運輸・物流/流通ニュースまとめ(4 ページ目) | CAR CARE PLUS

運輸・物流/流通に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

19歳の路線バス運転手が京都市に誕生---免許の取得条件が緩和 画像
ニュース

19歳の路線バス運転手が京都市に誕生---免許の取得条件が緩和

京都市交通局横大路営業所において、MKグループが管理を受委託している路線で、2月8日に市交通局史上最年少となる19歳の路線バス運転手が誕生した。大型第二種自動車運転免許の取得条件が緩和されたことによるもの。

連結トレーラー導入でドライバー不足やCO2削減に対応…トヨタが取り組む物流の効率化 画像
ニュース

連結トレーラー導入でドライバー不足やCO2削減に対応…トヨタが取り組む物流の効率化

トヨタ自動車は2月5日、物流の効率化に関する取り組みについて説明を行った。4月1日の「働き方改革関連法」施行を控え「物流の2024年問題」が目前に迫っているが、同社は以前から物流ドライバーの人手不足やCO2削減に対応するため、「引き取り物流」や25m連結フルトレーラ…

ENEOSが、法人向けに「カーボンオフセット燃料」の販売を開始 画像
ニュース

ENEOSが、法人向けに「カーボンオフセット燃料」の販売を開始

ENEOSは、カーボンクレジットを活用したカーボンオフセット燃料の販売を開始する(26日発表)。この燃料は、製造業や運輸業などの法人向けに提供され、採掘から燃焼までのサプライチェーンで排出されるライフサイクル全体で発生するCO2をオフセットする。

ドローンで部品配送、整備業界の試み…日本特殊陶業などが実証実験 画像
ニュース

ドローンで部品配送、整備業界の試み…日本特殊陶業などが実証実験

日本特殊陶業は、フタバ、TOMPLAと共に、自動車整備業界初となるドローンを活用した部品配送の実証実験を熊本県御船町で実施した(1月15~18日)。この試みは、自動車整備業界が抱える課題解決とカーユーザーの利便性向上を目的としている。

軽のポテンシャル、EVの今後…三菱自動車が新型MINICAB-EVと見据える今後のクルマのカタチ 画像
ニュース

軽のポテンシャル、EVの今後…三菱自動車が新型MINICAB-EVと見据える今後のクルマのカタチ

昨年末に新型MINICAB-EVを発売した三菱自動車。国内における軽商用EVのパイオニアとも言える同社に、国内における軽商用EV市場の変化と今後の戦略についてお話を伺った。

トラックメーカーが東京オートサロン2024に! 初出展のいすゞが「運ぶ」と「遊ぶ」の融合を提案へ 画像
イベント

トラックメーカーが東京オートサロン2024に! 初出展のいすゞが「運ぶ」と「遊ぶ」の融合を提案へ

いすゞA&Sは、2024年1月12日から14日まで幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」にいすゞグループとして初出展する。

トヨタモビリティ基金、米国でオンデマンド乗合サービス「METS micro」を開始 画像
ニュース

トヨタモビリティ基金、米国でオンデマンド乗合サービス「METS micro」を開始

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、米Via社などの協力の下、オンデマンド乗合サービス「METS Micro」を米国インディアナ州エバンズビル市にて2023年11月28日より開始した。

牛丼を空中からお届け! ロープウェイ型配送ロボットを実証実験へ 画像
ニュース

牛丼を空中からお届け! ロープウェイ型配送ロボットを実証実験へ

パナソニックホールディングス、東急、都市再生機構の3者は、世界初となるロープウェイ型空中配送ロボットによる配送サービスの実証実験を11月18日よりUR虹ヶ丘団地(川崎市麻生区)で開始する。

トヨタ車体が考える商用バンとミニバンのミライとは…ジャパンモビリティショー2023 画像
イベント

トヨタ車体が考える商用バンとミニバンのミライとは…ジャパンモビリティショー2023

トヨタ車体は、10月28日から一般公開される「ジャパンモビリティショー2023」で、“すべての「はこぶ」をミライへ”をテーマに、コンセプトカー3台とレストア車1台を出展する。

ホンダ、自動運転タクシーサービス参入へ…GM、クルーズと合弁会社設立 画像
ニュース

ホンダ、自動運転タクシーサービス参入へ…GM、クルーズと合弁会社設立

ホンダは10月19日、ゼネラルモーターズ(GM)、GMクルーズホールディングスと共同で自動運転タクシーサービスを2026年初めから日本で開始することで合意したと発表した。サービス提供にあたり3社は合弁会社も設立する。

ついに公道を走り出した可愛い自動配送ロボット…CEATEC 2023 画像
イベント

ついに公道を走り出した可愛い自動配送ロボット…CEATEC 2023

自動配送ロボットが、日本でも2023年4月から公道走行を開始した。そのデモ走行を幕張メッセで開催中のCEATEC 2023・三菱電機ブースで見ることができる。
2020年から実証実験が行われてきたが、いよいよロボットによる自動配送が当たり前になっていきそうだ。

10月9日「トラックの日」&10月18日は「ドライバーの日」、TOYO TIREが感謝を込めたスペシャルムービー公開 画像
ニュース

10月9日「トラックの日」&10月18日は「ドライバーの日」、TOYO TIREが感謝を込めたスペシャルムービー公開

TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は10月6日、「すべてのトラック物流に携わる人たちに感謝を伝えるプロジェクト2023」の一環として、「“トラックの日&ドライバーの日”スペシャルムービー」を公開した。

営業バス路線を自動運転で運行、東京・西新宿エリアで…東海理化の走行位置検出技術を活用 画像
ニュース

営業バス路線を自動運転で運行、東京・西新宿エリアで…東海理化の走行位置検出技術を活用

東京都は、自動運転技術を活用したまちづくり推進の一環で。西新宿エリアで自動運転バスを実際の営業バス路線と同様に走行させる。

自動運転バスを活用して街を活性化、苫小牧で検証 画像
ニュース

自動運転バスを活用して街を活性化、苫小牧で検証

ソフトバンクの自動運転サービス子会社であるボードリーは、山下PMC、北海道苫小牧市とともに、自動運転バスの社会的な受容性や地域の活性化につながるかを検証する。

国交省、自動車局を「物流・自動車局」に再編…物流の2024年問題対策強化 画像
ニュース

国交省、自動車局を「物流・自動車局」に再編…物流の2024年問題対策強化

国土交通省は、「物流の2024年問題」など施策の幅広い展開に向けてトラック運送事業を所管する自動車局に物流関係を集約するなど、課題解決を的確に推進するため、10月1日付けで組織改正を実施する。

TMP岐阜支社、県内の優良な整備事業者に技術情報を支援「トヨタモビリティパーツ岐阜パートナーズクラブ」発足の思いと会員の声 画像
特集記事

TMP岐阜支社、県内の優良な整備事業者に技術情報を支援「トヨタモビリティパーツ岐阜パートナーズクラブ」発足の思いと会員の声

トヨタモビリティパーツ岐阜支社は『トヨタモビリティパーツ岐阜パートナーズクラブ』を発足。岐阜県内の整備・鈑金塗装事業者10社に、技術情報提供などの支援を行っている。この取り組みについて、同社の山口晋二支社長や、支援を受けている事業者(3社)に話を聞いた。

小型トラック・バス用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK W989」…商品設計基盤技術ENLITEN採用 画像
ニュース

小型トラック・バス用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK W989」…商品設計基盤技術ENLITEN採用

ブリヂストンは、商品設計基盤技術「ENLITEN(エンライトン)」を小型トラック・バス用スタッドレスタイヤに初めて採用した新商品「BLIZZAK W989」を9月より発売する。

三菱ふそう、補修用部品等のオンラインショップを開設…国内商用車メーカー初 画像
ニュース

三菱ふそう、補修用部品等のオンラインショップを開設…国内商用車メーカー初

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は7月18日、国内商用車メーカー初となる、補修用部品等のオンラインショップ「三菱ふそう ショップ」を日本国内向けにオープンした。

トラック物流に感謝を伝えるオリジナルムービー、2023年版を公開…TOYO TIRE 画像
特集記事

トラック物流に感謝を伝えるオリジナルムービー、2023年版を公開…TOYO TIRE

TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は7月5日、「すべてのトラック物流に携わる人たちに感謝を伝えるプロジェクト」2023年版として、オリジナルムービーを同社YouTubeチャンネルおよびホームページにて公開した。

トラック・バス用スタッドレスも進化、 初試走で体感するトーヨータイヤ『M939』の実力 画像
特集記事

トラック・バス用スタッドレスも進化、 初試走で体感するトーヨータイヤ『M939』の実力

トーヨータイヤのトラック・バス用スタッドレスタイヤの新製品『M939』の試走会が北海道で開催された。担当者に聞くとこの手のタイヤの雪上試走会は初めてとのこと。彼らにとってM939が重要なモデルであり、自信作なのではないかと想像すると期待感が高まった。

若手トラックドライバー確保に向けたサイトを開設…物流の2024年問題対策 画像
ニュース

若手トラックドライバー確保に向けたサイトを開設…物流の2024年問題対策

国土交通省は、トラックドライバー不足の課題解消に向けて、主に若年層を対象に、トラック業界の魅力を知ってもらうことを目的として、未来に向かって走るシゴト(トラック業界)の魅力発見サイト「~届ける・想いをつなぐ~ WHAT is HaKoBu 」を開設した。

以前走ったルートを復元、トラックカーナビに新機能…渋滞予測・規制情報も考慮 画像
ニュース

以前走ったルートを復元、トラックカーナビに新機能…渋滞予測・規制情報も考慮

ナビタイムジャパンは6月14日、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」にて、過去の走行ログを使ったルート検索ができる「復元ルート」機能の提供を開始した。

7月5日公開決定、トラック物流に感謝を伝えるオリジナルムービー…TOYO TIRE 画像
ニュース

7月5日公開決定、トラック物流に感謝を伝えるオリジナルムービー…TOYO TIRE

TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、「すべてのトラック物流に携わる人たちに感謝を伝えるプロジェクト」2023年版として、山崎まさよし書き下ろしの楽曲を主題歌としたオリジナルムービーを7月5日、同社YouTubeチャンネルおよびホームページにて公開すると発表した。

国内最大級の自動車リサイクル部品の在庫共有ネットワークが誕生…オールリサイクルパーツネットワーク 画像
ニュース

国内最大級の自動車リサイクル部品の在庫共有ネットワークが誕生…オールリサイクルパーツネットワーク

一般社団法人日本自動車リサイクル部品協議会に所属する自動車リサイクル部品流通団体及び各団体の所属会員が利用する自動車リサイクル部品在庫共有システム会社が、団体・流通システムの垣根を超えた自動車リサイクル部品の相互流通を開始する。

途中でトレーラー交換「中継輸送」が本格始動…トラック物流2024年問題 画像
ニュース

途中でトレーラー交換「中継輸送」が本格始動…トラック物流2024年問題

晴海コンテナ輸送は、「セミトレーラー中継幹線輸送サービス」を6月より本格稼働する。輸送区間の途中でトレーラーを交換し、ドライバー1人あたりの1日の運行距離を往復で400km前後に抑えることで、約8時間の労働時間を遵守する。

日本初、FC大型トラック走行実証を開始…物流4社が実用性を検証 画像
ニュース

日本初、FC大型トラック走行実証を開始…物流4社が実用性を検証

アサヒグループ、西濃運輸、NEXT Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸の4社は、日本初となる燃料電池(FC)大型トラックの走行実証を5月17日から順次開始すると発表した。

低コストで小型トラックのADASに対応、C-EPSタイプ操舵アクチュエータを開発…ジェイテクト 画像
ニュース

低コストで小型トラックのADASに対応、C-EPSタイプ操舵アクチュエータを開発…ジェイテクト

ジェイテクトは小型トラックのADAS(先進運転支援システム)対応に貢献する「C-EPSタイプ操舵アクチュエータ」を開発。いすゞ自動車の新型『エルフ』『エルフEV』に採用されたと発表した。

バス運転手もサングラスを着用、岡山・両備バスと福山・中国バスで 画像
ニュース

バス運転手もサングラスを着用、岡山・両備バスと福山・中国バスで

バスの運転手もまぶしい時はサングラスをかけて運転。両備ホールディングス両備バスカンパニー(岡山市)と中国バス(広島県福山市)では4月24日より、バスの乗務担当社員が偏光サングラスを着用し、乗務する。社員や旅客の反応を調べるための実証実験だ。

4月から公道走行を解禁、経産省内で「自動配送ロボット」がデモ走行 画像
イベント

4月から公道走行を解禁、経産省内で「自動配送ロボット」がデモ走行

2023年4月からロボットの公道走行が可能になることに合わせ、経済産業省とロボットデリバリー協会は合同で、経済産業省の敷地内で、自動配送ロボットに関するイベントを開催した。

トラックバス用省燃費タイヤ「ミシュラン XマルチエナジーZ」 画像
ニュース

トラックバス用省燃費タイヤ「ミシュラン XマルチエナジーZ」

日本ミシュランタイヤは、トラックバス用省燃費タイヤ「XマルチエナジーZ」を3月20日より発売する。サイズは275/80R22.5、価格はオープン。

スズキとLOMBY、自動配送ロボットを共同開発へ…ラストマイル物流の課題解決 画像
ニュース

スズキとLOMBY、自動配送ロボットを共同開発へ…ラストマイル物流の課題解決

スズキは3月16日、LOMBYと自動配送ロボットの共同開発契約を締結したと発表した。

トラック用ディスクブレーキに対応、曙ブレーキ「電動パーキングブレーキ」…IAAE 2023 画像
イベント

トラック用ディスクブレーキに対応、曙ブレーキ「電動パーキングブレーキ」…IAAE 2023

乗用車においてはEPB(電動パーキングブレーキ)はほぼ必須装備となり、軽自動車にも採用が進んでいる。大型トラックもADAS機能やヒルアシスト機能などの採用が進みEPBを搭載するモデルが増えている。

トラック物流関係者へ感謝、動画企画がスタート…今年の主題歌は山崎まさよし 画像
ニュース

トラック物流関係者へ感謝、動画企画がスタート…今年の主題歌は山崎まさよし

TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は3月6日、動画企画「すべてのトラック物流に携わる人たちに感謝を伝えるプロジェクト」2023年版の制作を発表。山崎まさよし書き下ろしの楽曲を主題歌に、オリジナルムービー7月上旬にも公開する予定だ。

    前 < 1 2 3 4 5 6 > 次
Page 4 of 6
page top