普通の洗車じゃ落ちにくい「水アカ」除去マニュアル…水アカ専用クリーニング処理 | CAR CARE PLUS

普通の洗車じゃ落ちにくい「水アカ」除去マニュアル…水アカ専用クリーニング処理

特集記事 コラム
普通の洗車じゃ落ちない! ボディを曇らせるしつこい水アカ、徹底除去マニュアル~Weeklyメンテナンス~
  • 普通の洗車じゃ落ちない! ボディを曇らせるしつこい水アカ、徹底除去マニュアル~Weeklyメンテナンス~

ボディに白っぽいウロコ状や筋状の汚れが付着していたら水アカを疑ってみよう。固着すると通常のシャンプーだけでは除去できない場合もあるので水アカ専用のクリーニング処理を実施してみよう。

◆取れない水アカの原因はなに?

ボディに付着したしつこい汚れである水アカ、白いウロコ状の汚れやグレーの筋状の汚れなどは水アカの可能性が高いだろう。定期的に洗車をしているというユーザーでも、なんとなくクルマがピカピカにならない……、薄汚れた感覚が払拭できない……、という場合には、水アカがボディのあちこちに潜んでいる可能性が高いのだ。

そんな水アカとはなにが原因なのだろう? ひとつは洗車などで用いる水道水だ。ボディを洗車して濡れたままの状態で放置すると水滴が乾燥して、水道水に含まれているミネラル分(カルシウムやマグネシウム)がボディに残ってしまう状態だ。ミネラル分は固着すると硬く簡単には除去できなくなるのが特徴だ。

一方で走行中に汚れがボディに付着してしまうことももちろん多い。大気中に漂っている排ガスなどに含まれる汚染物質がボディに付着して固着するのが原因と言われている。付着した直後であれば水洗いやシャンプー程度で洗い流せるのだが、時間が経つとこちらも固着してしまい、いわゆるがんこな水アカになってしまうのだ。一方で、クルマのグリスやボディワックスなどの油性成分もボディに流れ出して固着するとやっかい。黒ずんだ汚れの帯になっている場合も水アカだ。

これらの汚れが少しずつボディのあちこちに固着することでクルマはなんとなく薄汚れて見えてしまうのだ。がんこな水アカをリフレッシュすることで愛車の輝きを取り戻すことができるので、洗車の際には事前に水アカクリーニングを実施してみよう。

◆取れない水アカを取る最適解は?

では、水アカのクリーニングはどうすれば良いのだろう? 水アカをもっともわかりやすく想像するには家庭のキッチンやバスルームなどの水回りを思い浮かべると良いだろう。

水栓のまわりに白く固着したような汚れを見たことがあるだろう。これが水道水が原因の水アカだ。スポンジ+洗剤で洗ってもまったく落ちなかった経験があるのではないだろうか。同様の状態がクルマのボディでも起こっているのだ。そのためクルマの水アカの多くも水洗いや通常のシャンプー洗車だけでは除去することが難しい。しっかりシャンプー洗車したのに、水滴を拭き上げてみると水アカ部分だけリフレッシュされずに汚れが残っていたなんて残念なことになりかねない。

そこで用意したいのがクルマのボディ用に開発された水アカクリーナーだ。このケミカルは水アカを分解して除去しやすくする成分が含まれているのが特徴。界面活性剤に加えて、水アカを分解する成分であるMCA(モノカルボン酸)等が配合されているモデルもある(クエン酸やお酢などの酸も水アカ落としには効果があるとされている)。

洗車してもなかなかきれいにならない部分=水アカと認定して、まずは水アカクリーナーを使って部分的にクリーニングしていくのが良いだろう。水アカクリーナーにはコンパウンド無しのモデルとコンパウンド入りのモデルもあるので、まずはボディに優しいコンパウンド無しのモデルを試してみよう。

汚れがひどい場合にはコンパウンド入りのクリーナーを選んでみるのも良いだろう。固着した汚れ部分をコンパウンド(研磨剤)を使って磨き落としてしまう方法だ。これならひどい固着もきれいさっぱり除去できる。ただし常用せずにひどい汚れをリフレッシュする際に限定して使うとボディへのダメージを減らせるだろう。

水アカクリーナーは液体やスプレータイプ、ペースト状のものがあるのでのでタオルやウエスなどの布にとって、水アカ部分に対してピンポイントで塗り込んで拭き上げていく。水アカに対して部分的に処理すればリフレッシュの状況もわかりやすい。水アカがきれいに除去できたのを確認したら、仕上げとして通常のシャンプーで仕上げれば完了だ。一方で軽度の水アカ処理にはシャンプーに水アカクリーニングの成分が含まれているお手軽モデルが使える。普段の洗車で使っておけば常にきれいなボディをキープすることができる。

愛車をくすんで見せてしまう水アカ。水道水の水滴や走行中の汚れの堆積が原因なのだが、固着するとがんこなので専用のクリーナーを使ってリフレッシュするのが早道になる。細部の水アカを除去するとクルマは一気にきれいに見えてくるので、今週末は気になる水アカを徹底クリーニングしてみよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

普通の洗車じゃ落ちない! ボディを曇らせるしつこい水アカ、徹底除去マニュアル~Weeklyメンテナンス~

《土田康弘》

関連ニュース

特集

page top