YMG1はLAPPSというブランドで特殊フィルムによるカーラッピングを手掛ける会社(IAAE 2018に出展)。もとはバスやトラックのラッピングを専門とする会社だが、近年はオーナーカーのドレスアップのためのラッピングも多く手掛けている。オートサロンでも、高級外車にラッピング施工をデモしているので知っている人もいるかもしれない。3M製の特殊フィルムでおおよそどんなクルマでもラッピングしてしまう。ボディ全体はもちろん、ルーフだけ、フェンダーだけといった部分的なラッピングも可能だ。単に色を変えるだけでなく、模様のついたフィルムで多彩なデザイン、配色にすることもできる。必要ならば、柄デザインの特注も可能だ。指定のデザインデータを用意すれば、OKIの特殊なプリンターを使って3Mの専用フィルムに任意の柄、絵を印刷してくれる。ラッピングバスに貼るデザインや広告はこの方法で作っている。ラッピングのメリットは、いつでも元の色に戻せるということ。輸入車などはリセールバリューの高い色で購入し、自分が使っているときは好きなラッピングを楽しむとともに、本来の塗装面の保護にもなる。利用者は、やはり輸入車オーナーが多いというが、レクサスLSや86を持ち込んでくる人もいるという。珍しいところではキューブやマイクラ(マーチカブリオレ)にも施工したことがあるという。定番の色はマットブラック。これが根強い人気を誇るというが、最近はマットグレーも人気だという。また、カーボンシートも最近ではかなり質感が本物に近くなっているので、これも人気があるという。マット調のカーボン模様やウォーターカーボンのような艶のある素材もきれいに再現される。ルーフやボンネットに施工すれば「なんちゃってカーボン仕様」にできる。LAPPSによってラッピングされたクルマは、じつはブロードリーフのブースにも展示されている。OKIのプリンタと3Mのフィルムを展示するため、デモンストレーションとしてラッピングカーが利用されたからだ。OKIはブロードリーフが販売するシステムにプリンタを供給している関係がある。なお、このラッピングカーの模様に見覚えのある人はいるだろうか。2年ほど前、マツダのロードスターカップに、自動車ニュースサイト『レスポンス』チームが出場したときのカラーリングと同じラッピングだ。
台湾最大規模の自動車部品・用品見本市『The 41th TAIPEI AMPA』…EV・電装部品・3Dプリンターなど展示領域が拡がる 2025.4.23 Wed 16:14 4月23日、台湾で最大規模となる自動車部品・用品見本市「TAIPEI…
スナップオン・ツールズの“加盟店を軸とした顧客への寄り添い方”…最新型高性能スキャンツール「MTG-DUAL-TAB2/MTG-DUAL-TAB2-PRO」製品担当の並木健彦マネージャーに聞く 2025.4.15 Tue 13:49 スナップオン・ツールズは最新型スキャンツール「MTG-DUAL-TAB2…
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30