【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回 | CAR CARE PLUS

【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回

特集記事 コラム
【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
  • 【編集部員が行く!突撃ショップレポート】プロのお仕事お見せします!!…磨き編 最終回
東京都板橋区にあるカーポリッシュオーソリティさんの指導のもと行われた、「磨き編」の最終回。今回は、ひたすらに磨きの様子をお届けします。

前回、下準備を終え、いざポリッシャーを手にした著者。しかし、その扱いに四苦八苦する時間が続きます。挙句には「全く歯が立たないかも…」という弱気の顔も。

さて、暴れまくるポリッシャーを手なづけ、母ちゃん号を無事磨ききることはできたのか?

そちらにも注目して、ご覧ください!

◆従順さと獰猛さと私

「横山さん…。何が起きたのでしょうか?」

今、著者の手の中で静かに収まっているポリッシャー。
しかし、ほんの数秒前。確かに彼は、突然ロデオのごとく暴れ散らかし、著者を狼狽させていた。

「今のは、なんだったんでしょうか?」

呆然。それが、この時の偽らざる感情だった。



「みんな通る道なんですけど、やっぱり…そうなりましたね」と、爽やかな笑みをたたえながら話す横山代表。それに続けて、 “ノーモアロデオ”のためのフォームを伝授してくれた。

「まず肘をしっかりと固めてください。そして一方向に回転するバフと、磨く面の角度、ラインを意識しつつ、若干ポリッシャーを押さえ込むイメージで使ってみてください」

なるほど。

その言葉を意識して、再びポリッシャーをボディに落とし込むと…確かに、先ほどよりもグッと安定感が増す。「従順さ」と「獰猛さ」を兼ね備える器具。動物で言うと、最も近いのは、犬といったところか。そう考えると、なんだか可愛さが増してくる。





しかし、実際に磨きの作業に入ると、プロとド素人の差は歴然。例えば、均一に磨くためコンパウンドを均等に塗り伸ばす場面一つとっても、下の様な違いが。あ、もちろん上が横山代表、下がヘッポコの仕事です。





◆オーロラマークにご用心

コツを忘れないよう、フォームを意識して作業を続けていると、さらに2つのアドバイスが横山代表からおくられた。

まず一つ目が、「磨く時は、ポリッシャーの後ろを見る気持ちで作業しましょう。先を見ると、早くなってしまいます」というコツ。そしてもう一つが、「シングルポリッシャーは、オーロラマークが出やすいので、注意してください」という注意点だ。

オーロラマークとは、磨き終わった後に浮かんでくる、モヤーっとした磨き跡のこと。単一の動きをするシングルポリッシャーでは、磨く際に規則正しいキズができる。このキズに光が反射し発生する現象のことだ。



これを防ぐために重要なポイントは、「最初は強く磨いて、だんだん力を弱める」ということ。

今の著者は、ポリッシャーを押さえ込むことに必死な状態。それでは、力加減が“一本槍”となり、オーロラマークが浮かび上がる原因となる。何事にも緩急は大事なようだ。

ということで、力加減を意識して、磨いてみる。

最初は力強く、そしてある程度のタイミングで、少し力を弱めてみる。すると……ポリッシャーが、潜めていた獰猛性を発揮し、大暴れを始める。無理矢理に力で押さえ込んでいたものを解放されたのだから、それはそうなる。

ここからは、もはやドツボ。

再び「ヤバイヤバイ」と、力で押さえ込む →一本槍な力加減でオーロラマークの原因に → また、力を弱めてみる → ポリッシャー大暴れ → 「ヤバイヤバイ」と、力で…。

はい、負のループです。

「いっそ、ボディ全体をオーロラ色で包んであげましょうか?」

そんな投げやりな考えすら浮かんでくる。



◆シングルアクションとギアアクションの違いを体感

ここで、この状況を見かねた横山代表から、「ギアアクションのポリッシャーを使ってみましょうか?」という提案がされる。磨き編その1でも説明したが、「シングルアクションと比べると研磨力は弱くなるが、磨きキズが付きづらく扱いやすい」というのが特徴で、主に中間研磨に使うポリッシャーがギアアクションだ。

武器を持ち替え、スイッチオン。いざ、車体に当てると、「あっ、ムッチャ使いやすい!」。変な意識をしなくても、スーっとボンネットの上を滑っていく。





横「シングルとギアの違い、分かりました?」
間「まったく別物ですね、これ!」
横「そしたら、次は『ルペス』を使ってみますか?」

ルペスとは、イタリア製のダブルアクションポリッシャー。その扱いやすさから、多くの施工店で使用されるツールとして知られている。実際に使ってみると、確かに操作性がバツグンだ。



「とても扱いやすいから、『自分ってすごい磨ける』って勘違いしてしまうんですよね(笑)。でも、結局シングルアクションが使えないと歯が立たないクルマもあるんです」

前述したように、主に中間研磨に使われるギアアクションや、ルペスのようなダブルアクションだけでは、キズだらけの母ちゃん号のボディを輝かせるまでは、到底至らない。しかも、著者のような素人だと、ただポリッシャーを当てているだけで、全くキズは落ちていなく、逆に不必要な磨き傷を与えてしまっている、というのが実状のようだ…。

ちなみに、「一人で磨けるようになるまでに、どれ位かかるんですか?」という質問を横山代表に投げかけると、「ある程度の形になるまでに早くて3カ月。一人前になるには最低でも3年はかかりますかね」という答えが返ってきた。うーん、奥が深い。

◆プロのワザを堪能する時間

「中途半端になってしまうので、ここからは僕がやりましょうか」

“磨いていた”というよりは、“撫でていた”という表現のほうが正確だった著者に代わり、ここから横山代表がポリッシャーを握り、母ちゃん号を仕上げていく。実際に作業が始まると、その流れるような手さばきに思わずうっとりしてしまうほどだ。




磨きのデモンストレーションなども行っていた横山代表。“魅せる磨き”と言えばいいのだろうか、見る者に時間を忘れさせてしまうほどの作業が目の前で続く。この間、誰も言葉を発することはない。ポリッシャーがボディを磨く音をBGMにして行われるショーを見ている、そんな感覚に陥る。どんな分野でも、やはり一つの道を突き詰めようとしている人の姿は、見る者を強く引きつける。

作業後、磨きの時に考えていることを聞くと、横山代表は「無心ですね」と答えた。そして、「ただキズが落ちていくのを見ている感じです。昼に始めて、気がついたら夜だったということも結構あります」と笑っていた。

では、ここで、再びプロと素人の違いを比べるコーナーをご覧ください。同じ道具を使っても、これほどの差が。上は横…、って説明無用ですよね。





◆衝撃の仕上がり姿がこちら!

さあ、これで母ちゃん号の施工は完成! プロに手にかかったクルマは、こんな感じになりました。



さらに、マスキングを外してドン!





「こんなに分かりやすい形にしてもらえて、ありがとうございます!」

思わず、そう感謝してしまうほどの見事な仕上がりだ。いかに、普段使いのクルマが汚れているものなのか。洗車だけでは分からない部分が、磨きという施工によって明らかとなった。「磨き、すげー!」。これは、もはや驚きを通り越して、笑いが込み上げてしまうほどの衝撃だった。





さらにサービスでコーティングまで施してくれた。この時に横山代表はこんなことを言っていた。「コーティング剤を塗るとクルマが輝くと思っている人も多いですが、ちょっと違うんです。磨きで輝かせて、コーティングでツヤを出すというのが正解です」。それは、先ほどの光景を見てもはっきりと分かる。





磨きは、コーティング施工の際などに「その後の仕上がりの良し悪しが決まる」とプロが口を揃える最重要工程であることは、その1でも記させてもらったが、その言葉の意味を、今回の取材で改めて痛感した。

「自分のクルマをキレイにしたい。それを自分でできたら楽しいなと思って、この仕事を始めました。自分が楽しむために、ストイックにやっていきたい」

この言葉からも分かるように、横山代表も根っからのクルマ好きだ。お店を訪れる人の気持ちが分かるからこそ、追求はより深化していく。ユーザーを喜ばせるため、プロショップの内側では何が行われているのか。これからも、その様子を追い続けていきますので、ぜひご期待を!

P.S
取材終了後、横山代表は「残りの半分も磨きましょう」と言ってくれたのだが、興奮気味の著者は、「このすごさを母ちゃんにも伝えたい!」と、そのまま帰宅という道を選択しました。到着後、実際にボンネットを見た母の反応は「…」。みなさんには、全面の磨きをオススメします!



◆今回お邪魔した店舗◆

『CAR POLISH AUTHORITY(カーポリッシュオーソリティ)』

“新車以上の最高の輝き”を愛車にもたらすことをモットーに、多くの高級車を扱うガラスコーティング専門店。「こだわった仕事がしたい」という思いから、海外での施工やインストラクターの経験なども持つ横山宗一朗氏が2015年に設立。ハイレベルな施工のために必要な環境が揃ったこだわりの店舗で、最高の仕事が受けられる。

〒173-0025 東京都板橋区熊野町39-6
TEL:03-6905-8459
FAX:03-6905-8489

※完全予約制なので、施工を希望する場合は事前にご連絡を

《まみー》

関連ニュース

特集

page top