BSサミットは、ボディショップや板金業者などが組織する業界団体。IAAE 2018では毎年加盟企業が共同でブースをだしている。スポット溶接機、フレーム修正機・冶具、板金工具など幅広い展示がまとまっている。イヤサカは、HUNTER社の「ホークアイ」というカメラ式のアライメントテスターをデモしていた。センサーは、複眼の測距儀のような形をしている。これを測定エリアの壁面か支柱などに取り付ける。タイヤには測定ターゲットを取り付け、センサーが内蔵した4つカメラが4輪同時に測定する。ターゲットはクランプをタイヤにひっかけてレバーで固定するが、水平になったクランプがタイヤにしっかり固定できれば位置決めを気にする必要はない。ホイール面と平行になっていればセンターは多少ずれていても問題ない。ターゲットを装着したら位置決めをして計測スタートとなるが、計測は一瞬なのでだいたい1分半もあれば終了する。測定できる項目はトーインとキャンバー。キャスターは計測機(PC)のモニター画面をみながらステアリングを操作する必要があるので個別の測定となる。測定精度は0.1mm単位。トーインとキャンバーはすぐにレポートが出力されるので、その場で調整の提案ができる。ホークアイの特徴は、ターゲット装着が簡単なので、計測の再現性が高いことだ。フレーム修正に関して、冶具やレーザーで測りにくい箇所を簡単に計測できるというゲージが展示されていた。「バランスゲージ」という製品で製造はエス企画(ボディーショップ佐野)。製品は、カメラの三脚のような構造を持った大きなコンパスといった形。支点が金属の球状になっている。測定したい場所の支点に磁石になった受け皿を取り付ける。受け部品は、ボディのボルトにかぶせるタイプや台座を持ったものなどが用意される。コンパス側の球状の支点を取り付け、図りたいポイントまでコンパスのもう一方を当てる。そこと対称となる位置と比較すればゆがんでいるかどうかがわかる。長さを図りたいなら、専用メジャーで測る。ボンネットフードやドアをはずさないでも、エンジンルームのゆがみやピラー間の距離、左右の違いなどが簡単にわかる。原始的だが非常に計測の自由度が高い。
ケンテックス、環境性能を追求した鈑金工場用の商材を「BSサミット」ブース内で実演予定…IAAE 2025 2025.2.20 Thu 19:03 ケンテックスは、国内唯一のアフターマーケット展示会である第2…
“正直商売”を徹底する車買取・販売『オートバックスカーズ』11年ぶりのリブランディングで千葉・柏に大型直営店オープン…25年4月に向けた今後の展望とは? 倉林事業統括に聞く 2024.10.24 Thu 13:01
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30 日立Astemoアフターマーケットジャパン株式会社は、2月26日~28…
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…