「N・KuRaShi~暮らしに寄り添い、暮らしを広げるを~」を開発コンセプトに掲げてホンダアクセスが開発した、ホンダ『N-BOX』新型向けの純正アクセサリー。今までもユーザーに寄り添ったパーツを展開しており、今回新型になったことでさらに充実度をアップさせている。
パイオニアは、音質をさらに強化したオンライン対応カーナビゲーション、カロッツェリア「サイバーナビ」8機種を10月より発売する。
1983年10月7日はランチアにとって記念すべき日であり、レースファンの心に刻まれた日付である。ランチア『ラリー037』がサンレモラリーで勝利を収め、シーズンの2レースを残して世界ラリー選手権でコンストラクターズのタイトルを獲得した。
長く1台のクルマに乗り続けるなら、ボディや内装の定期的なDIYケアは重要。今回は白パッケージと赤のロゴが印象的なオートグリムの『スーパー レジン ポリッシュ』と『レザー・クリーナー』を実際に使って効果のほどをレビューしたい。
2024年1月12日(金)、13日(土)、14日(日)の3日間、東京オートサロン事務局は、世界最大級のカスタムカーと関連製品の展示会「東京オートサロン2024」を幕張メッセで開催します。
光岡自動車が、4代目『ビュート』となる『ビュート ストーリー』を9月22日に発売した。これに先駆け、21日にはプレス向けに発表会が行われた。
パイオニアは、アウトドアレジャーを楽しむ人に向け、チューンアップトゥイーター、パワードサブウーファー、サテライトスピーカーをラインアップしたカロッツェリア「アドベンチャーシリーズ」を12月より発売する。
9月16日、17日の2日にわたり「つま恋リゾート彩の郷(静岡県掛川市)」にて開催された『第8回ハイエンドカーオーディオコンテスト』リポートの「Part2」をお贈りする。
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は10月6日、「すべてのトラック物流に携わる人たちに感謝を伝えるプロジェクト2023」の一環として、「“トラックの日&ドライバーの日”スペシャルムービー」を公開した。
音質をさらに強化し、オンライン対応によるエンタテインメント機能とナビ機能で快適なカーライフを実現
ジープブランドは、SUV『ラングラー』のプラグインハイブリッド車(PHEV)の「4xe」(フォーバイイー)が10月12~21日、米国で開催される女性だけで競うラリーレイド、「Rebelle Rally」に参戦すると発表した。
カーオーディオシステムを進化させることを趣味として楽しもうとするときには、専門用語を理解する必要性が生じる。言葉の意味が分からないと、楽しさも半減しかねない。というわけで当連載では、難解だと思われる用語の意味を1つ1つ解説している。
ユビ電は、EV充電サービス「WeCharge」の特定計量制度による電力量kWh課金を10月より開始した。
住友ゴム工業は、10月26日(一般公開は28日)から11月5日に東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2023にダンロップブースを出展。路面状況に応じて性能がスイッチする新発明のゴム技術「アクティブトレッド」を初公開する。
トヨタ自動車は10月5日、国際オリンピック委員会(IOC)および国際パラリンピック委員会(IPC)のワールドワイドモビリティパートナーとして、パリ2024オリンピック・パラリンピックに向け、持続可能なモビリティを提供すると発表した。
米国マップボックス社は10月4日、拡張性の高いAI音声アシスタント「MapGPT」を自動車メーカー向けに提供開始すると発表した。
トピー工業は、10月26日(一般公開は28日)から11月5日に東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2023に出展。総合ホイールメーカーとしての新たな可能性とイノベーションを提案する。
走行中の前方視界がクリアじゃ無い、その原因のひとつがフロントウインドウ内側の汚れがある。比較的意識が行き渡りにくいウインドウ内側だが、実は結構汚れているので要メンテナンスなのだ。
日本自動車工業会は10月4日、東京臨海都心の東京ビックサイトで開催する「ジャパンモビリティショー2023」について、開催直前説明会を開催した。期間は10月26日から(一般公開は10月28日から)11月5日までで、過去最多の475社が出展する。
カーメイトは、広画角×高画質を両立した前後2カメラドライブレコーダー「ダクション D(DC2000R)」を10月3日に発売する。
超ワイド画面でデジタルミラーや映画などにも最適なルームミラーモニター
1963年の9月、カルロ・アバルトはフィアット・アバルト『595』を世界に披露した。フィアットの小型大衆車『500D』をベースに、エンジンのシリンダーやピストンを変更、さらに新素材を使用し、増加した排気量は車名が示す通り595ccであった。
日産自動車は、10月26日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京ビッグサイトを中心に開催されるジャパンモビリティショー2023(JMS2023)の出展概要を発表した。
ソーラー充電なので配線不要、光で防犯・光の点滅で不審者を威嚇、暗くなると自動で点滅を開始
ナビタイムジャパンは10月2日、「カーナビタイム」にて、日本国内専用のカーナビアプリ初となる「Android Automotive OS」への対応を開始した。
コムテックから、車載用低濃度オゾン発生器「クリーンエイト ポータブル」「クリーンエイト スタンド」の2機種が新発売。価格はオープン。販売開始は10月13日から。
9月30日から10月1日にかけて、34thマロニエランミーティングin日光が開催された。主催はマロニエラン実行委員会。
自動車修理のプロフェッショナルとして様々なメディアに取り上げられてきたイチムラボディーショップの市村智代表取締役が、自動車アフターマーケットの展示会「オートアフターマーケット東北 2023」の最終日にセミナー講師として登壇した
当コーナーでは、ドライバーの日々のカーライフに関連する「社会・経済」情報を横断的に紹介している。前回からは「JAF」についての解説を開始した。今回は、「JAF」を活用する場合の費用について説明していく。
車内外で便利に使える「小物カーグッズ(カーアクセサリー)」を厳選して紹介している当コーナー。今回は、スマホの充電を便利に行える2タイプ計4アイテムを取り上げる。車内での給電・充電環境をもっと快適化させたいと思っていたのなら、要チェック♪
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!