売されたR360クーペは軽自動車ながらも4サイクルエンジンやオートマチックトランスミッションを搭載するなど当時としては画期的であった。

愛車で自由に楽しむ 圧巻巨大スクリーンで「ドライブインシアター」 画像
コラム

愛車で自由に楽しむ 圧巻巨大スクリーンで「ドライブインシアター」

アメリカの休日風景に欠かせないシーン、ドライブインシアターが、コロナショックで再注目されている。3密を回避できて、リビングとは違う車内という閉ざされた空間で映画を体感できる、古くて新しいエンタメが、いまなぜウケてるか。現場に行ってみると……。

旧車という選択肢 ボルボの「クラシック・ガレージ」で魅力を知る 画像
コラム

旧車という選択肢 ボルボの「クラシック・ガレージ」で魅力を知る

タイムマシンで過去から運んできた新車のような旧車が並ぶ。ボルボの「クラシック・ガレージ」で旧車の魅力を堪能する

「移動」は、手ごろで簡単な、幸せになる方法【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

「移動」は、手ごろで簡単な、幸せになる方法【岩貞るみこの人道車医】

やっぱり移動だ。移動は幸せになるために、必要なのである。いくらテレワークだ、リモート会議だ、便利だ、合理的だ、活用せよ!といわれても、人は移動で楽しく豊かな人生を送れる。研究結果は、それを証明してくれたのである!

パネットーネを食べるたび思い出す「ニースのタクシー事件」【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

パネットーネを食べるたび思い出す「ニースのタクシー事件」【岩貞るみこの人道車医】

ニースの空港からはタクシーで海岸沿いのホテルに到着し、二階にあるロビーまでエスカレータで上がっていく。チェックインをすませ、部屋に向かうべく荷物を持ったとき、私の顔から血の気がひいた。

ポルシェ 911タルガ 歴代…1967年、“安全なカブリオ”が発端[フォトヒストリー] 画像
コラム

ポルシェ 911タルガ 歴代…1967年、“安全なカブリオ”が発端[フォトヒストリー]

独ポルシェは5月18日、ポルシェ『911』に「タルガ4」と「タルガ4S」を追加設定、発表した。タルガトップは1967年の「911 2.0タルガ」が最初で、ポルシェによるともともとは“アンチ・ロールバーを装備した安全なカブリオ”という企画だった。

コロナを経て「現物を見て選ぶ」時代は終わる【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

コロナを経て「現物を見て選ぶ」時代は終わる【岩貞るみこの人道車医】

非常事態宣言中の生活で痛烈に身に染みたのは、人が動けなくなると物が動くしかないということだ。ステイホームでケーキが買いに行けないのなら、ケーキに来てもらうしかない。

イタリア生活回顧録「なぜ、見ず知らずの男の車に乗り込んだのか…」【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

イタリア生活回顧録「なぜ、見ず知らずの男の車に乗り込んだのか…」【岩貞るみこの人道車医】

しかし、人間には警戒心のゆるむ瞬間というものがある。そう。なぜあのとき私は、見ず知らずのイタリア男が運転するクルマに乗り込んでしまったのか……。

アフターコロナ、自動車の「価値観」はどう変わる?【川崎大輔の流通大陸】 画像
コラム

アフターコロナ、自動車の「価値観」はどう変わる?【川崎大輔の流通大陸】

新型コロナの感染拡大を受け世界は大きな困難に直面している。自動車メーカー、部品サプライヤー、新車・中古車ディーラー、整備企業を含む自動車業界は、長期的発展の再評価と見直しが必要になっている。アフターコロナの自動車業界の未来はどう変わっていくのだろうか?

歴代マツダ車 開発主査が選ぶ1台とは?…マツダ3担当・谷本智弘主査、マツダ6担当・脇家満主査 画像
インタビュー

歴代マツダ車 開発主査が選ぶ1台とは?…マツダ3担当・谷本智弘主査、マツダ6担当・脇家満主査

マツダの100周年スペシャルサイトでは現在、歴代モデルの人気投票が行われている。4月6日集計時のTOP3は『AZ-1』『ランティス』『マツダ787』。そこで、マツダの開発主査に、「私の選ぶ1台」とTOP3のモデルについて語ってもらった。

1995年、私はおんぼろウーノでミラノへ向かった【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

1995年、私はおんぼろウーノでミラノへ向かった【岩貞るみこの人道車医】

アウトストラーダをのんびりと走行していると、一台のクルマが私の後ろにぴったりとついた。速度を上げる。ついてくる。車線を変える。ついてくる。間違いない。私にロックオンしている。どうしよう?

いよいよ身近になってきた! スーパーカー御用達のボディ保護「PPF」 画像
コラム

いよいよ身近になってきた! スーパーカー御用達のボディ保護「PPF」

ボディ外装保護用フィルム「ペイントプロテクションフィルム(PPF)」。これまでスーパーカーを中心に普及してきたPPFだが、製品の多様化やコストの低下などを背景に、日本でも一層身近な存在になりつつある。

歴代マツダ車 開発主査が選ぶ1台とは?…CX-30担当・佐賀尚人主査、CX-5 CX-8担当・松岡英樹主査 画像
インタビュー

歴代マツダ車 開発主査が選ぶ1台とは?…CX-30担当・佐賀尚人主査、CX-5 CX-8担当・松岡英樹主査

現在、マツダの100周年スペシャルサイトでは、歴代モデルの人気投票が行われている。4月6日集計時のTOP3は『AZ-1』『ランティス』『マツダ787』。そこで、マツダの開発主査に、「私の選ぶ1台」とTOP3のモデルについて語ってもらった。

プロの塗装とは? キズ、サビ止め、レストアまで … 職人たちの声   画像
コラム

プロの塗装とは? キズ、サビ止め、レストアまで … 職人たちの声  

DIYで愛車の「塗装」は難しい! ボディのキズ、サビ止め(防錆塗装)、レストア(全塗装)、電着塗装に至るまで、現役の職人たちに話を聞いた。

イタリア生活回顧録「とんでもない曲者の電車と、超便利!なバス」【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

イタリア生活回顧録「とんでもない曲者の電車と、超便利!なバス」【岩貞るみこの人道車医】

イタリアの電車。これが噂にたがわぬとんでもない曲者だった。走ってくれればまだよくて、たまに30分前になってキャンセルと表示され度肝を抜かれることも一度や二度ではない。

新型コロナで逼迫する救急病院…交通事故で「コード・ブルー」するとどうなる?【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

新型コロナで逼迫する救急病院…交通事故で「コード・ブルー」するとどうなる?【岩貞るみこの人道車医】

密閉密室密接に行っちゃう人がいるから、緊急事態宣言を出さざるを得ない状況になっているわけで関係者にしてみれば「おまえらがちゃんと言うこときいていれば、こんなことにはならないんだよ!」と、叫びたいところだろう。

やっぱりイタリア人ってクルマ好き!【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

やっぱりイタリア人ってクルマ好き!【岩貞るみこの人道車医】

新型コロナのニュースだらけで頭も心も疲弊しつつある今、小難しいコラムを書く気がしないので、今回は私が2年間過ごしたイタリア生活の回顧録をお届けしたい。名付けて「やっぱりイタリア人ってクルマ好き!」。コロナの状況に応じての不定期連載である。

事故車を「AI査定」する時代   カーオーナーのメリットは?… 英国では実用化も 画像
コラム

事故車を「AI査定」する時代  カーオーナーのメリットは?… 英国では実用化も

英国で実用化が進む、事故車の「AI査定」。カーオーナーにはどんなメリットがある? 自動車保険アジャスターの役割を踏まえつつ、AI査定ソリューション開発のプロ(Tractable社)にインタビュー取材を行った

娘の名がブランドに? 120年の歴史を持つ「メルセデス」 画像
コラム

娘の名がブランドに? 120年の歴史を持つ「メルセデス」

「メルセデス」が当時のダイムラー自動車会社によって製品名に採用されたのは1900年のこと。120年の歴史を持つこのブランド名は、実業家エミール・イェリネックの娘、メルセデス・イェリネックに因む。

損害車の買取・販売「ネット取引」の利点と難点とは? … 新型コロナウイルスの影響 画像
特集企画

損害車の買取・販売「ネット取引」の利点と難点とは? … 新型コロナウイルスの影響

損害車(事故車)買取・販売の「タウ」は、独自に開発したウェブサイトを通じて世界110カ国以上で損害車を販売しており、新型コロナウイルスの感染が世界規模で拡大していることから、その影響が出始めている。

車社会を支える「整備士の仕事」を伝えたい …  学生と整備事業者たちの思い 画像
コラム

車社会を支える「整備士の仕事」を伝えたい … 学生と整備事業者たちの思い

新型コロナウイルスの影響で外出しずらいが、特に地方各地では車は必要。車社会を支える「整備士」の仕事やその必要性を、子どもたちに伝えようと、ディーラーや整備工場などの協力を経て「絵本づくり」に奮闘した学生たちの取り組みを紹介したい。

page top