社会のニュース記事一覧(23 ページ目) | ニュース | CAR CARE PLUS

ニュース 社会ニュース記事一覧(23 ページ目)

ビプロジー、新会社を設立して「自動運転車安全評価」のためのプラットフォームを提供 画像
社会

ビプロジー、新会社を設立して「自動運転車安全評価」のためのプラットフォームを提供

BIPROGY(ビプロジー、旧日本ユニシス)は9月6日、内閣府や三菱プレシジョンなどと記者会見を行い、新会社を設立して自動運転安全性評価のためのプラットフォーム「DVIP(Driving Intelligence Validation Platform)」製品とサービスを同日から提供すると発表した。

車中泊、6割以上が「気持ちよく寝られなかった」…ナイル調べ 画像
社会

車中泊、6割以上が「気持ちよく寝られなかった」…ナイル調べ

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、車中泊についての調査を実施。車中泊経験者で「気持ちよく寝られた」人は4割に満たないことが明らかになった。

車中泊経験者は35%、若年層ほど関心高い 画像
社会

車中泊経験者は35%、若年層ほど関心高い

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「車中泊旅行」に関するアンケート結果を発表。車中泊経験者は3割程度に留まるが、若年層ほど関心が高いことがわかった。

ドラレコAI解析技術を活用した「高齢者安全運転支援」、デンソーなどが実証実験開始へ 画像
社会

ドラレコAI解析技術を活用した「高齢者安全運転支援」、デンソーなどが実証実験開始へ

トヨタ・モビリティ基金(TMF)、デンソー、東京海上日動、東京大学の4者は、ドライブレコーダーAI運転診断システムを活用した高齢者向け安全運転支援の実証実験を10月より愛知県豊田市で開始する。

電動車は、災害時の「移動式電源」として活用を…国交省が訴求 画像
社会

電動車は、災害時の「移動式電源」として活用を…国交省が訴求

国土交通省は、外部給電機能を備えている電動車が災害時に「移動式電源」として活用できることが認識されていないため、訴求活動を展開する。

トヨタGAZOOレーシング、アフターパーツ業界団体「NAPAC」との連携を強化 画像
社会

トヨタGAZOOレーシング、アフターパーツ業界団体「NAPAC」との連携を強化

トヨタGAZOOレーシングは、モータースポーツというプラットフォームを活用し、アフターパーツメーカーと連携した取り組みを進めると発表した。

山形に、EV・自動運転の専門職大学が誕生…2023年4月開学 画像
社会

山形に、EV・自動運転の専門職大学が誕生…2023年4月開学

仙台で自動車整備の専門学校を運営する赤門学院は、山形県飯豊町に2023年4月開学を予定している「電動モビリティシステム専門職大学」の新設認可を文部科学大臣より正式に受けたと発表した。

「トヨタウーブン・シティ」地元、裾野市の未来構想が終了 画像
社会

「トヨタウーブン・シティ」地元、裾野市の未来構想が終了

トヨタ自動車が構想中の実証都市「トヨタウーブン・シティ」。その地元の静岡県裾野市で展開されていた「スソノ・デジタル・クリエイティブ・シティ構想」について、裾野市は2日、終了を発表した。15年計画で2年が経過したところで、一定の成果を見たという。

過疎地域での「ラストワンマイル配送」の事業化、国交省が支援 画像
社会

過疎地域での「ラストワンマイル配送」の事業化、国交省が支援

国土交通省は9月2日、モーダルシフト等推進事業として過疎地域のラストワンマイル配送の効率化の取り組みを支援すると発表した。

「EV補助金」の終了が前倒し、10月中旬を予想 画像
社会

「EV補助金」の終了が前倒し、10月中旬を予想

次世代自動車振興センターは、電気自動車(EV)などの購入補助事業が早ければ10月中旬に打ち切られる見通しになったと発表した。

レギュラーガソリン4週間ぶりの値上がり…前週比1.1円高の169.6円 画像
社会

レギュラーガソリン4週間ぶりの値上がり…前週比1.1円高の169.6円

資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、9月5日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比1.1円高の169.6円。4週間ぶりの値上がりとなった。

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動 画像
社会

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動

アイサンテクノロジーは9月26日、高田松原津波復興祈念公園(岩手県陸前高田市)で来園者向け自動運転サービスの実証実験を9月10日から実施すると発表した。

生活排水から水素を製造、FCVに供給するステーションを9月下旬再開 画像
社会

生活排水から水素を製造、FCVに供給するステーションを9月下旬再開

西部ガスや豊田通商は8月29日、生活排水から水素を製造する地産地消型水素ステーションを9月下旬に再開するため、水素普及に向けた活動を共同で実施する「福岡市グリーン水素活用推進協議会」を設立したと発表した。

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省 画像
社会

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省

国土交通省は8月31日、道路施策の当面の取り組みとロードマップについてまとめた道路政策ビジョン「今、道路の景色を変えていく~2040年道路政策ビジョンへのロードマップ~」を発表した。

「動く会議室」をコンセプトに、自動運転バスの実証実験…名古屋市 画像
社会

「動く会議室」をコンセプトに、自動運転バスの実証実験…名古屋市

WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学とSTATION Aiは9月1日、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道で自動運転の実証実験を9月1日~9月30日に実施すると発表した。

国内リチウムイオン電池の生産能力、2030年までに年間150GWh 経産省 画像
社会

国内リチウムイオン電池の生産能力、2030年までに年間150GWh 経産省

経済産業省は8月31日、蓄電池産業戦略検討官民協議会が蓄電池の製造基盤確立に向け、国内外における製造能力確保や、実現に必要な資源量の目安、蓄電池人材の育成・確保の目標をまとめた蓄電池産業戦略を策定したと発表した。

ハンドルのない自動運転バス「Nanamobi」、名古屋都心にて走行実験中 画像
社会

ハンドルのない自動運転バス「Nanamobi」、名古屋都心にて走行実験中

WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学、STATION Aiの4者は9月1日、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道にて、自動運転の実証実験を開始した。

電動キックボードに安全対策、国交省が「識別装置」を検討 画像
社会

電動キックボードに安全対策、国交省が「識別装置」を検討

国土交通省は、電動キックボードや立ち乗り電動スクーターなどの識別に必要な装置の技術基準について検討するため、9月5日に「新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ」を開催すると発表した。

旧車オーナー、8割が「今後のパーツ入手に不安」…旧車王調べ 画像
社会

旧車オーナー、8割が「今後のパーツ入手に不安」…旧車王調べ

旧車買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、旧車好きを対象としたパーツに関するアンケートを実施。約8割のオーナーがパーツ入手で困っていたり、今後に不安を感じていることが明らかになった。

自動運転バスとアプリで「高齢者の外出を促進」…ソフトバンクグループが実証実験へ 画像
社会

自動運転バスとアプリで「高齢者の外出を促進」…ソフトバンクグループが実証実験へ

ソフトバンクグループのボードリーとヘルスケアテクノロジーズは、自動運転バスとヘルスケアアプリなどを組み合わせた実証実験を9月13日から10月8日まで、愛媛県伊予市双海地域で実施する。

リアルとバーチャルが交差、トヨタが「次世代ライド型アトラクション」を開発 画像
社会

リアルとバーチャルが交差、トヨタが「次世代ライド型アトラクション」を開発

トヨタ・コニック・プロとバンダイナムコアミューズメントは、MR技術と1人乗りカートを融合した次世代ライド型アトラクション「FUNVE(ファンビー)」を、VS PARKイオンレイクタウンmori店へ9月9日から11月13日の期間限定でトライアル導入する。

「AIオンデマンド交通」導入で公共交通網を最適化、大阪府豊能町と阪急バスが実証実験 画像
社会

「AIオンデマンド交通」導入で公共交通網を最適化、大阪府豊能町と阪急バスが実証実験

大阪府豊能町と阪急バスは、地域公共交通の課題解決に向け、2023年2月1日から1か月間、AIオンデマンド交通(区域内不定期運行)の実証実験を行うと発表した。

『道の駅』持続可能な安定運営をめざして、新たな取組…国土交通省 画像
社会

『道の駅』持続可能な安定運営をめざして、新たな取組…国土交通省

国土交通省では、「道の駅」の整備・発展について、2020年から25年までを「『道の駅』第3ステージ」と位置付け、取組を推進している。このほど国交省は、モデルプロジェクトの実施・全国展開、現場支援の強化を打ち出した。

導入は意外と手軽!? 飲食業開業の選択で増える「キッチントレーラー」 画像
社会

導入は意外と手軽!? 飲食業開業の選択で増える「キッチントレーラー」

コロナ禍の影響もあり、ここ数年キッチンカーやフードデリバリーの存在が目立つようになる中、より大掛かりな「キッチントレーラー」の注目が高まっている。その背景には導入のしやすさや見た目の良さ、拝領時のリスクの少なさなどがあるようだ。

Jリーグ観戦に「シェアタクシー」運行の実証実験…目的は渋滞削減や交通事故防止 画像
社会

Jリーグ観戦に「シェアタクシー」運行の実証実験…目的は渋滞削減や交通事故防止

トヨタ・コニック・プロとニアミーは8月25日、スポーツファン観戦前後の快適な移動手段提供と、スタジアム周辺の渋滞削減、交通事故防止を目的にした実証実験を実施すると発表した。

アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言 画像
社会

アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言

国土交通省は8月26日、有識者検討会がアフターコロナに向けた地域交通のあり方についての提言を策定したと発表した。

スズキ、アフリカ発スタートアップのグローバル展開を支援 画像
社会

スズキ、アフリカ発スタートアップのグローバル展開を支援

スズキは、第8回アフリカ開発会議(TICAD8)にて、グローバル展開支援に関して、アフリカ発のスタートアップ企業であるMoove社および三菱UFJ銀行と覚書を締結した。

生活道路の交通安全施策「ゾーン30プラス」、1年間で33地区の整備計画を策定…国土交通省 画像
社会

生活道路の交通安全施策「ゾーン30プラス」、1年間で33地区の整備計画を策定…国土交通省

国土交通省は8月26日、警察庁と連携して進めている生活道路の交通安全施策「ゾーン30プラス」の施策開始から1年が経過したことから取り組み状況をまとめた。

仙台に「災害時支援型駐車場」を設置…三井のリパーク 画像
社会

仙台に「災害時支援型駐車場」を設置…三井のリパーク

三井不動産リアルティは、「三井のリパーク」仙台五橋第2駐車場に「非常用電源」や「簡易トイレ」などの災害時支援設備を設置した「災害時支援型駐車場」として9月1日にリニューアルオープンする。

レギュラーガソリン3週連続の値下がり…前週比0.5円安の168.5円 画像
社会

レギュラーガソリン3週連続の値下がり…前週比0.5円安の168.5円

資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、8月29日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比0.5円安の168.5円。3週連続の値下がりとなった。

クルマの整備も「デリバリー」…出張自動車整備推進協会が発足 画像
社会

クルマの整備も「デリバリー」…出張自動車整備推進協会が発足

車の出張修理・整備・パーツ取付けサービスを全国で展開するSeibii(セイビー)は8月26日、日本自動車車体補修協会、東京工科自動車大学校世田谷校、glafit、アラカン、FOMMと、出張自動車整備を推進するため「出張自動車整備推進協会」を設立したと発表した。

自動車の進化に対応して、点検基準や手引書を一部改正…OBD確認でOK 画像
社会

自動車の進化に対応して、点検基準や手引書を一部改正…OBD確認でOK

国土交通省は、自動車関連技術の進化や、電動車の普及、OBD(車載式故障診断装置)搭載してセルフチェックできる車両が増えているため、自動車点検基準などの一部を改正すると発表した。

車中泊で困った! 「お風呂・トイレ」と「暑さ・寒さ対策」…MOTA調べ 画像
社会

車中泊で困った! 「お風呂・トイレ」と「暑さ・寒さ対策」…MOTA調べ

MOTAは「車中泊に関するアンケート」を実施。車中泊では「お風呂・トイレ」や「暑さ・寒さ対策」で困ったことがある人が多いことがわかった。

page top