整備工場、鈑金工場、ディテイリングショップなど、全国の自動車関連の店舗で行われている個性豊かなお客さま向けイベントの紹介・表彰をする「店舗イベントGP」が、15日に開催された。初開催となる今回は6店舗がエントリーし、国際オートアフターマーケットEXPO(略称・IAAE)の会場で各社自慢の取り組みを発表した。来場者の投票によって初代グランプリが決定。IAAE後に行われた同日の懇親会の席で表彰が行われた。発表に先がけて行われた各店舗のプレゼンテーションでは、BBQ大会、餅つき大会、マグロの解体ショーなど、次々とユニークなイベントが登場。いずれも地元客の心を掴んで離さない選りすぐりの催しだ。発表を聞いていた来場者の中には、自店でも取り入れられそうなアイデアをメモや写真にしたためる人や、イベント内容に感嘆したような表情を浮かべる人などそのリアクションは様々。お客さまを喜ばせるためのヒントが確かに与えられた様子だった。どれも甲乙つけがたいアイデアに溢れるイベントだったが、来場者投票の結果、今年のグランプリは長野県の郷田鈑金に決定。内容は、地元の小学生に塗装体験をしてもらうというもの。子供のことを考え、塗料ではなく絵の具を使用する心づかいや、地域密着の重要性が強く訴えられた同社の駒場豊社長のプレゼンが、多くの来場者の心を掴んだようだ。表彰式では、駒場社長自らが表彰状を受け取り「栄えある賞を頂き本当にありがとうございます。会社のみんなに報告させて頂きます!」と“初代王座”に就いた喜びを口にした。また奈良県のガラージュモリと三重県の黒田モーター商会に、優秀賞が授与されることも発表された。お客さまに自分のお店を繰り返し、長く利用してもらいたいというのは、どんな店舗も同じ気持ちだろう。その取り組みの一環として行われる各社のイベントは、そのお店の歴史や個性、そこで働いている人々の様子まで映し出すものだ。もしも、みなさんの家の近くで、店舗イベントが開催されていたら、一度足を運んでみて欲しい。きっとお店の心意気や、息づかいが伝わり、気づいたら常連になっていた、なんてこともあるかもしれない。▼エントリー(プレゼン発表順)▼ユサワ自動車(栃木県)マグロの解体ショーが目玉企画の「恩返し祭」を20年以上にわたり開催車楽(愛媛県)感謝祭として、スタッフやその家族も参加する大BBQ大会を実施英貴自動車(兵庫県)お客様向けに地域住民と作り上げたレストスペースをお披露目する新春餅つき大会黒田モーター商会(三重県)スタッフ全員でコスプレする「お客様大感謝祭」が恒例行事郷田鈑金(長野県)地元の小学生向けに塗装体験を開催ガラージュモリ(奈良県)本社ショールームをカフェとして開放し、憩いの場として提供
日産東京販売が取り組む「中古車販売」事業とは?…法令遵守体制も含めて 広報・IR部の吉田担当部長に聞く 2025.4.1 Tue 9:00 旧BMの不正請求問題をキッカケに、メーカー系ディーラーや大手…
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30 日立Astemoアフターマーケットジャパン株式会社は、2月26日~28…