「国際オートアフターマーケットEXPO(IAAE)2016」では海外からの出展が前回よりも4カ国多い14カ国に上った。その中でバングラデシュから出展したのがラヒマフローズ・グローバット社で、代表的な商品がバッテリーだ。実は同社の親会社、ラヒマフローズ社はスーパーやエネルギー関連事業を手がける複合企業で、バングラデシュでは1、2を争う規模だという。1954年からバッテリーの製造販売を手がけ、94年にはGSユアサのバングラデシュ工場を買収した。年間250万個のバッテリーを製造し、世界56カ国に輸出している。ボッシュのバッテリーもOEM生産しているそうだ。日本には2012年に参入。その最大のウリは低価格だ。「『クラウン』クラスのバッテリーが5000円前後になります。もちろん、性能についても日本製のものと変わりません。ただ、デザインなど雑なところがあり、日本ではまだまだといった感じです。日本では見た目も大事ですからね」と輸入販売元であるワールドネットの川北征人社長は話す。それでも4年前に比べてずいぶん改良されたそうで、現在、国内で月に2000~3000個出ているという。販売の中心は楽天やアマゾンなどのインターネット販売と中古車販売店で、カー用品店には卸していないとのことだ。「今回は先方の社長も来日し、相当力が入っている感じです。やはり、日本市場で受け入れられれば、世界でも販売しやすいですからね」と川北社長は話し、これからさらに日本市場での浸透を図るため、細かい改善点をどんどん要求していく方針だ。
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30