2025年5月のモータースポーツニュースまとめ | CAR CARE PLUS

2025年5月のモータースポーツに関するニュースまとめ一覧

回生ブレーキって? アルプス1000mの下りでモナコ1周分の充電に成功…フォーミュラE 画像
イベント

回生ブレーキって? アルプス1000mの下りでモナコ1周分の充電に成功…フォーミュラE

フォーミュラEでも用いられているEVの回生ブレーキ。減速時にモーターを発電機として活用し、運動エネルギーを駆動用バッテリーに戻す仕組みだ。フォーミュラEでは、1000mの峠道を下り、モナコ市街地サーキット1周分の電力を回生するチャレンジに成功した。

ポルシェ、ドイツ・ケルンにeスポーツの新拠点を開設 画像
ニュース

ポルシェ、ドイツ・ケルンにeスポーツの新拠点を開設

ポルシェのeスポーツファクトリーチームは、新たにドイツ・ケルン郊外のオッセンドルフに本拠地を移したと発表した。

K-one Racing x TOYO TIRESのタッグでXCRスプリントカップ北海道に挑戦!三浦昴が国内ラリー初参戦 画像
イベント

K-one Racing x TOYO TIRESのタッグでXCRスプリントカップ北海道に挑戦!三浦昴が国内ラリー初参戦

K-one Racing with TOYO TIRESがXCRスプリントカップ北海道の第3戦ARKラリーカムイ、第4戦RALLY HOKKAIDOへ、ドライバー:三浦 昴選手/コ・ドライバー:羽琉選手の体制で参戦。5月7日に愛知県豊田市・さなげアドベンチャーフィールドでチーム体制や参戦車両の発表を行った。

ランチア、世界最古のレース「タルガ・フローリオ」でラリー復帰へ 画像
ニュース

ランチア、世界最古のレース「タルガ・フローリオ」でラリー復帰へ

ランチアが、ついに公式にモータースポーツへの復帰を果たす。その舞台として選ばれたのは、世界最古の自動車レース「タルガ・フローリオ」だ。

日本グランプリの伝説が蘇る!富士モータースポーツミュージアム、5月10日特別講演も 画像
イベント

日本グランプリの伝説が蘇る!富士モータースポーツミュージアム、5月10日特別講演も

富士モータースポーツミュージアムは、1960年代の日本における最高峰のレース「日本グランプリ」で活躍した車両をテーマにした「~蘇る熱狂の60’s 富士~日本グランプリ企画展」を開催している。

ドリフト競技の最高峰「D1グランプリ」開幕戦が5月10日と11日、奥伊吹モーターパークで開催 画像
イベント

ドリフト競技の最高峰「D1グランプリ」開幕戦が5月10日と11日、奥伊吹モーターパークで開催

滋賀県の奥伊吹モーターパークで5月10日と11日、ドリフト競技の最高峰「D1グランプリ 2025 開幕戦 Rd.1&2」が開催される。世界レベルのドライバーとマシンが集結、白煙とスキール音を響かせ、迫力ある走りを競う。

VW『ポロ』50周年、「道化師」テーマの特別なレースカーデザイン公開 画像
イベント

VW『ポロ』50周年、「道化師」テーマの特別なレースカーデザイン公開

フォルクスワーゲンは、『ポロ』誕生50周年を記念した特別なハーレクイン(道化師)テーマのレースカーデザインを発表した。

サーキット走行体験イベント「SPEED FESTIVAL 2025」、岡山で7月開催へ 画像
イベント

サーキット走行体験イベント「SPEED FESTIVAL 2025」、岡山で7月開催へ

カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコパブ事業部は、7月21日に「Bosch Car Service presents SPEED FESTIVAL 2025 OKAYAMA with TIPO OVERHEAT MEETING」(以下、SF2025岡山)を岡山国際サーキットで開催する。

【書籍】日本アルペンラリーの歴史に驚く…第1回は1959年、全18戦とその後 画像
ガレージライフ

【書籍】日本アルペンラリーの歴史に驚く…第1回は1959年、全18戦とその後

日本におけるラリー競技の嚆矢「日本アルペンラリー」の足跡を、約100点の貴重な写真とともに紹介する『日本アルペンラリーの足跡』が三樹書房から発行された。

渋谷「ピーチズ・ジャパン・ガレージ」にクルマ文化カフェが5/4にオープン…オープン記念に本物「ウィリアムズ・レーシング FW12」が店内に 画像
ニュース

渋谷「ピーチズ・ジャパン・ガレージ」にクルマ文化カフェが5/4にオープン…オープン記念に本物「ウィリアムズ・レーシング FW12」が店内に

クルマ文化をベースにしたライフスタイルブランド「Peaches.」(ピーチズ)は、2025年5月4日に東京・渋谷のギャラリースペース「Peaches. Japan Garage」内にクルマ文化を楽しむカフェをオープンする。

    Page 1 of 1
    page top