鈴鹿サーキットは、2018年3月10日・11日に開催する「2018モータースポーツファン感謝デー」にて、アレジ親子によるフェラーリマシンのデモランを実施すると発表した。
鈴鹿サーキットは、同サーキットの遊園地「モートピア」の新アトラクション「DUELGP(デュエルジーピー)」を3月3日にオープンする。搭乗者が自分でハンドルを操作することが可能な、世界初のレーシングコースターだ。2月24日に内覧会がされた。
春のモータースポーツの聖地に、クルマ好きが大集合!
鈴鹿サーキットは、3月10日・11日に開催する「2018モータースポーツファン感謝デー」にて、F1ドライバーが実際に使用したグッズを販売する「モータースポーツプレミアムショップ」をオープンすると発表した。
ジャガー・ランドローバーは、レーシングカーのジャガー『Dタイプ』の生産を、62年ぶりに再開すると発表した。
ツインリンクもてぎ内の「ホンダコレクションホール」は、開館20周年記念の特別展示「群雄割拠~SUPER GTの覇車たち~」を3月17日から6月13日まで開催する。
鈴鹿サーキットは、3月10日・11日に開催する「2018モータースポーツファン感謝デー」にて、「鈴鹿8耐トワイライトデモラン」を実施すると発表した。
PIAAは1月22日、世界ラリー選手権(WRC)に参戦するトヨタGAZOOレーシングのオフィシャルテクニカルパートナーとして、2017年に引き続きライティングシステム、撥水シリコンワイパーを供給すると発表した。
ツインリンクもてぎは、モビパーク内「レーシングカート」について、3月17日より15台を仏SodiKart社製のニューマシンに入れ替えると発表した。
日本EVクラブは、大討論会「20世紀型モータースポーツの崩壊」を1月27日、デューンレンタルスペース(東京都渋谷区)にて開催。参加者を募集している。
鈴鹿サーキットは、3月10日・11日に開催する「2018モータースポーツファン感謝デー」に、元F1ドライバーのジャンカルロ・フィジケラ氏の来場が決定したと発表した。
東京オートサロン2018に、フォルクスワーゲングループジャパン(以下VGJ)は“楽しい”をテーマに、キャンプとモータースポーツの2つのシーン展開を行っている。
トーヨータイヤは米国から持ってきた2台の怪物マシンを前面に押し出し、「臨場感と躍動感のあるブースにして、トーヨータイヤブランドの世界観を表現した」そうだ。
2018年1月12日に開幕した東京オートサロン2018の会場において、カー用品店大手の「オートバックス」は、SUPER GTに参戦する自社のレーシングチーム「ARTA」が、チーム名からスポーツブランドに進化することを発表した。
カスタムカーの祭典「東京オートサロン2018」の開催が間近に迫っている。国内主要自動車メーカーをはじめ、輸入車のインポーターやパーツメーカーなど422社が出展し、計880台の車両が展示される。
鈴鹿サーキットは、2018年3月10日・11日に開催する「2018モータースポーツファン感謝デー」に、ジャン&ジュリアーノ・アレジ親子の来場が決定したと発表した。アレジ親子の来場は4年連続。
NEXCO東日本は、ラリードライバー篠塚建次郎氏を講師としたウィンタードライビングスクールを2018年1月27日、苗場スキー場で開催する。
ヤマハはモトクロス競技向けのトップエンドモデル『YZ450F』の2018年モデルを2017年6月に発表、8月30日に発売した。
自動車用のロータリーエンジンを世界で初めて実用開発し、マツダの社長や会長も務めた山本健一(やまもと・けんいち)氏が12月20日に老衰のため死去した。95歳だった。
日本レース写真家協会(JRPA)は「その年一番のフォトジェニック」を選ぶ「JRPAアワード2017」を決定。大賞に「横浜ゴム」、特別賞に「ハルク・プロ」を選出した。
オートバックスセブンは、2018年1月12日から14日の3日間、幕張メッセで開催される「東京オートサロン2018」に出展する。
2018年3月10日・11日に鈴鹿サーキットで開催される「2018 モータースポーツファン感謝デー」にて、恒例イベント「永遠のライバル対決 星野一義 vs 中嶋悟~THE LAST BATTLE~」の開催が決定した。
世界同一仕様車による本格的なワンメイクレース「グローバルMX-5カップ ジャパン」の2018年度暫定カレンダーが発表された。
鈴鹿サーキットは、2018年3月10日・11日に開催する「2018 モータースポーツファン感謝デー」にて、サーキットを自身の車で走ることができる「サーキット・クルーズ」を開催する。
愛知県岡崎市が市政100周年記念事業の一環として昨年開催したイベントが、よりバージョンアップして今年も開催される。12月17日の「岡崎モーターフェスティバル」。地元出身のトップレーサー兄弟、中嶋一貴&大祐が参加する予定だ。
アクサルタは、1950年から1960年まで販売されていたスバルのオリジナルOEMカラーのカラーを復刻。スバル1300Gを完全に復元しました。
秋の代々木公園で何を感じる? TOYOTA GAZOO Racingの脇阪寿一アンバサダーが「東京・渋谷の若者が楽しんでいることが全国に広がる。車を、渋谷の若者が憧れる対象にしよう」と語った。
11月25日、26日に第1回女性ラリー大会 「WOMEN IN MOTORSPORT L1 RALLY in 恵那 2017」が、岐阜県恵那市で開催される。区間は岩村町をスタート及びフィニッシュとする90km。歴史ある恵那の街並みを女性ドライバーが疾走する。
ホンダは、12月3日にツインリンクもてぎにおいて、モータースポーツファンに向けた感謝イベント「Honda Racing THANKS DAY 2017」を開催する。
渋谷公園通商店街振興組合は、2017年11月24日(金)~25日(土)の2日間、代々木公園けやき並木で、スポーツカーカルチャーを体感できる野外イベント「SHIBUYA SPORTS CAR FES 2017」(シブヤ スポーツカーフェス2017)を開催する。
鈴鹿サーキットは、11月18日・19日に開催するヒストリックイベント「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」にて、スーパーカー展示イベント「SUPER CAR COLLECTION」を実施する。
昨今のエアロパーツのトレンドは、「いかにも」なカスタムよりも「さりげなく」車高を落としたりして高級感を出しつつ「主張しすぎない」カスタムが主流のようだ。
日産自動車とニスモは、恒例となったファン感謝イベント「NISMOフェスティバル」を11月26日、富士スピードウェイで開催する。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!