地域活性化ニュースまとめ(10 ページ目) | CAR CARE PLUS

地域活性化に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

東北の地域部品商3社がアフターマーケット展示会を共催…来場者1000名を超える大盛況! 画像
イベント

東北の地域部品商3社がアフターマーケット展示会を共催…来場者1000名を超える大盛況!

自動車アフターマーケット事業者を対象にした展示会『オートアフターマーケット東北2022』が9/22・23日に仙台市の夢メッセみやぎで開催。自動車部品商三社(佐藤部品、三和自動車商事、山形部品)が共催する新しい試みに注目が集まり2日間合計で1098名が来場。

日本自動車会議所、第2回「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の公募を開始 画像
イベント

日本自動車会議所、第2回「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の公募を開始

日本自動車会議所は9月20日、「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の実施概要を決定し、同日より公募を開始すると発表した。応募期間は11月20日までの2カ月間で、2023年1月上旬に受賞者を公表し、2月上旬に都内で表彰式を行う予定だ。

「自動運転車両」で高齢者の移動や、生活関連サービスを支援 9月22日から町田市で 画像
ニュース

「自動運転車両」で高齢者の移動や、生活関連サービスを支援 9月22日から町田市で

JKK東京(東京都住宅供給公社)と群馬大学は、生活関連サービスと自動運転車両の運行を組み合わせた移動支援の実証実験を9月22日から10月5日まで、町田木曽住宅地域(東京都町田市)で実施する。

地図×NFTで地方創生へ…ジオテクノロジーズがテコテックと資本業務提携 画像
ニュース

地図×NFTで地方創生へ…ジオテクノロジーズがテコテックと資本業務提携

位置情報技術や地図コンテンツを提供するジオテクノロジーズは、デジタル化が進む中で、社会基盤となる最新技術の創出に取り組んでいるテコテックと、NFTとブロックチェーン技術の強化を目的として、資本業務提携契約を締結した。ジオテクノロジーズが9月12日に発表した。

akippa、プロバスケBリーグ 富山グラウジーズと連携…駐車場不足解消へ 画像
ニュース

akippa、プロバスケBリーグ 富山グラウジーズと連携…駐車場不足解消へ

駐車場予約アプリを運営するakippaは、プロバスケットボール Bリーグ「富山グラウジーズ」を運営する富山グラウジーズおよびトヨタモビリティ富山と提携し、2022−23シーズンに向けてホームアリーナ周辺の駐車場開拓を進めていくと発表した。

名古屋東部丘陵地域でMaaSの実証実験、豊富なデジタルチケット 画像
ニュース

名古屋東部丘陵地域でMaaSの実証実験、豊富なデジタルチケット

トヨタファイナンシャルサービスは、トヨタファイナンスと共同で名古屋東部丘陵地域を中心にマルチモーダルモビリティサービスアプリ「my route」を活用した実証実験を9月15日から開始する。

「トヨタウーブン・シティ」地元、裾野市の未来構想が終了 画像
ニュース

「トヨタウーブン・シティ」地元、裾野市の未来構想が終了

トヨタ自動車が構想中の実証都市「トヨタウーブン・シティ」。その地元の静岡県裾野市で展開されていた「スソノ・デジタル・クリエイティブ・シティ構想」について、裾野市は2日、終了を発表した。15年計画で2年が経過したところで、一定の成果を見たという。

過疎地域での「ラストワンマイル配送」の事業化、国交省が支援 画像
ニュース

過疎地域での「ラストワンマイル配送」の事業化、国交省が支援

国土交通省は9月2日、モーダルシフト等推進事業として過疎地域のラストワンマイル配送の効率化の取り組みを支援すると発表した。

駐車場の活用で「街に賑わい」を…八尾市の地域事業者とakippaの連携 画像
イベント

駐車場の活用で「街に賑わい」を…八尾市の地域事業者とakippaの連携

akippaと大阪府八尾市は、駐車場の活用推進や駐車場で飲食物を販売する「akippaマルシェ」の実施について、地域の事業者の連携と関係人口の増加を目指し、協力することで合意した。akippaが8月31日に発表した。

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動 画像
ニュース

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動

アイサンテクノロジーは9月26日、高田松原津波復興祈念公園(岩手県陸前高田市)で来園者向け自動運転サービスの実証実験を9月10日から実施すると発表した。

「動く会議室」をコンセプトに、自動運転バスの実証実験…名古屋市 画像
ニュース

「動く会議室」をコンセプトに、自動運転バスの実証実験…名古屋市

WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学とSTATION Aiは9月1日、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道で自動運転の実証実験を9月1日~9月30日に実施すると発表した。

ハンドルのない自動運転バス「Nanamobi」、名古屋都心にて走行実験中 画像
ニュース

ハンドルのない自動運転バス「Nanamobi」、名古屋都心にて走行実験中

WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学、STATION Aiの4者は9月1日、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道にて、自動運転の実証実験を開始した。

牛の糞尿で車を走らせる「バイオガス事業」を開始…スズキとインド政府関係機関 画像
ニュース

牛の糞尿で車を走らせる「バイオガス事業」を開始…スズキとインド政府関係機関

スズキは、インド政府関係機関のNational Dairy Development Board(全国酪農開発機構:NDDB)と、インドのカーボンニュートラルの実現を後押しするバイオガス実証事業を実施することで合意、覚書を締結した。

自動運転バスとアプリで「高齢者の外出を促進」…ソフトバンクグループが実証実験へ 画像
ニュース

自動運転バスとアプリで「高齢者の外出を促進」…ソフトバンクグループが実証実験へ

ソフトバンクグループのボードリーとヘルスケアテクノロジーズは、自動運転バスとヘルスケアアプリなどを組み合わせた実証実験を9月13日から10月8日まで、愛媛県伊予市双海地域で実施する。

「AIオンデマンド交通」導入で公共交通網を最適化、大阪府豊能町と阪急バスが実証実験 画像
ニュース

「AIオンデマンド交通」導入で公共交通網を最適化、大阪府豊能町と阪急バスが実証実験

大阪府豊能町と阪急バスは、地域公共交通の課題解決に向け、2023年2月1日から1か月間、AIオンデマンド交通(区域内不定期運行)の実証実験を行うと発表した。

『道の駅』持続可能な安定運営をめざして、新たな取組…国土交通省 画像
ニュース

『道の駅』持続可能な安定運営をめざして、新たな取組…国土交通省

国土交通省では、「道の駅」の整備・発展について、2020年から25年までを「『道の駅』第3ステージ」と位置付け、取組を推進している。このほど国交省は、モデルプロジェクトの実施・全国展開、現場支援の強化を打ち出した。

農作業ロボット台車、スズキとエムスクエア・ラボが共同開発へ 画像
ニュース

農作業ロボット台車、スズキとエムスクエア・ラボが共同開発へ

スズキは8月31日、地元静岡の農業ベンチャー企業であるエムスクエア・ラボ(M2)とマルチワーク可能なロボット台車「モバイルムーバー」の共同開発契約を締結したと発表した。

アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言 画像
ニュース

アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言

国土交通省は8月26日、有識者検討会がアフターコロナに向けた地域交通のあり方についての提言を策定したと発表した。

仙台に「災害時支援型駐車場」を設置…三井のリパーク 画像
ニュース

仙台に「災害時支援型駐車場」を設置…三井のリパーク

三井不動産リアルティは、「三井のリパーク」仙台五橋第2駐車場に「非常用電源」や「簡易トイレ」などの災害時支援設備を設置した「災害時支援型駐車場」として9月1日にリニューアルオープンする。

高齢化が進む住宅地の足として「AIオンデマンドバス」運行へ…福岡県古賀市 画像
ニュース

高齢化が進む住宅地の足として「AIオンデマンドバス」運行へ…福岡県古賀市

西日本鉄道が出資するネクスト・モビリティは8月25日、福岡県古賀市でAIを活用したオンデマンドバス「のるーと」システムを利用した「のるーと古賀」を10月1日から運行開始すると発表した。

MaaS「収益循環モデル」の事業性を検証へ、北海道江差町エリアで 画像
ニュース

MaaS「収益循環モデル」の事業性を検証へ、北海道江差町エリアで

サツドラホールディングスは、北海道江差町エリアで、オンデマンドバス運行など、地域住民向けMaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験「江差マース」を実施する。8月22日、発表した。

大手用品販売店が進める“ 地域連携 ”、店舗イベントで地域事業者と連携 画像
ニュース

大手用品販売店が進める“ 地域連携 ”、店舗イベントで地域事業者と連携

自動車の進化に伴い、車の修理が難しくなっている中で、カー用品販売最大手のオートバックスが地域の板金事業者と組んで初めてイベントを開催。これからの自動車アフターマーケットにおけるキーワード“地域連携”の先駆けとなる事例に注目が集まる。

磁気マーカ方式の「自動運転サービス」を実施へ、信頼性の実証とコスト低減の検証 画像
ニュース

磁気マーカ方式の「自動運転サービス」を実施へ、信頼性の実証とコスト低減の検証

愛知製鋼は、8月21日から28日まで、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の予土線・江川崎駅~道の駅よって西土佐の間で実施する自動運転サービス実証実験に磁気マーカを使用する自動運転支援システム「GMPS」を提供すると発表した。

福岡市の一般公道で自動運転バス実証走行、試乗会も開催 8月24-28日 画像
ニュース

福岡市の一般公道で自動運転バス実証走行、試乗会も開催 8月24-28日

ソフトバンクの自動運転サービス子会社のボードリーは8月10日、福岡市のJR箱崎駅を起点とする1周約3.5kmの公道を自動運転バス「ナビヤ・アルマ」が走行する実証実験を8月24~28日に実施すると発表した。

ニュータウンの交通結節点をスマート化…「モビリティポート」設置 画像
ニュース

ニュータウンの交通結節点をスマート化…「モビリティポート」設置

大日本印刷(DNP)は8月8日、UR都市機構中部支社と名古屋大学、愛知県春日井市が進める高蔵寺ニュータウン(春日井市北東部)での「交通結節点のスマート化によるにぎわいのある安心安全なまちづくり」の共同研究に「DNPモビリティポート」を提供すると発表した。

自律走行の課題は「事前のデータ作成」、大阪でデジタルツイン構築・利用の実証へ 画像
ニュース

自律走行の課題は「事前のデータ作成」、大阪でデジタルツイン構築・利用の実証へ

竹中工務店、日立製作所、gluonは8月5日、共同で超高齢化や労働人口の減少を背景に期待される屋内外でのパーソナルモビリティ自律走行を見据えたデジタルツイン構築と走行実証を実施すると発表した。

高速道路やサービスエリアに「新たな価値」、NEXCO東日本がパートナー募集 画像
ニュース

高速道路やサービスエリアに「新たな価値」、NEXCO東日本がパートナー募集

NEXCO東日本はアクセラレータープログラム「ドラぷらイノベーションラボ」の第2期パートナー企業を8月1日から募集開始したと発表した。

自動走行ロボットで移動販売、実証実験中…京セラコミュニケーションシステム 画像
ニュース

自動走行ロボットで移動販売、実証実験中…京セラコミュニケーションシステム

京セラグループで情報システム企業として事業を展開する京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、7月27日から8月10日まで千葉市幕張新都心地区において無人自動走行ロボットによる移動販売サービスの実証実験を実施中だ。

高齢者向けデマンドバスにスクールバス活用、実証実験開始 画像
ニュース

高齢者向けデマンドバスにスクールバス活用、実証実験開始

シダックスグループの大新東は、スクールバスの空き時間を活用した予約型乗合バス(デマンドバス)の併用実証実験を8月1日より千葉県君津市にて開始した。

離島の交通問題をICTで解決したい---実証調査を国交省が募集 画像
ニュース

離島の交通問題をICTで解決したい---実証調査を国交省が募集

国土交通省は7月22日、離島の課題を解決するため、新技術の実証調査を実施する企画を公募すると発表した。「スマートアイランド」実現を目指す。

車の運転から解放されたシームレスな旅行体験を提供、タクシーアプリ「DiDi」が「沖縄MaaS」と連携 画像
ニュース

車の運転から解放されたシームレスな旅行体験を提供、タクシーアプリ「DiDi」が「沖縄MaaS」と連携

DiDiモビリティジャパン株式会社が提供するタクシーアプリ「DiDi」は、沖縄MaaS事業連携体が運営する「沖縄MaaS」と連携を始めた。

整備業界の支援を目的に…トヨタ自動車が整備設備・工具を売買できるプラットフォーム「メカコミ」を立ち上げ 画像
ニュース

整備業界の支援を目的に…トヨタ自動車が整備設備・工具を売買できるプラットフォーム「メカコミ」を立ち上げ

トヨタ自動車は、整備業界の支援とカーボンニュートラル推進を目的に、全国の整備工場で使用されず眠っている設備・工具を専門業者が査定して買い取る、および工場間で直接売り買いできるプラットフォーム「メカコミ」を正式リリースすることを発表

地域公共交通の活性化に功績した取り組み、6件を表彰…国土交通省 画像
ニュース

地域公共交通の活性化に功績した取り組み、6件を表彰…国土交通省

国土交通省は、地域公共交通に関する取り組みに顕著な功績のあった事業者などに対し、7月22日付で国土交通大臣から表彰すると発表した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > 次
Page 10 of 11
page top