コラムのニュース記事一覧(38 ページ目) | 特集記事 | CAR CARE PLUS

特集記事 コラムニュース記事一覧(38 ページ目)

【カーオーディオ・マニア】モノラルアンプについて知る…製品選びの“傾向と対策” 「パワーアンプ編」その11 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】モノラルアンプについて知る…製品選びの“傾向と対策” 「パワーアンプ編」その11

カーオーディオ愛好家の方々に向けて、さらにはこれからカーオーディオを始めようと考えている方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”をお届けしている。現在はパワーアンプをテーマにお贈りしていて、今回はその最終回として、“モノラルアンプ”について考察していく。

【岩貞るみこの人道車医】「安心」揺らいだものづくり、自動運転時代に消費者は 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】「安心」揺らいだものづくり、自動運転時代に消費者は

【車】ユーザーが安心できる体制づくりを

【カーオーディオ・マニア】「外部パワーアンプ」を導入すると“音の質”が上がる! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】「外部パワーアンプ」を導入すると“音の質”が上がる!

カーオーディオの音を良くするためのもっともポピュラーなアプローチはズバリ、「スピーカー交換」だ。さて、その次には何をすると良いのだろうか…。当特集では、それを考察している。今回はその第5回目として「外部パワーアン」の導入」について考えていく。

【カーオーディオ・マニア】「グレード」の違いを学ぶ…製品選びの“傾向と対策”「パワーアンプ編」その10 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】「グレード」の違いを学ぶ…製品選びの“傾向と対策”「パワーアンプ編」その10

カーオーディオを趣味とする方々に向けて、その楽しみをさらに奥深いものとしていただくために、製品選びの“傾向と対策”を紹介している。現在は「パワーアンプ」にスポットをあてていて、今回は、“グレード”について解説していく。

【名車列伝】カーデザイナー「トム俣野」が語る…NAロードスター開発秘話 画像
コラム

【名車列伝】カーデザイナー「トム俣野」が語る…NAロードスター開発秘話

1989年当時、2人乗りのスポーツカー市場がほとんどなかった頃に突如として現れ人気を博したマツダのライト・ウェイト・スポーツカー「ロードスター」。

クルマ好きはなぜ洒落た小さな「イタフラ車」に惹かれるのか? 画像
コラム

クルマ好きはなぜ洒落た小さな「イタフラ車」に惹かれるのか?

今でもヨーロッパの街から日本へ帰ってくると、無性に、小さなフランスやイタリアのクルマに乗ってみたくなる。それは、センスのいいブランドの服を着こなしたい、とか、美味しいフランス料理に舌鼓を打ちたい、とか、そういう気持ちに似ているんじゃないか、と思っている。

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その6「ラインケーブル」の引き回し方を考察! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その6「ラインケーブル」の引き回し方を考察!

カーオーディオ製品の取り付け作業にはさまざまなノウハウが存在している。それらを1つ1つ掘り下げて解説している当コーナー。現在はケーブルにスポットを当てている。今週は、「ラインケーブルの引き回し方」について考察していく。

【自動車豆知識】過信は禁物!…冬タイヤの比較テストからわかること 画像
コラム

【自動車豆知識】過信は禁物!…冬タイヤの比較テストからわかること

雪がめったに降らない地域では、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを持たないユーザーが多く、降雪時には、ノーマルタイヤ装着車の「立ち往生」や「スリップ事故」が多発してしまう。

【カーオーディオ・マニア】「プロセッサー」を導入すると聴こえ方がガラリと変わる! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】「プロセッサー」を導入すると聴こえ方がガラリと変わる!

もっとも手軽で効果的なカーオーディオの“初めの1歩”と言えば、「スピーカー交換」であろう。音の出口のクオリティを上げることで、聴こえ方をガラリ一変させられる。さて、その次には何をするといいのだろうか。当特集では、それに続く“次の一手”を考察している。

【名車列伝】ボルボの2ドアクーペ「262C」…その流麗なクーペボディに浸る 画像
コラム

【名車列伝】ボルボの2ドアクーペ「262C」…その流麗なクーペボディに浸る

今から40年前にボルボに対する世間の認識を覆したモデル。それがボルボ262C(クーペ)です。

【岩貞るみこの人道車医】「VR酔い」はなぜ起きるのか…GTプロデューサー山内氏に聞いてみた 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】「VR酔い」はなぜ起きるのか…GTプロデューサー山内氏に聞いてみた

実車を使って行うことがむずかしい実験には、ドライビング・シミュレータを用いることが多い。

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その5「ラインケーブル」の活かし方を学ぶ 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その5「ラインケーブル」の活かし方を学ぶ

カーオーディオ製品の、取り付けに関するノウハウの数々を全方位的に解説している当コーナー。現在は、「ワイヤリング(配線作業)」にスポットを当てている。今週からは、「ラインケーブル」の引き回しについて多角的に考察していく。

駐車場法改正から12年…進まぬ「バイク駐車場整備」の実態 画像
コラム

駐車場法改正から12年…進まぬ「バイク駐車場整備」の実態

乗用車の対策から約50年も遅れて始まったバイク駐車場対策が、自治体に広がらない。駐車場施策を担当する国土交通省のお膝元である千代田区でさえ、同省が毎年開催する駐車場対策の内容を知らないと答えた。

【カーオーディオ・マニア】イコライザーの上手な“効かせ方”をつかむ!…サウンドチューニング大辞典 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】イコライザーの上手な“効かせ方”をつかむ!…サウンドチューニング大辞典

カーオーディオでは「サウンドチューニング機能」が大活躍する。その理由や、各チューニング機能の成り立ち、そして使いこなし術までを解説しようと試みている当特集。まずは「イコライザー」にフォーカスしている。今週からはいよいよ、使い方解説に突入する。

【川崎大輔の流通大陸】グローバル流通が不可欠、これからの自動車リサイクル 画像
コラム

【川崎大輔の流通大陸】グローバル流通が不可欠、これからの自動車リサイクル

1969年の創業以来自動車リサイクル業を営む会宝産業。従来の解体業から脱し、グローバルな静脈産業と称するビジネスモデルを創(つく)り出した近藤会長に、具体的な取り組みと今後の展望について話を聞いた。

【カーオーディオ・マニア】D級クラスとは?…製品選びの“傾向と対策”「パワーアンプ編」その9 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】D級クラスとは?…製品選びの“傾向と対策”「パワーアンプ編」その9

カーオーディオ愛好家に向けて、製品選びの“傾向と対策”を紹介している当コーナー。現在は、「パワーアンプ編」と題してお贈りしている。その9回目となる今回は、“クラス”についての解説の続編をお届けする。

【カーオーディオ・マニア】イコライザーは様式違いで2タイプがある…サウンドチューニング大辞典 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】イコライザーは様式違いで2タイプがある…サウンドチューニング大辞典

「サウンドチューニング機能」は、カーオーディオにおいてなくてはならない存在となっている。そんな重要項目について、多角的に解説しようと試みている当連載。まずは「イコライザー」についての検証を進めている。

【岩貞るみこの人道車医】これ以上の「音」は無理なんですけれど? クルマの警告音を考える 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】これ以上の「音」は無理なんですけれど? クルマの警告音を考える

音楽は記憶を刺激する。定番となった山下達郎やワム!が流れてくると、忘れていた甘酸っぱい記憶が蘇り…と、うっとりしている場合ではない。今回のテーマは、「音」である。

小さなヘコミを修理する時の大きな味方!…「デントリペア」ってどんな技術? 画像
コラム

小さなヘコミを修理する時の大きな味方!…「デントリペア」ってどんな技術?

キズ・ヘコミ修理に出すほどでもないんだけど、エクボを見つけてしまったら、とても気にはなる。そんな愛車のちょっとしたヘコミを、みなさんはどうしていますか?「見て見ぬふり」なんていう人も多いのではないでしょうか。

【自動車豆知識】スマートキー搭載車を狙う盗難「リレーアタック」から愛車を守る方法 画像
コラム

【自動車豆知識】スマートキー搭載車を狙う盗難「リレーアタック」から愛車を守る方法

実は、そんなスマートキー搭載車を狙う「リレーアタック」という盗難手口が、ここ最近増えているのを知っているだろうか?

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その4「マイナス側の電気配線」について 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その4「マイナス側の電気配線」について

カーオーディオ製品を取り付ける作業には、さまざまなノウハウが存在している。それらについて1つ1つ解説している当コーナー。現在は「ワイヤリング(配線)」について考えている。その4回目となる今回は、「マイナス側の電気配線」について考えていく。

【カーオーディオ・マニア】「クラス」について知る…製品選びの“傾向と対策”「パワーアンプ編」その8 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】「クラス」について知る…製品選びの“傾向と対策”「パワーアンプ編」その8

趣味としてカーオーディオを楽しもうとしている方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”を紹介している。現在は「パワーアンプ」にスポットを当てている。今週は、A級とかB級といった、“クラス”について考えていく。

【岩貞るみこの人道車医】「運転時の意識消失」事故を、なくすことはできるのか 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】「運転時の意識消失」事故を、なくすことはできるのか

2016年12月、神奈川県にある横浜横須賀道路の対面通行区間で正面衝突事故が起きた。反対車線にはみだした側の運転手と、自車線にいたクルマの助手席にいた方が亡くなっている。

【カーオーディオ・マニア】本格的な“低音強化作戦”に挑戦! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】本格的な“低音強化作戦”に挑戦!

カーオーディオの音を良くしたいと考えるならば、“音の出口”であるスピーカーを交換するのが早道だ。そしてもしもそれを実行したなら、“次の一手”にもぜひともトライしていただきたい。そうすることで、スピーカーを交換したメリットが、さらに活きてくるからだ。

【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 その2 画像
コラム

【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 その2

東京都板橋区にあるカーポリッシュオーソリティさんの指導のもと行われた「磨き編」の第2回目は、下準備~磨きまでの様子をお届けします。

【カーオーディオ・マニア】愛好家の間で話題を独占してきた“あのニューモデル”の音を聴く! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】愛好家の間で話題を独占してきた“あのニューモデル”の音を聴く!

『DIATONE SOUND.NAVI・NR-MZ300PREMI』が、発売開始されている(『NR-MZ200PREMI-2』は12月5日発売予定)。10月20日に発表されて以降、カーオーディオ愛好家の間での話題を独占してきたこれらニューモデル。

【川崎大輔の流通大陸】タイ中古車流通がもつ“3つの特徴”とは? 画像
コラム

【川崎大輔の流通大陸】タイ中古車流通がもつ“3つの特徴”とは?

タイの中古車流通を理解するためには3つの特徴を知る必要がある。将来、タイ中古車流通市場がアセアンの中古車を供給する国となることは間違いない。

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その3「“ショート”対策」とは? 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ワイヤリング編 その3「“ショート”対策」とは?

カーオーディオの音質の善し悪しに、多大な影響を及ぼす“取り付け作業”。そのノウハウのいろいろを1つ1つ詳細に解説している当コーナー。現在は「ワイヤリン」をテーマにお贈りしている。今回は、「“ショート”対策」について考えていく。

【カーオーディオ・マニア】お手軽な“低音強化作戦”にトライ! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】お手軽な“低音強化作戦”にトライ!

クルマの中で良い音を聴きたいと考えたときの、もっとも人気のある作戦はズバリ、「スピーカー交換」だ。音の出口のクオリティが上がれば、聴こえてくるサウンドの質もガラリと変わる。さて…。その次には何をすると良いのだろうか。

【カーオーディオ・マニア】上級AV一体型ナビに搭載されている「イコライザー」のトレンド…サウンドチューニング大辞典 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】上級AV一体型ナビに搭載されている「イコライザー」のトレンド…サウンドチューニング大辞典

カーオーディオの音の仕上がりに大きな影響を及ぼす「サウンドチューニング」。この仕組みから扱い方までを多角的に解説しようと試みている。まずは「イコライザー」をテーマにお贈りしている。今回は、「上級AV一体型ナビ」に搭載されている当機能のトレンドを考察する。

【カーオーディオ・マニア】新型車載用スピーカー『DIATONE・DS-G300』の実力をテストする! 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】新型車載用スピーカー『DIATONE・DS-G300』の実力をテストする!

「DIATONE」から発売された新たな車載用スピーカー『DS-G300』への注目度が、日に日に高まっている。搭載デモカーの音に対する反響が大きかったことを引き金にして、噂が噂を呼んでいる。

【岩貞るみこの人道車医】バスの定時運行には「反則金」と「IDカード」が必要?その理由とは 画像
コラム

【岩貞るみこの人道車医】バスの定時運行には「反則金」と「IDカード」が必要?その理由とは

【車】バスの定時性を保つ、ということ

【カーオーディオ・マニア】ひと味違う「ダイヤトーン」システムの魅力とは?…システム構築術研究 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】ひと味違う「ダイヤトーン」システムの魅力とは?…システム構築術研究

カーオーディオの方法論(システム)について、1つ1つ、特長から楽しむためのコツまでを紹介してきた。今回はその最終回として、「ダイヤトーン・システム」について解説していく。「ダイヤトーン」といえば、ハイエンドナビ『ダイヤトーンサウンドナビ』を擁している。

page top