『トヨタモータースポーツ前史』トヨペット・レーサー、豪州一周ラリーを中心として昭和26年(1951年)~ 昭和36年(1961年)著者:元トヨタ博物館・モータースポーツ部 松本秀夫発行:三樹書房定価:4104円(消費税込み)2018年4月18日刊行ISBN987-4-89522-687-5現在は豊田章男社長のもと、モータースポーツにも積極的に参戦しているトヨタ。本書はその黎明期にフォーカスし、当時の関係者、資料をもとに克明にまとめられたものである。1957年、国際格式の第6回豪州一周ラリーが開催され、そこに初めて日本車が参戦した。それが初代『クラウン』である。それから60年を経て現在その多くを語る人は少なくなった。さらにそこからさかのぼること6年。1951年、トヨタが自動車技術向上を目的にオートレース用車両、『トヨペット・レーサー』が開発された。本書ではこの2つの史実を中心に当時の資料、関係者の話を中心にまとめられているが、そこには、著者である松本秀夫氏がトヨタのモータースポーツ部に所属し、また、その後トヨタ博物館に籍を置いていたからこそわかる、つまり、内部にいなければわからない事実が多く語られている。さらに車両開発工程を時系列で“いつ、誰が、誰に、何を、どうして”とわかる限り克明に記されている。資料として読み解く際にも大いに参考になる。また、トヨペット・レーサーに関しては、採用されたシャシーの主要諸元から搭載されたエンジンまで、当時の資料や写真とともに詳細に語られているのは非常に貴重である。なお、このトヨペット・レーサーは現在、河口湖自動車博物館(山梨県南都留郡、8月のみ開館)に保管されている。
19年で268万台を販売、歴代ボルボのベストセラーだった『240』の功績【懐かしのカーカタログ】 2025.7.8 Tue 19:00 先ごろ累積販売台数270万台を超えた『XC60』が、歴代ボルボ車の…
19年で268万台を販売、歴代ボルボのベストセラーだった『240』の功績【懐かしのカーカタログ】 2025.7.8 Tue 19:00 先ごろ累積販売台数270万台を超えた『XC60』が、歴代ボルボ車の…
国土交通省が自動車整備事業者のための「働きやすい・働きがいのある職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待 2025.6.25 Wed 14:29 自動車アフターマーケット業界で深刻な課題となっている整備士…