国土交通省は、9月の1カ月間、自賠責制度の広報・啓発活動を実施して、自賠責保険への加入促進を図る。自動車損害賠償責任保険・共済(自賠責保険)は、交通事故発生時における被害者の基本的な対人賠償を確保するため、自動車損害賠償保障法により道路を走る全てのクルマ・バイクに加入が義務付けられている強制保険。無保険状態で交通事故を起こした場合、加害者は処罰・処分の対象となるほか、多額の損害賠償金を自己負担するため、被害者への損害賠償にも支障をきたすことがある。このため、国交省では例年9月を「自賠責制度広報・啓発期間」と位置付け、自賠責制度の重要性や役割、無保険車運行の違法性について広報・啓発活動を実施し、自賠責保険への加入促進を図っている。2016年度は「知らなかったでは済まされない!まさかのための『自賠責』」の標語の下、自賠責制度広報・啓発活動を展開する。具体的には、クルマ・バイクの保有者を対象に、無保険車運行の違法性、自己負担により損害賠償を負った場合の悲惨さを訴え、自賠責保険への加入促進を図る。自賠責保険のステッカーの貼り替え忘れが多い現況を踏まえ、ステッカー貼り替え忘れに対する注意喚起も実施する。万一、交通事故の当事者となった場合に備え、各種の被害者救済対策も併せて紹介することで、クルマ・バイクの保有者に加え、その家族も含めた国民全体に対し自賠責制度の認識度の向上を図る。関係機関・団体や学校に自賠責制度の重要性や役割等を紹介するポスターを掲示し、リーフレットを配布する。運輸支局では、地域の損害保険会社や代理店と共同で街頭における自賠責制度の広報・啓発活動を実施する。
日産東京販売が取り組む「中古車販売」事業とは?…法令遵守体制も含めて 広報・IR部の吉田担当部長に聞く 2025.4.1 Tue 9:00 旧BMの不正請求問題をキッカケに、メーカー系ディーラーや大手…
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12