地域活性化ニュースまとめ | CAR CARE PLUS

地域活性化に関するニュースまとめ一覧

オートバックス初、工具・DIY専門店「クラフトメイク」…兵庫県尼崎市に10月24日開店 画像
ニュース

オートバックス初、工具・DIY専門店「クラフトメイク」…兵庫県尼崎市に10月24日開店

オートバックスセブンが、グループ初となる工具とDIYのセレクトショップ「クラフトメイクSA43道意店」を、10月24日にスーパーオートバックス43道意店(兵庫県尼崎市)にインショップとして新規オープンする。

日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町 画像
ニュース

日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町

クルウチ、三重県明和町、トラストバンクは10月20日、クルウチが自社開発したオリジナル『GT-R』モデル「R356」をはじめとする自動車関連のお礼の品を、明和町へのふるさと納税の返礼品として提供開始すると発表した。

モバイルチケット活用の周遊タクシー、実証運行を滋賀県近江八幡市で開始…レシップ 画像
ニュース

モバイルチケット活用の周遊タクシー、実証運行を滋賀県近江八幡市で開始…レシップ

レシップホールディングスの連結子会社のレシップは、観光・イベント向けモバイルチケットシステム「QUICK TRIP Ticket」を活用し、滋賀県近江八幡市で運行を開始する周遊タクシーで利用できるモバイルチケットの取り扱いを開始したと発表した。

スズキと京都大学、小学生向け手書きプログラミング教材共同開発…無償提供開始 画像
ニュース

スズキと京都大学、小学生向け手書きプログラミング教材共同開発…無償提供開始

スズキは10月16日、京都大学工学研究科の廣谷潤准教授と教育学研究科の西岡加名恵教授らと共同で、小学生向けプログラミング教材を開発し、「ドロモビでプログラミングをはじめよう」の無償提供を開始したと発表した。

廃棄自動車から再生した金属がミニカーに! ネッツトヨタ富山が製作プロジェクト始動 画像
ニュース

廃棄自動車から再生した金属がミニカーに! ネッツトヨタ富山が製作プロジェクト始動

ネッツトヨタ富山は、廃棄自動車から再生した金属を用いてミニカーを製作する「CAR to car PROJECT」を開始した。

近距離モビリティ「WHILL」、トヨタレンタカーとのセット貸出を10月21日開始…宮崎県内初 画像
ニュース

近距離モビリティ「WHILL」、トヨタレンタカーとのセット貸出を10月21日開始…宮崎県内初

トヨタレンタリース宮崎は、宮崎トヨタ自動車と連携し、10月21日より宮崎空港店と宮崎店において、レンタカーとセットでWHILL株式会社が開発する折りたたんで車載しやすい免許不要の近距離モビリティWHILL(ウィル)の貸出サービスを開始すると発表した。

トヨタモビリティ東京がシニア層向け新施設「恋ヶ窪MIRAIE Living」オープン 画像
ニュース

トヨタモビリティ東京がシニア層向け新施設「恋ヶ窪MIRAIE Living」オープン

トヨタモビリティ東京は、10月16日に旧国分寺店の建物を活用し、アクティブシニア層をメインターゲットとした新コンセプトスペース「恋ヶ窪MIRAIE Living」をオープンする。

1~9月の訪日客、最速3000万人超、円安追い風で消費額も過去最高7兆円迫る[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

1~9月の訪日客、最速3000万人超、円安追い風で消費額も過去最高7兆円迫る[新聞ウォッチ]

今年1~9月の間に日本を訪れた外国人の数が史上最速で3000万人を超えたそうだ。日本政府観光局が発表したもので、きょうの各紙にも「訪日客最速3000万人、1~9月 年4000万人超ペース」などと取り上げている。

スバル企業城下町・太田市、市民参加型ガイドブック「OTA magazine」最新号を発行 画像
ニュース

スバル企業城下町・太田市、市民参加型ガイドブック「OTA magazine」最新号を発行

群馬県太田市は、市民参加型の地域ガイドブック「OTA magazine vol.6」を発行した。

「交通安全学習ノート」ネッツトヨタ富山とショウワノートが共同企画、安全とクルマ関心喚起に 画像
イベント

「交通安全学習ノート」ネッツトヨタ富山とショウワノートが共同企画、安全とクルマ関心喚起に

ネッツトヨタ富山は10月10日、富山県教育委員会に対し、交通安全を学べるオリジナルノート「アミー自由帳」の寄贈式を執り行った。

レクサス『LM』で巡る紅葉名所、訪日富裕層向けプレミアム観光サービスの予約開始 画像
ニュース

レクサス『LM』で巡る紅葉名所、訪日富裕層向けプレミアム観光サービスの予約開始

ニューステクノロジーと大和自動車交通は、プレミアムハイヤーサービス「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE(トウキョウ ショーファー サービス)」において、訪日富裕層に向けて関東圏の紅葉名所を贅沢に巡るプラン「THE AUTUMN LUXURY RIDE」の予約販売を開始したと発表した。

TOYO TIRE、北海道の冬期テストコース敷地を開放…収穫祭の会場に 画像
イベント

TOYO TIRE、北海道の冬期テストコース敷地を開放…収穫祭の会場に

トーヨータイヤは、北海道常呂郡佐呂間町で開催された「2025サロマ大収穫祭」に協賛したと発表した。

塗装体験が大人気! 自動車整備体験イベント「ジュニアメカニック2025@福岡」 画像
イベント

塗装体験が大人気! 自動車整備体験イベント「ジュニアメカニック2025@福岡」

2025年10月4日(土)、福岡市博多区のマリンメッセ福岡 B館にて、小中学生を対象とした本格的な自動車整備体験イベント「ジュニアメカニック2025@福岡」が開催。福岡市内を中心に、九州エリアから大勢の家族連れで賑わった。イベントは入場無料で5日(日)10時から16時まで。

沖縄にテスラ専門レンタカー、那覇空港から5分の立地に開業…「Testra EV Rental」 画像
ニュース

沖縄にテスラ専門レンタカー、那覇空港から5分の立地に開業…「Testra EV Rental」

Testraは10月1日、高級EV・テスラ専門レンタカー「Testra EV Rental」を沖縄県那覇市に開業した。

中央道双葉SA感謝イベント、マスコットキャラクター集結や信玄餅味くらべ販売など…10月4日開催 画像
イベント

中央道双葉SA感謝イベント、マスコットキャラクター集結や信玄餅味くらべ販売など…10月4日開催

NEXCO中日本東京支社甲府保全・サービスセンターと中日本エクシス甲府支店は、10月4日に中央自動車道双葉サービスエリア下りで「双葉SAお客さま感謝イベント」を開催する。

沖縄レンタカー専門予約サイト、「ちゅらベル」新登場…料金相場表示機能も 画像
ニュース

沖縄レンタカー専門予約サイト、「ちゅらベル」新登場…料金相場表示機能も

ディアズ・インフィニティは、沖縄レンタカー予約サイト「ちゅらベル」を9月29日にオープンし、一般公開を開始した。

都心の賃貸レジデンスでシェア乗りタクシー…東急不動産が実証実験 画像
ニュース

都心の賃貸レジデンスでシェア乗りタクシー…東急不動産が実証実験

NearMeは、東急不動産と連携し、東急不動産の賃貸レジデンス「COMFORIA(コンフォリア)」シリーズで、居住者限定の配車プラットフォームサービス「RAKU MOVI (ラクモビ)by COMFORIA」の実証実験を10月より開始する。

電動トゥクトゥクレンタル「Kari Tuku」、佐賀県唐津市にオープン…1時間5000円から 画像
ニュース

電動トゥクトゥクレンタル「Kari Tuku」、佐賀県唐津市にオープン…1時間5000円から

GSCは、佐賀県唐津市と福岡県二丈町を電動トゥクトゥクで巡るレンタルサービス「Kari Tuku(カリトゥク)」をJR浜崎駅前にオープンしたと発表した。

横浜の日産スタジアム、日産の命名権、1年延長後2027年に終了[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

横浜の日産スタジアム、日産の命名権、1年延長後2027年に終了[新聞ウォッチ]

世界陸上の会場となった国立競技場はともかくとして、経営再建中の日産自動車が命名権を取得している「横浜国際総合競技場(日産スタジアム)」は、その命名権に関する契約が2027年2月末で終了するという。

子どもたちの笑顔がつなぐ自動車整備の未来…10/4-5開催『ジュニアメカニック2025@福岡』にかける思い 画像
特集記事

子どもたちの笑顔がつなぐ自動車整備の未来…10/4-5開催『ジュニアメカニック2025@福岡』にかける思い

昨年の初開催で注目を集め、二度目を迎える『ジュニアメカニック2025@福岡』の幕開けが10月4日・5日に迫っている。企画発案の国土交通省 九州運輸局、エントリー企業のいすゞ自動車九州、同時開催『オートアフターマーケット九州』実行委員長のランテル上村氏に、実施の意義や思いを聞いた。

川崎市、自動運転バスの試乗予約開始…いすゞ「エルガ」にも乗れる 画像
ニュース

川崎市、自動運転バスの試乗予約開始…いすゞ「エルガ」にも乗れる

川崎市は、令和9年度の自動運転バスレベル4実装を目指す「KAWASAKI L4 Bus Project」において、 9月8日から自動運転バスの試乗予約を開始した。

「バイクで町おこし」埼玉県小鹿野町に750台が集結、ヤマハがライダー向け「カフェ」提供 画像
イベント

「バイクで町おこし」埼玉県小鹿野町に750台が集結、ヤマハがライダー向け「カフェ」提供

ヤマハ発動機販売が全国のライダーズスポットで開催する「My Yamaha Motor cafe(マイヤマハモーターカフェ)」。9月6日には、バイクで町おこしをおこなう埼玉県小鹿野町で開催、およそ750名ものライダーたちが訪れ、憩いのひとときを過ごした。

おしごと体験「ハッケン! わくわくこども基地」10月19日に開催 画像
イベント

おしごと体験「ハッケン! わくわくこども基地」10月19日に開催

日本自動車連盟(JAF)東京支部は10月19日に、JAF中央研修センター(東京都多摩市永山)で、小学生とその保護者を対象にした「おしごと体験イベント ハッケン!わくわくこども基地」を開催する。

鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催 画像
イベント

鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催

兵庫県北部の養父市・朝来市に点在する日本遺産「鉱石の道」で開催される、鉱山坑道をバイクで走行できるツーリングイベント「最高フォトツーリングラリー in 鉱石の道」が注目を集めている。2025年は11月1日から3日に開催予定だ。

東北初開催迫る『ジュニアメカニック2025 in 東北』の狙いとは? 東北運輸局 玉屋部長「子どもたちと保護者の記憶に残したい」 画像
特集記事

東北初開催迫る『ジュニアメカニック2025 in 東北』の狙いとは? 東北運輸局 玉屋部長「子どもたちと保護者の記憶に残したい」

国土交通省 東北運輸局も主催に加わり、東北初となる入場無料の小中学生向け自動車整備体験イベント『ジュニアメカニック2025 in 東北』が9/20(土)・21(日)に仙台市の夢メッセみやぎで初開催される。東北運輸局が参画した経緯を同局 自動車技術安全部の玉屋部長に聞いた。

東名阪道「EXPASA御在所」、開業15周年祭を9月13-21日開催…限定グルメや特別イベント用意 画像
イベント

東名阪道「EXPASA御在所」、開業15周年祭を9月13-21日開催…限定グルメや特別イベント用意

中日本エクシス三重支店は、東名阪自動車道のEXPASA御在所(三重県四日市市)にて、開業15周年を記念した「EXPASA御在所15周年祭」を9月13日から21日まで開催する。

日本一の急勾配、大井川鉄道の90パーミルを歩く アプト式35周年でツアー企画 画像
イベント

日本一の急勾配、大井川鉄道の90パーミルを歩く アプト式35周年でツアー企画

大井川鉄道は、井川線(静岡県)のアプト式が2025年10月2日に開業35周年を迎えることを記念し、特別ツアー「アプト開業35周年記念 90‰線路ウォーキング&アプト機関車体験教室」の参加者を募集している。90‰(パーミル)とは、水平距離1000mあたり90mの高低差。

バスまつり2025、都営バスなど7社局が集結…大井競馬場で9月27日開催 画像
イベント

バスまつり2025、都営バスなど7社局が集結…大井競馬場で9月27日開催

東京都交通局は、9月20日の「バスの日」にちなみ、9月27日に大井競馬場で「バスまつり2025 in大井競馬場」を開催すると発表した。

狭い道! 制限1.7mは道幅が狭いからではなかった?…東京都道428号 画像
特集記事

狭い道! 制限1.7mは道幅が狭いからではなかった?…東京都道428号

道路に進入する車両の最大幅を制限する規制標識は、もちろん道幅が狭いから設置されるのだが、意外なことに設置例は少ない。この最大幅規制標識が林立しているのが、東京都道428号高円寺砧浄水場線、通称は荒玉水道道路だ。しかも設置理由が道幅ではない?

狭い道! 制限1.5mの都道11号、実は歴史のある道…東京都狛江市~世田谷区 画像
特集記事

狭い道! 制限1.5mの都道11号、実は歴史のある道…東京都狛江市~世田谷区

東京都が管理する道路、都道。都道11号という若いナンバーなので幹線道路を想像するが、世田谷区内で車幅制限1.5mという規制標識が立てられている。実は古い道で、早くに沿線の市街地化が進み、拡幅できないまま別の経由地で新道が開通した、という状況のようだ。

狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市 画像
特集記事

狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市

東京都小金井市にある西武線のガード(架道橋)が、桁下が低いだけでなく、幅も狭いというので見に行ったら、その前にいきなり出くわした、幅員制限1.7mの標識! 道路の幅員制限の交通標識は、実は設置例が少ないのだ。

狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区 画像
特集記事

狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区

狭い道の入り口に立つ、通行する車の車幅を制限する交通標識。実はこれ、設置例の少ないレアアイテムなのだ。この珍しい標識がいくつも立っている道が、東京の板橋区にある。しかも道幅は充分にあるというのに。

「高尾の森わくわくビレッジ」に電動アシスト自転車の無人レンタル導入…8月25日から 画像
ニュース

「高尾の森わくわくビレッジ」に電動アシスト自転車の無人レンタル導入…8月25日から

京王電鉄が合同会社Limotと連携して、8月25日から東京都八王子市の「高尾の森わくわくビレッジ」に、電動アシスト自転車の無人レンタサイクルサービス「Limotレンタサイクル」を導入する。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 12
page top