コラムのニュース記事一覧(29 ページ目) | 特集記事 | CAR CARE PLUS

特集記事 コラムニュース記事一覧(29 ページ目)

修理だけじゃない! ボディショップだからこそ受けられる最新のボディ保護サービス 画像
コラム

修理だけじゃない! ボディショップだからこそ受けられる最新のボディ保護サービス

鈑金塗装工場というと事故時の修理のイメージが強いが、近年では綺麗な新車に施工するサービスも登場している。鈑金塗装工場の塗装ブースで施工されるスプレー式ペイントプロテクションフィルムは、他サービスにない仕上がりと保護性能で、施工店、ユーザーを広げつつある。

当たり前の存在となった“次世代自動車”…「いいクルマアワード」にプリウスとレヴォーグが選出 画像
コラム

当たり前の存在となった“次世代自動車”…「いいクルマアワード」にプリウスとレヴォーグが選出

世相を反映するプロが選ぶアワード。クルマ屋さんが選ぶ“いいクルマアワード2021”では、大賞にプリウス、特別賞にレヴォーグが選出。HVやADASなど、“次世代”と称されていたパワートレーンや運転支援装置が身近な存在となっていることを改めて感じさせる結果となった。

クルマを “収める” だけじゃない! 趣味に仕事に「ガレージハウス」の可能性は無限大 画像
コラム

クルマを “収める” だけじゃない! 趣味に仕事に「ガレージハウス」の可能性は無限大

ガレージ=車庫。もちろんクルマを“収める”場所であるガレージの活用方法も、最近では多岐にわたる。様々な可能性を秘めたスペースを有することが「ガレージライフ」なのかもしれない。そんな新しいガレージ像を紹介したい。

フロントガラスの守り方…PPFに続いて活況帯びる「ウインドウプロテクション」 画像
コラム

フロントガラスの守り方…PPFに続いて活況帯びる「ウインドウプロテクション」

ボディを透明フィルムで保護するペイントプロテクションフィルム(PPF)に続き、フロントガラスをフィルムで保護するウインドウプロテクションフィルム(WPF)もじわりと広がりつつある。製品バリエーション、施工技術の両面から身近になりつつあるWPFの現状をご紹介。

旧車オーナー向け『シバタイヤ』とは?… モチーフは「イナズマ」 R31ハウス 画像
新製品

旧車オーナー向け『シバタイヤ』とは?… モチーフは「イナズマ」 R31ハウス

7thスカイライン専門店「R31ハウス」(岐阜県・坂祝町)を運営する柴田自動車はタイヤ事業に参入、旧車オーナー向けに「シバタイヤ」ブランドで一般販売を開始した。

日々進化する“プロの道具”! よりおしゃれで高性能化するポリッシャー 画像
コラム

日々進化する“プロの道具”! よりおしゃれで高性能化するポリッシャー

今日では馴染み深い存在となったカーコーティング。塗布する液剤選びももちろん大切だが、プロが下地づくりに使うポリッシャーも日々進化し、研削の基本性能のほかコードレス化や高いファッション性など新たなスタイルが台頭してきている。

初代NSX 技術者たちの丹念な手仕事で「新車」に生き返らせる…NSXリフレッシュプラン 画像
コラム

初代NSX 技術者たちの丹念な手仕事で「新車」に生き返らせる…NSXリフレッシュプラン

Hondaを代表する名車・初代NSXの「リフレッシュ」サービスが、27年前から提供され続けている? 栃木県の本田技研工業施設内「リフレッシュセンター」在籍メンバーから聞いた、貴重な情報をお届けする。

マツダ、こだわりまくって監修したモデルカーたち…デザイナー[インタビュー] 画像
コラム

マツダ、こだわりまくって監修したモデルカーたち…デザイナー[インタビュー]

マツダは2020年、100周年を迎えた。それを記念しデザイナーが監修したモデルカーが続々と販売されている。そこで実際に担当したデザイナー諸氏にこだわりや苦労などについて話を聞いた。

かつて三菱にあった、個性派スポーツ&スペシャルティクーペ【懐かしのカーカタログ】 画像
コラム

かつて三菱にあった、個性派スポーツ&スペシャルティクーペ【懐かしのカーカタログ】

1980~90年代には印象的な日本車が数多くあった。今回はその中から、スタイルも性能も印象的だった三菱のスポーツ&スペシャルティモデルを振り返ってみたい。

「ちょっと旧車」なクルマの経年劣化に絶句【日産フィガロ 酔狂 愛車日記 02】 画像
コラム

「ちょっと旧車」なクルマの経年劣化に絶句【日産フィガロ 酔狂 愛車日記 02】

個体探しで思い知った「ちょっと旧車」なクルマの経年劣化に絶句…。よせばいいのに人生初の愛車として、希少な日産のパイクカー『フィガロ』を手に入れようと、やきもき奮闘! 連載企画【日産フィガロ・酔狂 愛車日記 02】

旧車ボルボを “ 20万キロ ” 乗れる品質にリフレッシュする … ボルボ クラシック・ガレージ 画像
コラム

旧車ボルボを “ 20万キロ ” 乗れる品質にリフレッシュする … ボルボ クラシック・ガレージ

知的な大人のクルマ好きに愛され続けるワゴン「240」など、旧車ボルボを対象にした『KLASSISK GARAGE (クラシック・ガレージ)』リフレッシュサービスとは? ボルボ・カー・ジャパンの阿部マネージャーに詳しい話を聞いた。

レンタカーより便利? 24時間いつでも貸出OKなカーシェア型『オールタイムレンタカー』とは?… 東京渋谷地区でスタート 画像
コラム

レンタカーより便利? 24時間いつでも貸出OKなカーシェア型『オールタイムレンタカー』とは?… 東京渋谷地区でスタート

24時間いつでも無人貸出可能で、バーチャルキーを使ったカーシェアのように登録・予約・解錠・精算までスマホアプリだけで完結! 料金は格安レンタカーレベルの『オールタイムレンタカー』とは? サービスを立ち上げたバリュートープ佐久間代表に話を聞いた。

一般ユーザーも洗車で使える!…プロが手掛ける、プロが使う道具 画像
コラム

一般ユーザーも洗車で使える!…プロが手掛ける、プロが使う道具

自動化が進む今日でも、「大切な愛車は自分で手洗い」は主流派。そんなユーザーにオススメなのが、プロショップ提供の便利グッズや、プロ用資機材ながら一般ユーザーが扱える高性能アイテム。DIYが盛り上がる中、ワンランク上の品質を追求してみては?

アフターメンテナンス促進にPPF対応…プロのコーティング最新事情 画像
コラム

アフターメンテナンス促進にPPF対応…プロのコーティング最新事情

今では当たり前になりつつあるボディコーティング。施工プロショップでは、施工品質の面のみならず、施工後のアフターフォローや新たなボディケア技術の導入など、普及したからこその“次なる一手”が登場しつつある。

よせばいいのに「人生初の所有車」は1991年式  【日産フィガロ・酔狂 愛車日記 01】 画像
コラム

よせばいいのに「人生初の所有車」は1991年式 【日産フィガロ・酔狂 愛車日記 01】

コロナ禍まっただ中の2020年7月上旬。都内でひとり暮らしの30代後半という状況で、よせばいいのに、人生初の愛車として『日産フィガロ』をついに手に入れた! 連載初回はフィガロの紹介と、「個体探し」をはじめようと思った時の状況を綴る。

高性能な最近のクルマは「整備・修理」が難しい! 自動車プロショップ選びが重要…テュフ認証 画像
コラム

高性能な最近のクルマは「整備・修理」が難しい! 自動車プロショップ選びが重要…テュフ認証

高度な先進運転支援システムが搭載された「最近のクルマ(ASV)」を購入するのは良いが、整備・修理は難しくなり続けている。

冠水車はNG! 水深が床面を超えたら、もう危険…冠水した道路を走行する不具合 画像
コラム

冠水車はNG! 水深が床面を超えたら、もう危険…冠水した道路を走行する不具合

自動車が冠水した道路を走行する場合、水深が車両の床面を超えると、エンジンや電気装置に不具合が発生するおそれがある。また、水深がドアの高さの半分を超えると、ドアを内側からほぼ開けられなくなる。

車内に医療機器?クルマの「ニューノーマル」を考える【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

車内に医療機器?クルマの「ニューノーマル」を考える【岩貞るみこの人道車医】

体調の変化を素早く感知できる心電図計や、新型コロナウイルスを不活性化するオゾン発生器。車内にいる人を安全に保つための機器が、クルマに標準装備されたら安心である。これこそ、クルマのニューノーマルなのでは?

日本の機械遺産として「戦車」を残すことはできるのか?  画像
コラム

日本の機械遺産として「戦車」を残すことはできるのか? 

日本の機械技術を「貴重な遺産」として保存し、後世に伝えることの必要性は多くの人々が賛同するところだろう。そんな中、国産の戦車など防衛装備品を、日本の機械遺産として残すため、日本初の「防衛技術博物館」設立を目指している人たちがいる。

【プロが答える】新車購入で「コストを抑える」賢い買い方は? 回答 朝日自動車 画像
コラム

【プロが答える】新車購入で「コストを抑える」賢い買い方は? 回答 朝日自動車

そろそろ2度目の車検。費用を抑えてクルマを乗り換えたいけど、中古車ではなく、いま人気の新車に乗りたい。乗り換え時のコツや節約術はある? カーオーナーの疑問に、博多区・朝日自動車の金谷店長が回答!

臓器提供しますか?家族が悩み、後悔しないために「意思表示」を考える【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

臓器提供しますか?家族が悩み、後悔しないために「意思表示」を考える【岩貞るみこの人道車医】

目の前で大切な家族が脳死状態になっているときに、まともに思考能力が働く人などいない。ましてや、何日も時間をかけて考えるような余裕もない。当たり前だが、脳死状態の本人にどうしたいかと確認することは不可能だ。

交通事故で緊急手術になったら?今すぐ準備すべき3つの項目【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

交通事故で緊急手術になったら?今すぐ準備すべき3つの項目【岩貞るみこの人道車医】

交通事故で病院に運ばれたとき、もし自分に既往症があって、なにかしらの薬を飲んでいるのなら、すぐに医師に伝えなければ。でも、意識不明の状態で、どうすればいいの? 

子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ…短時間で危険な状態に 画像
コラム

子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ…短時間で危険な状態に

JAF(日本自動車連盟)は、昨年8月に出動した“子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ”の件数を公表し、車内熱中症事故予防を呼びかけている。寝ているからという理由で車内に子どもを残すのは危険だ。

「ドライブインシアター」に注目…人気あるの? アイドリングストップは? 画像
コラム

「ドライブインシアター」に注目…人気あるの? アイドリングストップは?

新型コロナウイルス感染症は未だ収束の兆しが見えまない中、“ウィズコロナ”、“ニューノーマル”のエンタメとして、「ドライブインシアター」が再び注目を集めている。ソーシャルディスタンスを保ちながら映画を楽しむことができるからだ。

レストアじゃない「コンティニュエーション」とは? 80年前の図面から生産される『アルヴィス』に試乗 画像
コラム

レストアじゃない「コンティニュエーション」とは? 80年前の図面から生産される『アルヴィス』に試乗

アルヴィスを日本に輸入する明治産業は7月14日、コンティニュエーションシリーズの日本第1号車『4.3リッター・バンデン・プラ・ツアラー』のナンバーを取得したことを発表。そのお披露目と、一部メディアに向けたサーキットでの試乗会を開催した。

高級輸入車とクラシックカーを蘇らせる 老舗「わたびき自動車」の新しい一歩 …TUV認証  画像
コラム

高級輸入車とクラシックカーを蘇らせる 老舗「わたびき自動車」の新しい一歩 …TUV認証 

高級輸入車やクラシックカーのレストア、鈑金塗装の老舗「わたびき自動車」を知っているだろうか。創業102年目を迎える今年、新たな一歩を踏み出した同社の想いとは?

クルマと同じ制限速度までOK?右折レーンを使うのは?「意外と知らない」では済まされない 自転車の乗り方【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

クルマと同じ制限速度までOK?右折レーンを使うのは?「意外と知らない」では済まされない 自転車の乗り方【岩貞るみこの人道車医】

正直なところ自転車のルールをきちんと教わったことがない。「小学校のときにやりましたよね?」って言われても、あなた、私をいくつだと思っているのよ。半世紀もたって覚えているわけがないでしょう=開き直り。

ディーラーから頼りにされる「フロントガラス修理・交換プロショップ」の存在…TUVガラスリペアショップ認証 画像
コラム

ディーラーから頼りにされる「フロントガラス修理・交換プロショップ」の存在…TUVガラスリペアショップ認証

フロントガラスの修理・交換を行なっているのは、ディーラーじゃない? フロントガラス修理・交換プロショップの存在と、TUVガラスリペアショップ認証を知る

マツダ R360クーペ クルマ作りの淵源にデザインと独自性[詳細画像] 画像
コラム

マツダ R360クーペ クルマ作りの淵源にデザインと独自性[詳細画像]

2020年に創立100年を迎えたマツダ初の乗用車『R360クーペ』。1960年に発売されたR360クーペは軽自動車ながらも4サイクルエンジンやオートマチックトランスミッションを搭載するなど当時としては画期的であった。

愛車で自由に楽しむ 圧巻巨大スクリーンで「ドライブインシアター」 画像
コラム

愛車で自由に楽しむ 圧巻巨大スクリーンで「ドライブインシアター」

アメリカの休日風景に欠かせないシーン、ドライブインシアターが、コロナショックで再注目されている。3密を回避できて、リビングとは違う車内という閉ざされた空間で映画を体感できる、古くて新しいエンタメが、いまなぜウケてるか。現場に行ってみると……。

旧車という選択肢 ボルボの「クラシック・ガレージ」で魅力を知る 画像
コラム

旧車という選択肢 ボルボの「クラシック・ガレージ」で魅力を知る

タイムマシンで過去から運んできた新車のような旧車が並ぶ。ボルボの「クラシック・ガレージ」で旧車の魅力を堪能する

「移動」は、手ごろで簡単な、幸せになる方法【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

「移動」は、手ごろで簡単な、幸せになる方法【岩貞るみこの人道車医】

やっぱり移動だ。移動は幸せになるために、必要なのである。いくらテレワークだ、リモート会議だ、便利だ、合理的だ、活用せよ!といわれても、人は移動で楽しく豊かな人生を送れる。研究結果は、それを証明してくれたのである!

パネットーネを食べるたび思い出す「ニースのタクシー事件」【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

パネットーネを食べるたび思い出す「ニースのタクシー事件」【岩貞るみこの人道車医】

ニースの空港からはタクシーで海岸沿いのホテルに到着し、二階にあるロビーまでエスカレータで上がっていく。チェックインをすませ、部屋に向かうべく荷物を持ったとき、私の顔から血の気がひいた。

page top