ノスタルジック2デイズ、ADVANタイヤの横浜ゴムのブースでは、ADVAN『HF Type D』が紹介されていた。旧車も新車も、パワーを路面に伝え、走る上でなくてはならないものはタイヤだ。しかしトレッドパターンなどが旧車にはそぐわないものも少なくない。1960~80年代の車には、今では入手困難なパーツがあり、中でも手に入り難いパーツのひとつがタイヤだ。忘れられないパターンデザイン、当時の車にふさわしいタイヤのシルエット……。タイヤは走れば何でもいいというわけではない。「そんなこだわりを持つドライバーへヨコハマの回答」がADVAN HF TypeDだ。「当時のハイグリップタイヤ程度のグリップ性能、今のエコタイヤでもあります。しかしながらパターンデザインなどで、今のタイヤを履いてしまうとかなり浮いてしまうのも事実です。そこで、最新のコンパウンド技術などを投入しつつ、往年の名車の足元にふさわしいデザインのタイヤを、ということで復活させました」「今のタイヤのグリップそのままでタイヤを作ると、ややハイグリップにすぎます。クルマによってはボディが負けてしまうかもしれませんのでチューニングしています。ただ、最新のコンパウンドを利用しているので、ウェット性能は格段に向上しています」と担当者は説明する。
東北初開催迫る『ジュニアメカニック2025 in 東北』の狙いとは? 東北運輸局 玉屋部長「子どもたちと保護者の記憶に残したい」 2025.9.10 Wed 11:28 国土交通省 東北運輸局も主催に加わり、東北初となる入場無料の…
国土交通省が自動車整備事業者のための「働きやすい・働きがいのある職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待 2025.6.25 Wed 14:29 自動車アフターマーケット業界で深刻な課題となっている整備士…