運輸・物流/流通ニュースまとめ(2 ページ目) | CAR CARE PLUS

運輸・物流/流通に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

バスの総合病院、整備工場に潜入?! 都営バス100周年×はとバス75周年で記念ツアー 画像
イベント

バスの総合病院、整備工場に潜入?! 都営バス100周年×はとバス75周年で記念ツアー

8月20日、「都営バス100周年×はとバス75周年記念コラボ企画 夏休み親子限定!! 都営バス自動車工場潜入ツアー」が開催された。ツアーの目玉は、約1400台の都営バスを整備する自動車工場の見学だ。

5分でバッテリー交換、ヤマト運輸がEVトラック『eキャンター』で公道実証へ 画像
ニュース

5分でバッテリー交換、ヤマト運輸がEVトラック『eキャンター』で公道実証へ

三菱ふそうトラック・バス(以下「MFTBC」)が京都市内で、バッテリー交換式のEVトラックの公道実証を開始する。この実証では、米国カリフォルニア州に本拠を置くAmpleの交換モジュールを装着したMFTBCのバッテリー交換式のEVトラック『eキャンター』を使用する。

バス・タクシーを補完、電動サイクルシェアリング開始 和歌山市 画像
ニュース

バス・タクシーを補完、電動サイクルシェアリング開始 和歌山市

和歌山市エリアのタクシー・バスなど旅客運送を担うユタカ交通は7月18日から、コンパクトシティの具現化に向けた取り組みとして、特定小型原付自転車「電動サイクル」のシェアリングサービスを運営している。

震度7の地震だっ! 阪急バスが初動対応をシミュレーション 9月3日に訓練 画像
イベント

震度7の地震だっ! 阪急バスが初動対応をシミュレーション 9月3日に訓練

阪急バスは9月3日に、大地震発生時を想定した『バス一時停車訓練』を実施する(8月1日発表)。この訓練は、震度7の地震が発生した場合を想定し、人命を最優先とする初動対応を目的としている。

休まらない「お盆休暇」の1週間、南海トラフ「巨大地震注意」新幹線などは減速運転[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

休まらない「お盆休暇」の1週間、南海トラフ「巨大地震注意」新幹線などは減速運転[新聞ウォッチ]

休暇中、投資関係者などは不安定な値動きが続いている株式市場や円相場の乱高下も気がかりのようだが、さらに不安がよぎるのは甚大な被害が予想される南海トラフ地震の発生の可能性が高まっていることだろう。

緩む力を利用して固定、画期的な機構でトラックのタイヤ脱落防止へ「ナット緩み止めリンク」発売 画像
ニュース

緩む力を利用して固定、画期的な機構でトラックのタイヤ脱落防止へ「ナット緩み止めリンク」発売

パーマンコーポレーションからトラックなどのタイヤの脱落を防止する製品「ナット緩み止めリンク」が新発売。同社オンラインショップ価格は10個入り8778円(税込)。

子どもと一緒に見て触って運転して…湾岸バスフェスタ2024夏 画像
イベント

子どもと一緒に見て触って運転して…湾岸バスフェスタ2024夏

千葉県千葉市のフェスティバルウォーク蘇我特設会場で7月28日、バスの運転体験や車両展示などの「湾岸バスフェスタ2024夏」が開催され、バスファンや家族連れなどが楽しんだ。

「トラック・バス事業に携わる人たちに感謝」トーヨータイヤがスペシャルムービーを公開 画像
ニュース

「トラック・バス事業に携わる人たちに感謝」トーヨータイヤがスペシャルムービーを公開

トーヨータイヤが8月1日、「すべてのトラック・バス事業に携わる人たちに感謝を伝えるプロジェクト2024」スペシャルムービーを同社特設サイトとYouTube公式チャンネルにて公開を開始した。

全長50メートルの巨大潜水艦が街を“走る”…5年前から始まった輸送プロジェクト、最大の難関は 画像
ニュース

全長50メートルの巨大潜水艦が街を“走る”…5年前から始まった輸送プロジェクト、最大の難関は

フォルクスワーゲングループ傘下のMANは7月25日、ドイツ・クーブラー社が350トンの潜水艦「U17」を輸送する大規模プロジェクトで、MANのトラックが利用された、と発表した。

バス整備工場を見学!! 都営バス100周年×はとバス75周年記念【夏休み】 画像
イベント

バス整備工場を見学!! 都営バス100周年×はとバス75周年記念【夏休み】

はとバスは、東京都交通局とタイアップし、「都営バス100周年×はとバス75周年コラボ企画 夏休み親子限定!! 都営バス自動車工場潜入ツアー」を8月20日に1日限定で運行する。

日本通運がディーラー向けに「物流の2024年問題」のソリューションを提案…NXディーラーサポートサービス 画像
ニュース

日本通運がディーラー向けに「物流の2024年問題」のソリューションを提案…NXディーラーサポートサービス

物流大手の日本通運株式会社が「物流の2024年問題」における課題解決を目的に、定時配送と特定信書便事業者である強みを生かしたディーラー向けの新商品「NXディーラーサポートサービス」を発表。特徴や狙いを聞いた。

トヨタ、バリ島で「持続可能な交通」実証実験を発表 画像
ニュース

トヨタ、バリ島で「持続可能な交通」実証実験を発表

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は6月19日、インドネシア・バリ島の観光地ウブド地区で実施した「SMARTウブド プログラム」の結果を発表した。このプログラムは、持続可能なモビリティ社会の実現を目指し、電動化された交通ソリューションを提供することを目的としていた。

公共交通機関でタッチ決済導入、クレディセゾンとビザが協力 画像
ニュース

公共交通機関でタッチ決済導入、クレディセゾンとビザが協力

クレディセゾンとビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は6月20日、国内の公共交通機関でクレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済を導入する新しい決済ソリューションの提供を開始すると発表した。

大型商業車用「ブレーキパッド」新登場…エムケーカシヤマ 画像
ニュース

大型商業車用「ブレーキパッド」新登場…エムケーカシヤマ

エムケーカシヤマは6月19日、近年大型商業車でディスクブレーキを採用した車種に対応する専用ディスクブレーキパッドの販売を開始した。

自動運転搬送サービス「eve auto」展示予定…ものづくりワールド東京 工場設備・備品展 画像
ニュース

自動運転搬送サービス「eve auto」展示予定…ものづくりワールド東京 工場設備・備品展

イブ・オートノミー(eve autonomy)は、6月19日から21日まで東京ビッグサイトで開催される「ものづくりワールド東京 工場設備・備品展」に初めて出展する。自動運転EVを活用した屋外対応の無人搬送サービス「eve auto(イヴ オート)」の実機を展示する予定だ。

ホンダ、初の軽商用EV『N-VAN e:』で『N-BOX』の“成功体験”ふたたび[新聞ウォッチ] 画像
ニュース

ホンダ、初の軽商用EV『N-VAN e:』で『N-BOX』の“成功体験”ふたたび[新聞ウォッチ]

「今更ながら」と、思わせるような新車発表のニュースが、きょうの各紙に掲載されている。ホンダが、荷物の配送などに使われる電気自動車(EV)の軽商用車を国内市場に初めて投入すると、来週(6月19日)開催の株主総会前に発表した。

顔パスでバスに乗る…顔認証乗車システムが「ユーカリPASS」本格始動 6月15日 画像
ニュース

顔パスでバスに乗る…顔認証乗車システムが「ユーカリPASS」本格始動 6月15日

顔認証をチケットに代えてバスなどに乗車できるシステム「ユーカリPASS」が6月15日より、千葉県佐倉市のユーカリが丘において本格始動する。日本で初めての本格的な顔認証乗車システムだ。

静岡・長泉町でオンデマンド交通実験へ…住民の交流でコミュニティ活性化を図る 画像
ニュース

静岡・長泉町でオンデマンド交通実験へ…住民の交流でコミュニティ活性化を図る

合同会社うさぎ企画は8月に静岡県長泉町にてオンデマンド交通実験を行うと発表した。この実験は長泉町の「令和6年度交流型オンデマンド交通によるコミュニティ活性化事業」の受託事業として行われる。

阪急バス、放射冷却素材「SPACECOOL」で車内温度抑制 画像
ニュース

阪急バス、放射冷却素材「SPACECOOL」で車内温度抑制

阪急バスとSPACECOOLは、5月1日から放射冷却素材「SPACECOOL」を活用し、夏季における車内温度上昇の抑制を目指す試験運行を実施している。一般路線バスへの施工は国内初の試みだという。

空港用EVエプロンバス、中国から輸出の新記録…宇通客車 画像
ニュース

空港用EVエプロンバス、中国から輸出の新記録…宇通客車

中国の宇通客車(Yutong Bus、ユートン)は5月22日、46台の「エプロンバス」をスペインに輸出した。このうち25台はEVバスで、中国からの新エネルギーエプロンバスの最大輸出記録となった。

“はたらくくるま”DX! 建設・測量業界の技術革新…CSPI-EXPO 2024[フォトレポート] 画像
イベント

“はたらくくるま”DX! 建設・測量業界の技術革新…CSPI-EXPO 2024[フォトレポート]

建設業界・測量業界の最先端の製品・技術・サービスが集結する、日本最大規模の展示会、「第6回 建設・測量生産性向上展 CSPI-EXPO 2024」が5月22日から24日まで千葉市の幕張メッセにおいて開催された。主催は建設・測量生産性向上展実行委員会。

いすゞは『ELFmio EV』実車などCN技術を訴求へ…人とくるまのテクノロジー展 2024 画像
イベント

いすゞは『ELFmio EV』実車などCN技術を訴求へ…人とくるまのテクノロジー展 2024

いすゞ自動車は、5月22日から24日にパシフィコ横浜で、7月17日から19日にAichi Sky Expoでそれぞれ開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024」に出展する。

トラックの洗車時間を劇的に短縮! エムケー精工の最新洗車機…ジャパントラックショー2024 画像
イベント

トラックの洗車時間を劇的に短縮! エムケー精工の最新洗車機…ジャパントラックショー2024

5月9日~11日までパシフィコ横浜で開催された、ジャパントラックショー2024。エムケー精工は大型車両専用洗車機ビッグウォッシャー アバンザードを展示した。

トヨタモビリティパーツとピーステックラボが共同運営、定額で商品をシェアする「Tポケット」開始 画像
ニュース

トヨタモビリティパーツとピーステックラボが共同運営、定額で商品をシェアする「Tポケット」開始

モノの定額シェアサービス「Tポケット」がトヨタとピーステックラボで始動。月額3880円で800種以上の商品が利用可能。2025年までに10万人の会員獲得目指す。

あんなトラック、こんなトラック、はたらくくるまやデコトラも…ジャパントラックショー2024[フォトレポート] 画像
イベント

あんなトラック、こんなトラック、はたらくくるまやデコトラも…ジャパントラックショー2024[フォトレポート]

日本最大のトラック展示会「ジャパントラックショー2024」がパシフィコ横浜で開催中。156社564小間で150台の実車が展示。EVや安全性、運転支援技術に加え、トラックの機能やデザインも注目。一般向けの試乗やキッチンカー販売もあり。

トーヨータイヤが耐摩耗性能と低燃費性能を両立した小型トラック用リブタイヤ「DELVEX M135」を発売 画像
ニュース

トーヨータイヤが耐摩耗性能と低燃費性能を両立した小型トラック用リブタイヤ「DELVEX M135」を発売

トーヨータイヤが小型トラック用リブタイヤ「DELVEX M135」(デルベックス エムイチサンゴ)を発売。販売開始は6月1日より。6月に8サイズ・8月に8サイズの合計16サイズ展開。

求人増加、物流業界に見るデジタル化の波…リクルート調査 画像
ニュース

求人増加、物流業界に見るデジタル化の波…リクルート調査

物流業界で物流企画関連求人やデジタル化に関連する求人が増加。物流の小口化や多頻度化が進み、生産性向上や積載率改善が求められており、ITエンジニア求人も増加。デジタル化の推進が業界全体で求められている。

「2024年問題」に三菱ふそうと警察庁が動いた…新聞ウォッチ土曜エディション 画像
ニュース

「2024年問題」に三菱ふそうと警察庁が動いた…新聞ウォッチ土曜エディション

トラック運転手などの労働規制が強化される「2024年問題」の中、メーカーの三菱ふそうでは社内でのバスドライバー確保、警視庁でも中型、大型車のオートマ限定免許の検討が進んでいる。普通車の分野ではトヨタ『プリウス』のリリース、ホンダの中国向け新型ブランド「?」の…

トーヨータイヤがトラック・バス業界で働く現場の動画を大募集…感謝を伝えるプロジェクト2024 画像
ニュース

トーヨータイヤがトラック・バス業界で働く現場の動画を大募集…感謝を伝えるプロジェクト2024

トーヨータイヤが4月16日、「すべてのトラック・バス事業に携わる人たちに感謝を伝えるプロジェクト2024」特設ページを公開。トラック・バス業界で働く人々からの仕事の現場の動画を募集し、応援ムービーとして編集・公開を予定している。

トラックカーナビが最高速度90km/hに対応、正確な到着予想で運送効率向上 画像
ニュース

トラックカーナビが最高速度90km/hに対応、正確な到着予想で運送効率向上

・トラックカーナビ、速度90km/hに対応
・到着予想時刻の精度向上に貢献
・労働環境改善と運送効率の向上

AIオンデマンド交通システムを用いた「従業員送迎シャトル」、京セラとCommunity Mobilityが実証運行開始 画像
ニュース

AIオンデマンド交通システムを用いた「従業員送迎シャトル」、京セラとCommunity Mobilityが実証運行開始

・京セラとCommunity Mobilityが共同で送迎シャトル開始
・AIオンデマンドシステムで通勤の利便性向上を図る
・地域住民へのサービス開放を視野に入れた実証運行

大型トラックの最高速度「時速90km」へ、引き上げの根拠と「物流2024年問題」【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

大型トラックの最高速度「時速90km」へ、引き上げの根拠と「物流2024年問題」【岩貞るみこの人道車医】

最高速度が時速90kmにまで上がれば、「時速100kmくらいまではつかまらないよね」というヨコシマな気持ちが出るというもの。車速は高いほうへ押し上げられてしまうのではないだろうか。

いすゞ・UD、リース子会社を統合へ 画像
ニュース

いすゞ・UD、リース子会社を統合へ

・いすゞ自動車、リース会社を統合
・2024年7月1日に合併実施
・競争力向上と社会課題解決目指す

    前 < 1 2 3 4 5 6 > 次
Page 2 of 6
page top