
スナップオン、新型スキャンツールは「2.8インチカラー液晶」搭載
スナップオン・ツールズは、高度な故障診断にも対応するスキャンツール「MTG」シリーズの最新モデル「MTG 3」を6月9日より発売する。

テスラオーナーが「A PIT オートバックス東雲」を選ぶメリットは?…車検・点検に係る純正部品交換OK
独占取材! テスラオーナーが「A PIT オートバックス東雲」で出来ることは? 供給可能な純正部品の種類や他社店舗との違いなどを、同店の加藤ゼネラルマネージャーに聞いた。

安全性とコストに差が出る! 「ブレーキパッド」交換時の選択肢
愛車の『ブレーキパッド』交換時、部品代や交換作業代(工賃)をしっかり把握しているだろうか? 安全性とコストに差が出る選択肢について紹介したい。

【プロが答える】有効期限が切れた「発炎筒」でも車検は通る? 回答 ユサワ自動車
発炎筒の有効期限が切れていたけど、友人から「有効期限が切れていても、車検は通る」と言われた…。本当に大丈夫? 自動車のプロ・ユサワ自動車が回答!

洗車やメンテを気軽に「Web検索予約」できるサービスがある? 『timy』とはPR
「timy(タイミィ)」はパソコンやスマホからオンラインでカーメンテナンスを簡単に予約できるサービスだ。

栃木のクルマ屋さんが"旬の野菜"を東京へ直送!『まなご出張マルシェ』栃木市西方町の魅力…ユサワ自動車の取り組み
自動車プロショップが “旬の野菜” を栃木から自走で東京へ!? 栃木市西方町真名子の新鮮食材を集めた『まなご出張マルシェ』で届ける西方町の魅力とは? 「ユサワ自動車」の取り組みをお伝えしたい。

愛車だけでなく、家族の健康もサポート! 新たな「メンテナンスサービス」がある?
ネッツトヨタ東名古屋(トヨタモビリティ東名古屋)は、車の維持費削減に加え、家族の健康面もサポートする新会員サービスを開始した。

車検で「専門用語NG割」…説明がわかりにくい?
井花モータースは、車検専門店のコバック草津店・守山店・今津店にて8月21日から9月20日まで「専門用語NG割」を実施。車検の立会い説明時に、専門用語が飛び交うなど、「わかりにくかった」と感じた場合、1000円を返金する。

町のクルマ屋さんでお勉強? 家族みんなで「暮らしのヒント」を学ぶ… 奈良市・ガラージュモリ
町のクルマ屋さんでお勉強? 小さなお子さんがいる家族みんなで楽しみながら『暮らしのヒント』を学べるイベントが、奈良市東九条町の老舗プロショップ「ガラージュモリ」で開催され大盛況に。地域活性化につながる貴重なイベントの詳細をお届けする。

全国の整備工場をネットでスマート予約…グーピット
プロトコーポレーションは10月11日、クルマメンテナンス専門サイト「グーピット」で整備工場を予約できる新サービス「グーピット スマート予約」の提供を開始した。

クルマが真っ直ぐ走っているとは限らない? 覚えておきたい「エーミング」の重要性
自動ブレーキなどを搭載したクルマ(ASV)の普及が進んでいるのに、それらをしっかり直せる修理工場が少ないことをご存知ですか? 今年1月に「エーミングセンター」を開設した岡山市のボデーショップ林・林代表に、ASVの修理に欠かせないエーミングの重要性を聞いた。

車検やメンテナンスをネットで簡単予約! 「PIT in plus」とは?
出光興産は10月29日、車検やカーメンテナンスをネットで簡単に予約できるウェブサイト「PIT in plus」を開設したと発表した。

高級輸入車の整備・カスタマイズに対応する「スキャンツール」ってどんなもの?PR
スナップオンといえばクローム仕上げの組みスパナやメガネレンチがブランドの象徴だ。しかし、プロが評価するスナップオンブランドは工具だけではない。テスターや測定器にもオリジナルの逸品がある。もちろん同社ならではの現場にこだわった機能が光る。

トミカで遊び放題!? 家族三世代で楽しめる店舗がオープン
10月19日(金)スーパーオートバックス盛岡南店がリニューアルオープン。遊び放題のトミカ、充実のキッズスペースが新設されるなど、家族三世代で楽しめる店舗に

カーメンテナンスのショップ探し&ネット予約が簡単! ガソリンスタンド情報も集約
カーフロンティアが運営するカーメンテナンス予約サイト「timy(タイミー)」は、ゴーゴーラボが運営するガソリン価格比較サイト「gogo.gs」へカーメンテナンス予約コンテンツの提供を開始した。

平成30年7月豪雨の被災地域では「車検」の有効期間を8月20日まで再延長
国土交通省は、平成30年7月豪雨の被災地を使用の本拠とする車両の自動車検査証の有効期間を再伸長するとともに、対象地域を見直す。

【プロが答える】車検の時に言われる「諸費用」って何のこと? … 回答 ボディーショップオクムラ
車検の時に言われる「諸費用」って何のこと? 京都府京都市山科区のプロショップ「ボディーショップオクムラ」の奥村泰正社長がカーオーナーの疑問に回答!

【プロが答える】車検はいつ切れる? いつまでに受ければいい? … 回答 ユサワ自動車
車検はいつまで? 月末に切れるもの? 栃木県栃木市西方町のプロショップ「ユサワ自動車」の湯澤孝典社長がカーオーナーの疑問に回答!

【プロが答える】並行輸入車のヘッドライトが車検に通らない! 対応策は? … 回答 ガラージュモリ
並行輸入車のヘッドライトが車検に通らない! 対応策は? 奈良市のプロショップ「ガラージュモリ」の奥谷丈輝社長がカーオーナーの疑問に回答!

愛車のエンジンオイル、交換してますか? 「AQ.シリーズ」主要2タイプ6品目 25%値下げ…オートバックスセブン
オートバックスセブンは、プライベートブランド(PB)「AQ.シリーズ」のガソリン車用エンジンオイルについて、主要2タイプ6品目を6月1日より値下げした。

【愛車と車検】「OBD」を用いた車検の手法とは? … 国土交通省 中間とりまとめ
国土交通省は、自動車の電子制御装置の機能確認の手法を確立するため、車載式故障診断装置(OBD)を用いた自動車検査手法について中間とりまとめを公表した。

【プロが答える】紫外線や暑さ対策のカーフィルム効果は? 車検は通る? 回答 ビーパックス
紫外線や暑さ対策として、愛車のフロントガラスにウインドウフィルムを貼りたいけど効果はある? 車検は通る? カーオーナーの素朴な疑問に、京都の老舗プロショップ「ビーパックス」さんが答えてくれました!

注意が必要! タカタ製エアバッグ“未改修”のうち約84万台が車検が通らなくなる…5月1日から
国土交通省は、5月1日からタカタ製エアバッグのリコール未改修車両の車検が通らなくなることを改めて周知した。今年3月末現在、車検を通さない車両が約84万台ある。

愛車として「輸入車」に乗り続けたい人に知ってほしい! テュフ と Dr.輸入車 の取り組み
2018年4月18日。国際的な認証機関の日本法人「テュフ ラインランド ジャパン」は、ICIN株式会社が展開する日本初の輸入車に特化した整備工場のフランチャイズネットワーク「Dr.輸入車」と、Dr.輸入車加盟店向けの独自認定基準を策定するための取り組みを行うことに合意した。

【自動車豆知識】車検シール(車検標章)のキレイな「貼り方」「貼る場所」「剥がし方」
車検シール(検査標章)とは、車検を通過すると貰えるシールで、車が保安基準に適合したことを示します。車検シールがフロントガラスに貼られることで、その車が保安基準に適合していることがひと目で分かるようになっています。

【自動車豆知識】早めの「車検予約」がオススメ! 車検のベストな時期やタイミングとは?
車検とは道路運送車両法に基づいた制度で「自動車検査」のことです。 道路運送車両法61条で、車検を一定期間ごとに受けなければ、公道を走ってはいけない決まりになっています。

【自動車整備学校の今を追う ~その2~】時代に合わせる教育…今、学校では何が行われているのか?
群馬自動車大学校の協力のもと、「整備学校の今」を追うレポートの2回目。 前回、学校という立場から見た“昔と今の学生気質の違い”についてお届けした。

【京都府久世郡】近藤自動車工業 ロードサービスとEVで地域に貢献! トータルカーサービスに挑戦する老舗PR
京都府の南を走る第二京阪道路、久御山南ICを降りた交差点を曲がったところに近藤自動車工業(久世郡久御山町佐山美ノヶ薮31-1・近藤孝男代表取締役社長)の会社はある。