JAF(日本自動車連盟)は、「JAFオリジナルトミカ 日産ジューク」の販売を9月14日より、全国の支部窓口(一部支部除く)およびオンライン通販サイト「e-JAF Shop」で開始した。
JAF(日本自動車連盟)は、もう一度聞きたいレーサーレプリカ(250cc)のエンジン音についてインターネット投票を実施。上位2機種のエンジン音をハイレゾ音源で楽しめる動画を9月15日に公開した。
ミカド電子は、ライフセーバー電子デバイス『alertme(アラートミー)』の販売を9月に開始する。
オリックス自動車と、オリックスレンタカーFC事業を京都府と福井県を中心に展開するレンタカーパートナーズは、京都府が推進する「京都舞鶴港のエコ・エネルギーポート化」の第1号事業としてトヨタ『プリウス PHV』のレンタルを9月15日より開始した。
若者の“クルマ離れ”が叫ばれて久しいが、乗り物やクルマが大好きで、大人顔負けの知識や技術を持つ子どもは意外と多いもの。クルマに直接触れたり、実際に気軽に運転する機会が増えれば、そんなことも杞憂で済むようになるかもしれない。
コムテックは、前後2カメラを備えた高性能フルHDドライブレコーダー「ZDR-015」を発売した。
データバンクが運営する車検予約サイト「EPARK車検」では、9月~11月に車検を迎えるクルマを対象に、お得な特典付きの店舗を紹介する。期間中の予約で、洗車無料・コーティング割引・代車無料になる特典付きの店舗を簡単に見つけることができる。
フェラーリがずらりと並ぶガレージ……。マフィアから3800万ドル(約40億円)の“芸術品”フェラーリ『250GTO』を奪うフォスター兄弟の奮闘を描くクライム・エンタテイメント映画『スクランブル』(9月22日公開)から、本編映像の一部が解禁となった。。
クルマ好きの中には、日々ニュースを賑わせる電気自動車や燃料電池車などの先進的なエコカーに興味シンシン、次の買い替えのタイミングに、電気自動車や燃料電池車も当然選択肢入っているという読者も多いのではなかろうか。
子どもが生まれた時に真っ先に購入するカー用品と言えば、チャイルドシートを挙げる読者が多いだろう。ただ、購入した経験のあるヒトなら分かると思うが、どんなものが我が子にとって“最良”なのかを見極めるのはなかなか難しい。
ユピテルは、360°カメラとカーセキュリティセンサーで、走行中も駐車中もしっかり記録するカーモニタリングドライブレコーダー「S10」を発売した。
『911DAYS』(ナインイレブン・デイズ)69号
発行:インロック
企画 /編集:デイズ
価格:本体1457円+税=1574円
月刊雑誌のDaytonaとのコラボレーションとして展開中の「ガレージアパートメントDAYTONA HOUSE×LDK」が、北海道苫小牧市に、いよいよ9月16日(土)グランドオープンする。
英国のスポーツカーメーカー、TVRは9月8日、英国で開幕した「グッドウッド・リバイバル」において、新型『グリフィス』を初公開した。
ドイツに本拠を置くローラーコースター・レストラン社は9月7日、自家用車に乗ったまま楽しめるテーマパークの特許を出願した、と発表した。
パンクの心配なし、スペアタイヤ不要、メンテナンスフリー…。空気入りタイヤに代わる近未来の空気充填不要タイヤが、実用化に向けて一歩前進した。
東洋ゴム工業は9月8日、空気充填不要の近未来型エアレスコンセプトタイヤ「noair(ノアイア)」を開発したと発表した。
スマホやタブレット、ノートPCに携帯音楽プレーヤーと、快適な日常を送るための電化製品は数多くある。
PIAAは、Terzoブランドの室内キャリア「スマートバー」用サイクルホルダーおよびロッドホルダーを発売した。
オートバックスセブンは9月6日、中国国内での卸売事業強化と、良質な車載用芳香剤の調達を目的として、中国企業「愛車小屋」へ出資し、同社株式10%を取得したと発表した。
カーメイトは、自動車用ライトブランド「GIGA(ギガ)」の新製品として、HID同等の明るさと広い配光を実現したLEDヘッド&フォグランプ「GIGA LED S6000」シリーズを発売した。
パナソニックは、ブルーレイディスクプレーヤー搭載の7型ワイドSDカーナビ「ストラーダ」の新製品2機種を10月中旬より発売する。
カロッツェリアは、2017年9月6日、東京都「ベルサール秋葉原」にて、新製品説明会を開催した。そこで、8月30日にニュースリリースにて発表されていた同社の上級AV一体型ナビ『サイバーナビ』の2017年モデルすべてが初公開され、注目機能がお披露目された。
ブリッドは、自動車シートを汚れや傷から守る「シートガードエプロン」を9月1日より発売した。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!