『自動車×旅行』を通じて地域の活性化をサポ-トする団体「カーたび機構(自動車旅行推進機構)」と、東京都の創業支援施設である「Startup Hub Tokyo」は『自動車×旅行』で未来のサービスを考えるアイデアソンを9月9日に開催した。
東名 EXPASA足柄(下り)では、企画展「History of Racing in EXPASA足柄 ~富士スピードウェイと小山町 50年の歩み~」を9月16日から11月26日まで開催する。
F1の名門チーム「マクラーレン」と2005年からパートナーシップを結んでいるヒルトンが、ヒルトン東京お台場に「マクラーレン・ホンダ スペシャルスイート」を期間限定でスタンバイ、一般に宿泊提供することとなった。
日産自動車が「リーフ」をフルモデルチェンジしたり、テスラの廉価モデル「モデル3」の量産が開始されたりと、話題に事欠くことがない、昨今の電気自動車事情。
日本マイスター検定協会は、8月26日に行われた愛知県・豊田市中央図書館主催のクルマイベント「車・クルマ・くるま in 豊田市中央図書館」へ協力した。
米国のプロテクションフィルムメーカー・XPEL社は9月5日、東京都江東区東雲のソフト99本社で『XPEL JAPANツアー2017』を開催した。
スイス・バーゼルに本拠を置くMCHグループは8月31日、世界で最も重要かつ高価な過去、現在、未来の自動車を集めた初のサロン、「グランド・バーゼル」を2018年9月に開催すると発表した。
プロレスで日本の4大メジャー団体の1つ、全日本プロレスが、今年45周年を迎えた。
■10月15日に神奈川県相模原市で実施
清掃機器メーカーのケルヒャーは、8月24日から26日に幕張メッセで開催された「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017」に出展し、高圧洗浄機を中心とした製品をアピールした。
カー用品メーカーのソフト99は、8月24日から26日に幕張メッセで開催された「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」に出展し、お手軽リペアシリーズ「99工房 モドシ隊」をアピールした。
カー用品メーカーのプロスタッフは、8月24日から26日に幕張メッセで開催された「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017」に出展し、洗車グッズを中心とした製品をアピールした。
子供たちに、本物の工具を使って、楽しみながらモノづくりを体験してほしい…KTC(京都機械工具)が手掛ける「ねじブロック(KTCコラボVer.)」の狙いについて、ブランド戦略部の青山さんに聞いた。
自動車部品・用品の総合卸売り商社であるエンパイヤ自動車は、8月23・24日の両日「EMCフェア 2017」を開催した。
富士スピードウェイは、FISCOライセンス会員を対象としたJAF公認のサーキットトライアル競技「2017 FISCO スペシャルステージトライアル(FSST)第2戦」を9月23日に開催、参加者の募集を開始した。
オートバックスセブンが展開するライフスタイルショップ「ジャック&マリー」は、宮崎市で開催中の「青島ビーチパーク 2017」に期間限定ストアを8月28日から9月10日まで出店する。
トヨタ自動車(トヨタ)は8月23日、世界の子供達が“夢のクルマ”を描くコンテスト「第11回 トヨタ夢のクルマアートコンテスト」の表彰式を、「メガウェブ」(江東区青海1-3-12)にて開催した。
19~20日にツインリンクもてぎで開催された「もてぎ2&4レース」は、2輪と4輪の国内最高峰レースの併催だけでなく、今年はもてぎの誕生20周年を祝う「20th アニバーサリーデイ」としての実施でもあった。20日の昼には記念式典等が実施されている。
自動車をつかった旅に関する、新しいビジネス・サービスの開発を目的とした初のアイデアソン、『カーたびアイデアソン』を9月9日に開催する。
東京・お台場にある「MEGA WEB」で13日、SUPER GTのGT500クラスに参戦するレクサスドライバー主催のファンイベント「LDGA夏祭り2017」が開催され、昨年を上回るファンで賑わった。
那須高原の遊園地「那須ハイランドパーク」では、9月30日(土)に、那須ハイ史上初! コスプレ&痛車&痛バイク&痛チャリ完全歓迎のイベント【痛ナスフェスティバル2017 in那須ハイランドパーク】を開催します。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは8月12日、コンセプトカーの『プロトタイプ9』を発表した。実車は8月17日、米国で開幕する「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」において、初公開される予定。
「アイサイト・ツーリングアシスト」体験試乗会が六本木ヒルズで開催
クラシックカーの販売はもちろん、国内外のクラシックカーのレースやイベントを通じて、クラシックカーの魅力を伝え、クラシックカーの楽しみ方を提案する、Classic Car.jp。
マツダは社会貢献活動の一環で毎年開催している車両運搬船の「船積み見学会」を10日、宇品工場(広島市)にある岸壁で実施した。
鈴鹿サーキットは、11月18日・19日に開催するヒストリックイベント「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」で行う、マスターズ・ヒストリック・フォーミュラ1デモンストレーションに出場する車両を発表した。
富士スピードウェイは、レーシングコース走行体験イベント「オールスタイルミーティング」を8月28日に開催。参加者を募集している。
ダイハツ工業は今年3月から、東京支社ショールーム(中央区日本橋本町)で、創立110周年記念展示を実施している。展示車両は『コンパーノ・スパイダー』。このほど展示内容の一部をリニューアルした。
8月4日から6日まで、千葉県の幕張メッセで開催された「オートモビルカウンシル2017」。
自動車に関わる技術やデザインを小学生に知ってもらい、未来のエンジニア候補を育てる「キッズエンジニア2017」が8月4、5日にポートメッセなごや(愛知県)で開催された。
群馬県伊勢崎市で8月5日、夏の風物詩「いせさきまつり」が始まり、県内外から集まった9台のスバル『360』がオープニングパレードを行った。
日産はオートモビルカウンシル2017に出展した。テーマは「時代の最先端デザイン」。ダットサン 『14型ロードスター』、プリンス 『スカイラインスポーツクーペ』、『シルビア』、『Vmotion 2.0』が展示されている。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!